goo blog サービス終了のお知らせ 

土の上にも三年

農への道

400cc

2011-03-29 23:24:51 | 抜けてる日記(環境系)
氷を使ってもそれほど大きな効果は見られませんでした。 約30分で400cc程となりました。 ただ、水の交換が楽になるのは良かったです。 ちょっと火力が強すぎたかな?と反省点もあります。 でもささーっと30分で400cc出来れば、赤ちゃんのミルクにも対応しやすいでしょうか。(20分沸騰後火を止め、余熱を冷水交換で残り10分蒸留) ただ、共働きなどですとなかなかそうもいかないですよね。 . . . 本文を読む

今日も蒸留です

2011-03-29 01:21:47 | 抜けてる日記(環境系)
懲りずにやってます@@; 今日はもう少し効率を求めまして、 鍋ぶたの蒸気穴をクラフトテープで塞いで水を張り、さらにボールに水を入れて冷やす体制を整えました。 これでボールの水を交換するだけで冷やせます。 でも、鍋ぶたの取手部分から水が垂直落下です@@; 要するにまたしても漏れました・・・ 直接水を入れるのは厳しいようなので、 取っ手を取り外して穴はお得意のクラフトテープでガ . . . 本文を読む

バカと呼ばないで@@;

2011-03-27 00:46:55 | 抜けてる日記(環境系)
前回は蒸留で芳しくない結果となってしまいました。(関連記事) 前回の蒸留で出来た白い固形物ですが、乾いた後はカランカランという音を立てる物質になりました。 色から放射性物質ではないと思うのですが、気味が悪いので捨てました@@; そして今日、パワーアップして帰ってきました! 今日は水槽のポンプで使うビニル製の管を使ってみます。 カインズホームで198円でした。 これをヤカンに取り付 . . . 本文を読む

良い情報は得られませんでした

2011-03-24 15:20:03 | 抜けてる日記(環境系)
蒸留水についてですが、ある程度除去される可能性はあるかもしれないものの、それを立証する実験や検証はされていないので確証には至らない、ということのようです。 ネットで見たら、結構質問や調べている方多いようですね。 除去できる、できない、がこれまた錯綜しています。 できる理由としては沸点の違いですが、細かい部分では沸点と気化開始温度?の違いから、セシウムを除去出来たとしてもヨウ素の完全除去は難し . . . 本文を読む