つれづれ人の日々

暇に任せてのブログ、怠け者の私でも2・3日置き、いやいや4.5日置きなら何とかなりそうです。

小さいオトギリソウ

2016-08-27 16:41:04 | 園芸

ヤクシマコオトギリ、趣味家から2株程いただいてきた。

日によく当てたほうが、間延びしなくていいよと教えてもらったけれど、夏の移植はどうしても日陰に植えこんでしまう。

我が家には、コケオトギリという同じくらいの大きさのオトギリソウが自生している。

両者とも、大きさはほぼ同等。

違いは、葉が小さく黒点がないので、間違えるようなことはないけれど、花の時期が重なるので混ざることがあるかもしれない。

名前もヤクシマが付かないと混同しそう。

ヤクシマコオトギリ。

ヤクシマコオトギリ

コケオトギリ。

コケオトギリ

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つれづれ人の日々さん (山親父)
2016-08-27 21:21:14
こんばんは。

珍しいですね、初めて見ました。

葉に黒い斑点があるのですね。
コケオトギリソウが御地の庭に自生しているのですか、良く似ていますね。

ちょっとよく判りませんが、ヤクシマのほうが節間が詰まっているようにも見えますね。
返信する
今日も冴えない曇り空です。 (つれづれ人)
2016-08-28 17:30:08
ヤクシマのほうが詰まっているように見えますね。

コケオトギリは、よく分枝して花数が多いようです。

オトギリソウは、他の種もありますが名前がわかりません。

放っておくとどんどん増えるので、適当に間引きしています。
返信する

コメントを投稿