赤、青、白の球が、それぞれ3個、4個、5個入っている袋から
(1) 1個を取り出すとき、赤または青である確率を求めよ。
(2) 2個を続けて取り出すとき、1個目が青で2個目が白である確率を求めよ。
この問題の(2)。解答ではこうなっている。
(2) 1個目に青を取り出す確率は4/12(=1/3)。さらに2個目に白を取り出す確率は、全体が1個減って11個になっているから5/11。よって、求める確 . . . 本文を読む
当初の表題では陰と陽になっていたけど、主に陰の方に焦点を当てたい。
思い込むことが大事だと、俺は思っていたし今でも思っている面はある。でも思い込むことの陽が大事なのであって、思い込むことの全てが大事ではないのだろうと考えるようになってきた。
簡単に陽の部分を書くと、人が前に進む原動力だ。思い込みというのは、本人にとっては思い込みではない場合が多いように思う。朝起きて仕事や学校に行くことは、本人 . . . 本文を読む
9月の耳鳴り 耳鳴りに需要があると聞いて
8月31日 16時05分 右耳の高音ロング。
8月26日 1時58分 左耳 短い 小さい
8月25日 16時30分 右耳 短め 小さめ
8月24日 22時頃 左耳 短め
8月21日 23時39分 左耳 長め
8月20日 22時36分 左耳 長め
8月18日 23時45分 右耳 短め
2013/ 8/20 11:32 太陽風速度は450km/秒に下がり . . . 本文を読む
落ち葉が多すぎて新しい内容で書いたほうが良さそうな(苦笑)
某さんは、他人と信頼関係を結ぶことの意味がわかっていないようだ。仲良しクラブという表現を悪しきクラブであると認識して使用しているような発言が多い。この点が、他人と信頼関係に至ったことの無いことを一番顕著に表している。
たぶん本人は信頼関係を結んだ経験を意識化出来るだろう。結婚とか一緒に飲みに行ったとか一緒に困難な仕事を遂行したとか。 . . . 本文を読む
相手を思いやる、という行為はどこから生まれてくるのだろう。何となくだけど、自分が相手だったら、を想像することで生まれそうな気がする。
カウンセリングサービス心理学講座「信頼関係の築き方~信頼の橋を架けよう~
こちらでは、
1,自己開示
2,自分自身を信頼する
3,相手に関心を持つ・相手の大切なものを大切にする
ことが著者の考えるトップ3だと書かれてある。読んでみて全体的に違和感はない。 . . . 本文を読む