ありあわせで作ってみました。
蒸気が漏れるので、
蓋をしましたが、
数滴で疲れました@@;
アルミニウムで蓋をして、23時07分からやってますが、まだヤカンのお湯はなくなりません。
ガス代を考慮すると、もし仮にこの方法で放射性物質を除去出来たとしても、現実的な問題として赤ちゃんのミルク分が限界でしょうか。
また、放置をするということは何かあったときに火事になる危険性が高 . . . 本文を読む
ここからの続きです。
◎界面活性剤の環境負荷?(参考:ウィキペディア:フリー百科事典)
あまり細かいことは考えません。
ただ、家庭用排水が下水として処理場に到着し、そこで処理されて川などに流されるさいに、処理場を境に上流下流の水質検査をすると、やはり処理されても川が汚染されるようなのです。
実は汚染されること自体が問題なのではなく、その汚染を環境がどの程度の期間で処理できるか、が問題のよ . . . 本文を読む
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=em_over&ch_userid=bimbom&prgid=40936545&categid=all&page=1
世界の果ての日本人!~ここが私の理想郷~
農民っぽいようなさまから頂いたコメントから、番組を探してきました。
自然農法を営まれる大金ご夫妻は、50分過ぎたくらいから出演されています . . . 本文を読む