goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE IN BLACK~ターボ狂の暗黒の日々

ヘヴィ・メタルを聴き始めて30年。これからも聴き続ける予定、、、

MICHAEL SCHENKER FEST

2016-06-09 14:59:08 | マイケル・シェンカー
MICHAEL SCHENKER FEST!!!
2016年8月に開催決定~~~

ボーカル Gary Barden・Graham Bonnet・Robin McAuley
ベース Chris Glen
ドラム Ted McKenna
ギター/キーボード Steve Mann

という豪華メンバーです!

個人的には歴代ボーカルに Leif Sundinが入ってないのが残念・・・
リーフの本国スウェーデンのライブには参加していたみたいですが。

どうやら私は「HR/HMバンドがモダンミュージックにフラフラと歩み寄ってしまった」というようなアルバムに目がないみたいで
ジューダスの「Turbo」とか、BFMVの「Temper Temper」、スコーピオンズの「Eye To Eye」も。
それからこのMSGの「Written In The Sand」
誰かさんと違って(笑)、男っぽさや泥臭さが全く無いリーフ・スンディンのしなやかなボーカル
それがマイケルの軽やかで流れる様なギターワークとマッチしててとっても心地良いです。

リーフ・スンディンはスウェーデンのキーボーディストJohansson Brothersのアルバムに参加していたり、ソロアルバム出してたりするのでちょこちょこ聴いて楽しんでいます。
(Johansson BrothersもLeif Sundin名義のアルバムもApple Musicに有り)

まあリーフ・スンディンは来なさそうなので置いといて・・・
そう、今回は「ボーカルの心配をしなくてもいい」MSGのライブです!!
正直今になってマッコーリー時代の曲が聴けるとは思ってもみなかった
(完全後追いなので)
定期的に来日してくれるマイケル・シェンカー!
ここへ来てこんなサプライズがあるなんて嬉しいです

ひとまずチケット先行申し込みしました。
・・・当たってね

しかし8月の公演は体力が心配
サマソニの直後だし
今年のサマソニ、当然マイケル・シェンカーを優先しようと思って一時は諦めていたのですが。
やっぱりどうしても見たい!!!
BFMVが・・・
20日のサマソニ東京なら中2日空くから体力的にも両方見れる!?と思ったり。
そこまでしてライブ見る価値があるのか
と自問しつつも止められないのがBFMV・・・
ほんま、なんやろうねえ。
「何故か飽きない」
というのが、好きな理由かも知れません。

あと来日してくれたら行きたいのが、TRIVIUM!!!
(4月に見たとこですが)
最有力はノットフェスではないかと思うので様子見てます。

それから、ラウドパークも様子見・・・
スコーピオンズとウリ・ジョン・ロートはもちろんCANDLEMASSとかSONS OF TEXASとかちょこちょこ見たいバンドはあるものの日割りも分からんし、私の苦手なシンフォニックが多そうなので厳しいかなあ。
ぜひスコーピオンズ単独でお願いします。

それからそれから新譜が最高に良かったARCHITECTS!!!
ライブ見たい!来日してくれ~~~!

TRIVIUMとARCHITECTSが来ないなら、サマソニ強行も有りかな。
う~ん・・・夏~秋のライブ予定がなかなか立たないなあ

サンキュー、マイケル!

2007-03-22 01:38:37 | マイケル・シェンカー
やっと、注文していたCDが届いた
Thank You
Michael Schenker
1993



Thank You 3
Michael Schenker
2002



輸入盤を底値で買おうと頑張っていたら、
予想外に時間がかかってしまった。
おまけに「サンキュー2」は結局メーカー在庫切れ。
(何盤だったか忘れた)
素直に「在庫アリ」の国内盤を買うべきだったのか・・・
でも、CDはほんの少しでも安く買いたいんだよな~。
たとえ一枚100円の差だったとしても、
15枚買ったらもう一枚CDが買える
相方も、同じような計算してましたねえ
いや、切実な問題です。

さて、マイケル・シェンカーの「サンキュー」シリーズ。
全て、マイケルのギターによるアコースティック・インスト曲です。
どの曲も同じようなテイストの癒し系サウンドなのですが、
これがなんだかすごく良いんです
聴いてると、
Thank you,Michael・・・
と、こっちがお礼を言いたくなってくる。

マイケル・シェンカーというのは本当にフシギな人で、
なーんかこちらから「ありがとう」と言いたくなってしまう
すごい才能だよな~

そんなわけで、今日は「ありがとう、ありがとう」と思いながら、
ひたすらサンキューシリーズを聴いてました。
そしたらなんと「Thank You」の最後の曲に、
ギターをバックにした詩の朗読のような「語り」が・・・
あれはマイケルの声か?そうなのか???

いや~、ありがたや・・・ありがたや・・・
(↑何教だよ

甘口ヴォーカルの誘惑

2007-03-13 20:59:34 | マイケル・シェンカー
寒いですね~
一度暖かくなったあとの、この寒さはこたえる!
いくら着込んでもまだ寒い(風邪かな)ので、
背中にカイロ貼りました。
毎年、田舎のおばあちゃんが山ほど「貼るカイロ」をくれます。
お砂糖やキッチンハイターやキクロン(スポンジ)も大量にくれます。
どれも日用品なので使うたびにおばあちゃんを思い出して面白い。
多分どの品もおばあちゃんが使って「こりゃ便利だわ」と思ったものでしょう。

さてさて・・・
こんな日には、ちょっとほっこりする甘口ヴォーカルが
聴きたくなりますね。

私は基本的には、パワフルなオヤジヴォーカルが好み。
ロニー・ジェイムス・ディオ
ロブ・ハルフォード
ポール・ディアノ
イアン・ギラン
などなど・・・
家で音楽聴いてると、
「オッサン(ごめんなさい)ばっかりやな・・」と閉口される。

その反動か、
時々むしょうに甘口のヴォーカルが聴きたくなるのです。
ハード・ロック界の甘口ヴォーカルと言えば、ジョー・リン・ターナーなのかも知れませんが、
ジョー・リンは色んな意味で「濃い」ので口直しにならない!
(ジョー・リンのパープルもレインボーも、よく聴くけどね

・・・で、私の密かなお気に入りは、
MSGWritten in the Sand/1996で歌っていた、
スウェーデン人のLeif Sundin
「そう言えば、今は何してるのかな~」と、
ちゃちゃっと検索をかけてみたところ
The Whole Nine YardsというスウェーデンのBlues/Rockバンドで歌っているということが分かりました。

オフィシャルサイト→http://www.thewholenineyards.se/
マイスペース→http://www.myspace.com/thewny

ピアノありオルガンありのブルーズロックで、なかなか良いです♪
アルバムなどはまだ出してないみたいですが、
サイトのListenからデモが数曲ダウンロードできます。
カバー・デモのほうは「Locomotion」「Like a rolling stone」など
メジャー曲を自然に演ってて面白い
やっぱりこの声好きだわ(リズムの取り方も)

Leif Sundinはマイケル・シェンカーとの相性はいいと思いますが(私個人的には)、ハード・ロック界では
あのヴォーカルはさすがに異質な感じがしました。
MSGのDVDLive in Tokyo/1997では
もうひとりのヴォーカルDavid Van Landingとの
あまりのノリの違いに思わず笑ってしまったし・・・
Davidがハード・ロック寄りで体格もごつかったのに対し、
Leifは小柄だし、歌声もファンキーでソフト。
どの曲だったか(UFOの曲だったかな)
二人で一緒に歌ってるのが
ものすごく不自然でつらそうでしたねえ

リーフ・スンディンはMSG以外にも、
John NorumJens Johanssonのバンドに
参加していたようなので、またチェックしとこう。
けど、リーフのハスキーで甘い歌声は、
ジョー・リンに近いと言えば近いような。
ジョー・リンは、もっとポップでパンチが効いてますが。

それにしても「そう言えばあの人どうしてるかなあ
と思っただけで即座に消息がつかめて、
しかも曲まで聴けるんだからありがたいよなあ!
レコード→CDも、カセット→MDも
飛躍的に便利になって喜んだけど、
インターネットのおかげで、ほんと楽しみ方が広がったよ

UFOで、70年代スイッチが入る

2007-02-28 23:14:46 | マイケル・シェンカー
HMVオンラインで、かなり以前からやっていた、
「全輸入盤CDどれでも3点買うと25%オフ!」のセール・・・
なんと今日(2/28)までで終了らしい。
この企画、半永久的に続くのかと思っていたので、
ちょっと残念です。
しばらく新たなCDの購入はしないと決めたのに、
すべり込みで3枚注文してしまいました。

マイケル・シェンカーの
「サンキュー」と「サンキュー2」と「サンキュー3」
3枚とも、同じようなアコースティック・インストです。
Thank You
Michael Schenker
1993



Thank You 2
Michael Schenker
2002



Thank You 3
Michael Schenker
2002



家にあるマイケル・シェンカー関係のCDを数えてみたら、
なんと23枚。
サンキュー×3枚が届いたら、26枚・・・
まだ買わせる気か!(好きで買ってるんです・・・はい。

今日は、朝の光のなかで「サンキュー4」を聴いたあと、
マイケル在籍時のUFOを、
ひたすら年代順に流しながら家事三昧でした。

以前は、LIGHTS OUT/1977が一番♪と思っていましたが、
ここへ来てNO HEAVY PETTING/1976が急浮上。
I'm A Loserのモグたん♪とキーボード、そしてマイケルの、
素っ気無いくらいあっさりした絡みがいいです。
一転してCan You Roll Herでのスリリングなギター・ソロや、
On With The Actionの重厚なリズムも最高!

・・・これですっかり「70年代スイッチ」が入ってしまい、
結局その後は、パープルのstormbringer/1974
Who Do We Think We Are!/1973を聴くはめになってしまった

久しぶりにデビット・カヴァーディルの声を聴きながら、
「あ~、そういえばヤリ・ティウラ(現MSGボーカル)のサイトに、
ロニーとデビカバに影響受けたって書いてあったなあ・・・」
と思い出す。
言われてみれば、なるほどと頷けないこともない。
ヤリさんも色々たいへんだったろうけど、
ライブ成功してよかったね・・・

寝る前に、もういっかい「サンキュー4」聴こう

アコースティック・マイケルで休息を

2007-02-27 19:13:30 | マイケル・シェンカー
昨日までは妙に寒かったですが、もうそろそろ春ですね!
・・・ところが、春は私の一番苦手な季節なのです。
春が近づくと、ノドの痛みや目の乾き、
肌荒れ、手湿疹など不快な症状に悩まされます。
鼻炎の症状は出ないので花粉症じゃないと思ってますが、
何らかのアレルギーかなあ・・・

一番の気がかりだったMSGの振替ライブも無事終わり、
気になるミュージシャンの来日ラッシュも一段落して、
今ちょうど「エアポケット」にいるような感じです。
ここらへんで、ゆっくり休息でも取ろうかな。
「○○が来日!」「新譜発表!」などのニュースが、
どこからか飛び込んでくるまで大人しくしていよう・・・

以前から取り寄せをしていたCD(北欧メタル関係)も、
一度すべてキャンセルしました。
HMVのネットショップは、
場合によってはキャンセルがきくので便利♪
(ショップの都合で納期が遅れたり、
  注文した商品がまだ入荷していない場合など)

今日は、まずMSGの「黙示録」を聴いたのですが、
グラハムでは「休息」は無理だと気付いたよ・・・
なんだよ~、あのパワーは。
絶対何かに似てるよな・・・と思ったら。
「うちの母親が怒った時」のテンションにそっくりなんだよな~
あの高音の伸び具合・・・
たのむから、もうちょっと声ちいさくしてよ~
(ちなみに、うちの母親は昔ママさんコーラス、現在「朗読の会」にて才能を発揮中)

疲れたので、今はマイケル・シェンカーの
ソロ・アコースティック・インストゥルメンタル「Thank You4」を、
リピートして聴いてます。
このCDは、マイケルのオフィシャル・サイトで試聴&購入できます。
(私のはライブ会場で買ってサインしてもらったやつ)←家宝
あ、同シリーズの「Thank You」~「Thank You3」までの三枚は、
普通にCDショップで買えると思います。(まだ買ってないけど)

「Thank You4」、想像してた以上に良いです。
余計な主張が全くない!
自然に流れるようなマイケルのギター・プレーが、延々と続きます。
めっちゃいいです。
以前「癒しのギター・サウンド」を求めて、ジャズ・ギターとか聴いてみたことがあるのですが、そんなことしなくても素直にマイケルのアコースティックを聴いていれば良かった。
あんな無茶苦茶な人生を送っているのに、
このメロディの透明感は一体どこからくるのか。
なんだか、
陽だまりの中で暖かいネコをひざに乗せているような感じです。
「・・・自分の人生も、そんなに悪いものじゃなかったなあ。
と、縁側でひとり過去を振り返る老人のような・・・
いかん、いかん、その境地はまだはやい。

・・・ともかく、音もシャープでとてもいい♪
「Thank You4」にサインしてもらえてほんと良かったなあ

今日からしばらく、90年以降のマイケル・シェンカーに浸ろう。
「アラクノフォビアック」も、
いつの間にか鼻歌うたえるようになってるし・・・
(結局、燃えカス好きな私でした)

マイケルにサインもらったよ!

2007-02-25 23:36:22 | マイケル・シェンカー


とうとうもらいましたマイケル・シェンカーのサイン!
ライブ会場で、CD+グッズを購入すると整理券がもらえ(人数制限ナシ)、ライブ後ただちにサイン会が行われましたよ!

・購入したCDのジャケットにサインする
・握手なし
・写真なし
・話しかけてはダメ!

という条件でしたが、きちんとひとりづつサインしてくれました
マイケルは、きっちりこちらを向いて満面の笑み。
思わず「ダンケ・シェーン!」とお礼を言う声が震えました

マイケルは、あれから節制してたのか、
全身かなり引き締まっていて、
顔ヒゲ&サングラスはあるものの、めっちゃスッキリ
これは誰が見ても「カッコイイ」って言いますよ!

ライブは、しっかり、きっちりという感じで、
セットリストも同じ(だったと思う)

とにかく、間近でマイケルに笑いかけてもらえたことが幸せだ~
取り急ぎ、報告まで!
く~、明日のSIBUYA-AXも行きたかった~
(絶対スタンディングのほうが盛り上がるし!!!)


マイケル、おつかれさま。
そんで、ありがとう
めっちゃ嬉しいですわ(←ナゼか関西弁

もうすぐMSG♪

2007-02-21 00:58:54 | マイケル・シェンカー
ふと気付くと、MSGの振替公演まで、あと4日
・・・心の準備が出来てない!!!
それよりなにより、マイケルの準備はどうなのか?
・・・と思ったら、オフィシャルサイトにマイケルのメッセージが!!!
MSG is READY TO ROCK again.
See you in Japan and Kiev.
←うれし涙
日本のあとにキエフにも行く模様。

ここんとこ、意識して全盛期の音源は聴かないようにしてきたが、
い、今UFO聴いたら絶対寝れなくなるよな・・・
こうなったら、行きの新幹線までおあずけにするか?
それとも明日からUFO地獄に堕ちるか?
うわ・・・どうしよ(今から聴いちゃうな。きっと・・・)

振替公演のチケット届いた!

2007-02-10 15:28:48 | マイケル・シェンカー
やっと、今月末のMSG振替公演のチケットが届きました
「二週間前になってもチケットが届かない場合は連絡をください」
ということだったので、
「もう、連絡するぞ!今日来なかったら連絡するぞ!」
と、ひとりでヤキモキしていました。
マイケルが関係すると何かと疑心暗鬼になりますネ。
でも、これでなんとか第一関門は突破した

あとは、マイケルが無事来日してくれて、会場に来てくれて、
演奏をはじめてくれて、最後までショーを終えてくれればOK♪
(・・・関門多いな
座席は思ったよりも良かったので、当日はかなり楽しめそうです
うわ~、またまたマイケルが見られるのか~


チケットは配達記録郵便で届いたのですが、
封筒の口には、
明らかに一度封を開けて、再度閉じた痕跡が・・・
「なんで???」と思ったら、チケットと一緒に、
グラハム&ジョーリンの来日公演の案内が入ってました。
きっと、後からこれ入れたんだな
見出しが、
アルカトラスジョー・リン・ターナー
になってたけど、VS.って何か対決でも始まるんでしょうか・・・
グラハム・ボネットとジョー・リン・ターナーの、
マイクの奪い合いとか

もし今度のMSG公演でも一曲目がアソート・アタックなら、
また別の意味でエキサイトしそうだな~。
グラハムのアソート~も生で聴きたい・・・
あ~、MSGスイッチとグラハムスイッチが同時に入るという、
大変危険な状態になってきましたよ・・・

フライングVクッキー

2006-12-10 15:16:37 | マイケル・シェンカー
先日、相方のブログのコメント欄で、
冗談まじりに「メタルパン」や「メタル菓子
のアイディアを出しあって遊んでいたのですが、
これが意外と楽しかった。

手作りパンやお菓子にメタルテイストを取り入れるとどうなるか?
たとえば、こうなります↓
・MSGパン(MSGロゴを三色パン風に)
・メロイックパン(メロイックサインをカニパン風に)
・DPパン(ディープ・パープルのロゴ(DP)をカニパン風に)
・UFO型テーブルロール
・山型食パン「シルヴァー・マウンテン」(←元ネタ:レインボー)
・フライングV型クッキー、チョコなど

どれもうまそう~
しかも、思ったより現実的。
パンやお菓子を作る趣味があれば、すぐに作れそうだよな~~~

・・・というわけで、ひとつ作ってみました。
「白黒フライングVクッキー!」
(パンは焼いたことないけど、クッキーなら10年ぐらい前に作ったことがあったので)

まずは、クッキーの「抜き型」作りから・・・
簡単にフライングV型の型紙を作ってクッキー生地にのせ、ナイフで切りとる・・・というのも考えましたが、
それじゃ量産できない。(←量産する気かよ!)
ネットで調べてみると「空き缶を使って抜き型を作る」
という方法を発見。
なるほどな~。それなら出来そうだ。
ビールの空き缶だと少し心許ない気がしたので、コーヒーが入ってた少し厚めの缶を使うことにする。
まず、缶切りで上下のフタを切り取って開き、一枚の板にする。
さらにそれを幅2センチくらいの帯状にカット。
細長い板を数枚作ります。

カットする時には、まずカッターナイフで数回筋をつけておき、そのあとキッチンバサミで切るとうまくいきます。
手を切らないように必ず軍手をはめましょう~

あとは、厚紙などに作りたい形を書いておき、それにあわせて帯状の板を曲げていくだけ。

・・・これは、意外に簡単だが、意外に難しい(←どっちだよ!)
慣れればあっという間に出来そうですが、最初のうちは微妙なカーブ(とくにギターヘッド)に手こずりました。

出来上がりの大きさは、こんな感じ↓(隣のCDと比較してください)


小さいほうがカワイイのは分かっているが、
これ以上小さくするのは無理でした。
ちなみに私は、手前に写ってるテーブルナイフを使って板を曲げました。
これ一本で色んなカーブが作れるので便利。
最後に、つなぎ目を接着剤でとめて完了。
ここまでの所要時間、約一時間・・・先は長いな・・・

次は、クッキー作り・・・
本を見ながら、その通りにやる。
プレーンタイプと、ココアタイプの二種類の生地を作り、
それぞれ5ミリ厚にのばして、準備完了。
(生地をラップではさんで伸ばすと、打ち粉がいらず楽です)
抜き型の使い心地は・・・良好!
どんどんフライングVが出来ていく!
型抜きができたら、
真ん中から真っ二つに切って白黒張り合わせて焼く!

完成~♪


ちゃんとヘッドの部分が矢尻型になってるのと、矢羽根型になってるのと二種類作りましたが・・・
これ、・・・フライングVに見えるか?
「初心者マーク「ただのやじるしにしか見えないのは何故???
やっぱり折れるのを怖れてネックを短くしたのが敗因か~
いや、Vだと思えばVに見える!
メタルファンにはきっとフライングVに見えるはず・・・!

あとは、型を抜いた残りの生地で、レインボークッキーを。
さらにその残りでギターピック型マーブルクッキーを焼きました。
お味のほうは、
香ばしくてサクサクしていてとても美味しかったです。

今度はストラトクッキーやファイアーバードクッキーなんかにも挑戦してみたいな~
DPロゴクッキーも、けっこう簡単に出来そうな気がする・・・
あと、今回テキトーに余り生地で作ったレインボークッキーにも可能性あり。
食紅は使いたくないが、抹茶とかサフランとか使えばカラフルな虹クッキーが出来そうだな・・・


・・・今思ったけど、このフライングV、プレーン生地だけで焼いて、
あとからチョコ&アイシングを使えばもう少しリアルなのが出来るかな。
ネックまで白黒になってるのがダメだったかな~
ま、第一号にしては上出来か

私の目は節穴か!②

2006-12-03 18:32:15 | マイケル・シェンカー
・・・節穴事件、その2。
なんとなく、ネットサーフィン(死語・・・)していたら、
またもや超重大な(個人的に)発見をしてしまう。
コレ↓


MSGの「へヴィー・ヒッターズ」
このCD、シンプルすぎるジャケットデザインとそのタイトルから、勝手に「MSGのヒット曲を集めたベストアルバムなんでしょ」
と決め付けていました。
が!これが全然違った!
なんと、これ、マイケル・シェンカーが色んなアーティストの曲をカバーするという、企画アルバムだったのだ!
しかもカバーしてる曲がすごい。

All Shook Up(エルビス・プレスリー)
Blood of the Sun(レズリー・ウェスト)
Doctor Doctor(UFO)
War Pigs(ブラック・サバス)
I'm Not Talking(ヤードバーズ)
Money(ピンク・フロイド)
Out in the Fields(ゲイリームーア&フィリップライノット)
Hair of the Dog(ナザレス)
I Don't Live Today(ジミ・ヘンドリクス)
Politician(クリーム)

そして、参加アーティストがまたすごい!
All Shook Upはジョーリン・ターナー、
War Pigsはティム・リッパー・オーウェンス(exジューダス)、
Out in the Fieldsはゲイリー・バーデンが歌ってるし、
なんとHair of the Dogは、ポール・ディアノ(exメイデン)が歌っているのだ!!!
この曲はナザレスのトリビュートアルバムでも歌っているので新鮮さはないけど、マイケルとポールとのコラボレーションなんて、
私にとってはまさに夢のような企画!!!
これを知らなかったとは、もう反省のしようもありません。
一刻もはやく購入します。

・・・さらに、マイケル・シェンカーは、
Schenker-pattison Summitという名義で2004年と2005年に2枚のカバー・アルバムを出しているという事実を知る。
ジェフ・ベック・グループのShapes Of ThingsやジミヘンのHey Joeなんかもやってるらしい。
ボーカルのデイヴィ・パティソンという人は私は知らないけれども、
このアルバムも買いだな・・・
マイケルのアコースティックものにもまだ手をつけてないのに、色々忙しいよ~。

今さらギター・・・

2006-12-01 23:52:19 | マイケル・シェンカー
あ~、とうとう一線を越えてしまった。
いつかこんな日が来るんじゃないかと恐れていました・・・

ついに・・・
マイケル・シェンカーの・・・
ギタースコアを買ってしまった。
(↑高校生男子かよ!)

さすがにこの時期(いや、時期は関係ないか・・・)、
マイケル・シェンカーのギタースコアをレジに持って行く勇気はないので、便利な通販を利用する。
だって表紙がコレ↓だよ!

上下つぎはぎのジーンズ姿に、
ターコイズのアクセサリーじゃらじゃらって・・・
(しかも、イヤリングは片っぽだけ)
正直、家の中でも表向けて置いとけないです。

しかしマイケルはオシャレに気を遣ってるんだか遣っていないんだか、よく分からないところがありますね。
とくにポリシーはなさそうですが、その時々の「マイブーム」はあるんだろうなあ。
このロングヘア&懲りすぎの衣装はは80年代後半?
90年代には、テロテロのシルクシャツにキャップを前後逆かぶり・・・ってのもありますね。
私はやっぱりマイケルには「素朴なロックスタイル」が似合うと思うので、革のジャンパーを肘までまくって、シンプルなジーンズを合わせている80年代前半が好きです。
もしくは、現在のロックオヤジスタイルか。
ちょっと大きめの革ジャンに、よれよれのナイロンパンツ・・・とか、
普通のツアーTシャツに、ぶかぶかの革パンツ・・・とか、
隙だらけのコーディネートが緩くていいナ~と思います。
・・・けど、お洒落なルドルフ兄貴はアドバイスとかしないのかな?
(髪型やヒゲも含め)

え~・・・スコアのほうですが・・・
私は「ギタースコア」なんてものを生まれて初めて買いました。
ほんとにボーカルとギターパートしか載ってない!(←あたりまえ)
私が今まで熱心にコピーしようと試みたバンドは、
主にレインボー&パープル・・・
あれもギターがメインと言えばメインですが、
キーボードも不可欠なので「ギターだけのスコアを買う」なんて発想はなかったのです。

中学生の頃にはじめてエレキギターを買って以来、
数ヶ月練習する→腱鞘炎になる→数ヶ月休む→ギターの存在を忘れる
・・・数年後に思い出す
数ヶ月練習する→腱鞘炎になる→数ヶ月休む(以下同じ・・・)
というのを、かれこれ20年近く繰り返している私。
定期的に弦を張替えたり、ギターを磨いたり・・・ということだけはマメなので、高校の頃に買った二代目が、まだ現役です。
リッチー、リッチー(ブラックモアのほう)言ってたわりにはストラトじゃなくて、ファイアーバードのレプリカ(greco)、しかもヘンな形のノンリバースタイプを購入。↓

まったく「見た目だけ」で買ってしまったためいろいろやっかい(使いにくい板バネ式トレモロとか)でしたが、アンプを通さないナマ音がけっこうきれいで気に入ってます。(意味ないか~)
最近の発見は、UFOにいたキーボード&ギターのポールなんとかさん(いいかげん覚えろよ!)が、ファイアーバードのノンリバースを使ってたということ。
(この人はMSGにも一時加入していたのですね)
そして、ストーンズのブライアン・ジョーンズ!もファイアーバードのノンリバースを使っていたということです。

どうも私は自分のセンスに疑いを抱きがちなのですが、
このギターチョイスは間違っていなかった!!!
と、十数年たった今、あらためて思ってます。

練習のほうは・・・ぼちぼちやっていこうかな。
今まで、ギターを弾きはじめると数ヵ月後には100%の確立で腱鞘炎になっているので、今回は「腱鞘炎にならない!」を目標に頑張りたいです。
手が冷えていると良くないらしいのと、力の入りすぎ、あと単純に弾きすぎがダメだとか。
もともと冷え性で血の巡りが悪いからまずは体質改善からだな。

・・・さて。入念に手のストレッチをして、指先まで血液がまわったところで、おもむろに「ロック・ボトム」の練習を開始。

あ~、リッチーと全然違う~
ノリが違う~
ギターフレーズが全く違う~
ちっとも共通点がない~

と、かなり戸惑う。

あ~、しかしこれだけ楽器が上達しない人間も珍しいだろうね。
さすがにゼロからのスタートではないため、弦を押さえる左手の指先があまり痛くならない(一番最初は死ぬほど痛かった)とか、
突然のバレーコードにも、それほどうろたえないですむ・・・とか、
わずかな成長を感じることもあります。
が、ほとんど弾ける曲がないんだよな~。
いいかげんまともにギターが弾けるようになりたいよ・・・
(飽きっぽいってのが、まずダメなんだろうなあ)

※あまり疑問もなく使ってたけど、モア様の影響でピックはずっとホームベース型・・・(これでいいのか?私・・・)

落ち着いたと思ったら・・・

2006-11-28 17:28:35 | マイケル・シェンカー
あ~、体調悪い・・・
ここ数日、お粥みたいなものしか食べられない・・・
どこがどう悪いというわけではないのですが、
食欲がなくて、体がだるい。胃が痛い。
胃腸風邪(職場で流行ってる)の、軽いやつじゃないかなあ・・・と思います。

が、毎日UFOを聴いてはニヤニヤしているため、
体調が悪いということを信じてもらえないのが悩み。
調子悪いのにニコニコって、まるで最近のマイケルみたいじゃないか

さて、そのマイケルですが、どうやら来年の2月25日に振替公演が決まったようです。
会場は同じく中野サンプラザ・・・
に、2月にまたMSGが来日するというのか!
どうしよう・・・
耳元で、悪魔の囁きが聞こえるよ・・・
私は、大阪・名古屋と、ご機嫌だったマイケルを二度も見れたので満足していたはずだが・・・
あ~でも、まだ私には「冷静にマイケルを見る」という課題?が残っている。
大阪は「放心状態」で、名古屋は「狂乱状態」だったので・・・

チケットは、17日の半券を持っている人は、その座席のまま。
で、払い戻しがあった分のチケットが後日発売されるらしい。
希望が多かった場合、抽選だとか。
抽選か・・・
抽選ならどーなるかわからんし、申し込むだけ申し込んでみるか。
なぜか5:30~と、開演時間が早い(マイケルの気が変わるのを防ぐためか?!)ので、当日新幹線で帰れそうだしな~。

あ~、年内の予定(ロック関係の)も全部終わって、やっと落ち着いたと思ってたのに

マイケル漬けの週末

2006-11-26 01:59:13 | マイケル・シェンカー
あああ~
MSG、アジアツアー最終日の台湾も中止だったようです。
マイケル・・・大丈夫ですか・・・


思えば、MSGの来日公演のチケットを取った半年前・・・
あの頃はほとんど「マイケル聴きはじめ」だったのに、
半年ですっかり「マイケル狂」になってしまったよ。
ちょっと油断すると、UFOとMSGを際限なく聴いてしまうので、
2,3日に一度は、意識して「マイケルを聴かない日」を設けているくらいです。
マイケルを聴きすぎた次の日は、
必ず仕事でミスを連発してしまうので

でも今日は週末♪
MSGとポール・ディアノ(←いきなり登場)のDVDを交互に見続けてますよ。
あれかな、おしるこ食べてる途中で塩昆布を食べると、
舌がリセットされてまたおいしく食べられるという、
あの感じでしょうか
(どっちがおしるこでどっちが塩昆布かは、そのときによる・・・)

昼間はUFOを聴きまくり。
今までこれを聴かなかったのは、怠慢以外の何物でもないな。
MSGはともかく、UFOは若い頃にしっかり聴いておくべきでした。
マイケルのギターも当然すごいが、フィル・モグがまたすごい!
アルバムの中の地味目の一曲まですべて完璧に歌ってるやん!
モグたん、さすがやな~

MSGのほうは、聴いてなかった「黙示録」とマッコーリーの二枚目「セイヴ・ユアセルフ」を聴く。

まずは、「黙示録」
グ、グラハム・・・
久しぶりに声聴いたけど、相変わらずだな・・・
私はあんまり好き嫌いは激しくない(「好き!」は多いけど「嫌い!」はあまりない)ほうですが、グラハムだけはどうもちょっと・・・
ちゅうか、この人のボーカル、ギタリストと衝突してないかい?
してない?そうか・・・
べつにガナリ声が嫌いとかじゃなくて、どうもカリスマ系ギタリストとは合わない気がするんだけどなあ・・・
でもどうしても通らなければならない道(レインボーもあるし)なので、頑張って克服するぞ!
マイケルのギターを聴き込むのは、グラハム克服してからだな~

マッコーリー・シェンカー・グループのほうは、聴いてて泣けてきた。
だって、タイトルが「セイヴ・ユアセルフ」・・・
マイケル、自分を大切にね・・・

マッコーリー時代からのマイケルには、
妙に涙を誘うものがあります。
ポップな曲調に油断して聴いてると、不意にマイケル独特の情緒に満ちたギターフレーズが胸に刺さる・・・
やっぱりマッコーリーの存在が強すぎるとは思うけど、衝突してる感じはしない。
マッコーリーはドイツ語が話せて、しかも性格が良かったらしい(ライナーに書いてた)ので、マイケルも安心していたのかな?

・・・マイケル・シェンカー、面白いです。
今まで、曲を聴くだけで「妙に心が騒いでしまうギタリスト」と言えば、リッチー・ブラックモア様とキース・リチャーズ(←いきなり登場)でしたが、ついにマイケルも仲間入りか・・・
まだけっこう未聴アルバムがある(とくに最近の)ので、
冬の間に制覇するぞ~

マイケル強化期間

2006-11-20 00:35:50 | マイケル・シェンカー
あ~~~風邪でノドが痛い
でも、夜はどうしても酒を飲んでしまうので風邪薬が飲めない!
なんとか酒で風邪が治らんもんかね?

今日は約3週間ぶりに「家で一日ゆっくりできる休みの日」でした。
でもメイデンのライブ(先月末)以来まともに家事をしていないので、
家の中はまるで「荒んだ一人暮らしOLの部屋」のような有様に・・・
冷蔵庫は空っぽだし、
シンクには空のペットボトルと酒の空き瓶が乱立。
部屋には数日間干しっぱなしの洗濯物。
(洗濯物をたたむ気力がなかった)
これじゃいかん、と朝から気合入れて掃除しました。
もちろん片っ端からMSGをかけながら!

さて・・・人生初の生マイケル・シェンカーを体験し、
晴れて「マイケル狂」となったわけですが、
あいかわらず、全盛期を過ぎてからのMSGが好きな私・・・
(もちろん全盛期も最高!です)
「自分は単なるあまのじゃくか???」
と思うことも多いのですが(メイデンだってディアノ派だし)
「とんでもなく大きな長所」と「救いようのない欠点」
が同居しているものに強く魅かれてしまう・・・
というだけみたいです。
一見地味な作品群の中に、ときおりチラリと見える一筋の光・・・
それを見たさに何度も何度も最近のMSG作品を聴いてしまうのかも知れません。
ジューダスやメイデンみたいに、ひたすら一線で勝負し続ける姿にも痺れますが、そうじゃないのもありだなあ・・・と思いました。
だって、人生光もあれば影もあるわけで。
曲調はどんどんポップになっていってる感じがしますが、
やっぱりマイケルに感じるのは「影の深さ」です・・・
マイケル、これからもがんばれよ~

そんなわけで、しばらくは「マイケル・シェンカー強化期間」と称して、
まだ聴けていないアルバムを聴きまくることにしました!
昔からグラハムがあんまり好きじゃなかったせいで避け続けていた「黙示録」も、いいかげんちゃんと聴かんとなあ。
あとUFOもベストと再結成時のやつしか聴いてない(←ふざけてるよな・・・)ので、一刻もはやく全て聴かねば!

しかし、このところ出費が多いせいで「購入待ち」のCD・DVDが死ぬほどある・・・
主に最近のドイツ&北欧メタルものと、
ギランなどベテランアーティストのソロもの。
あと初期サバス他、ドゥームメタルも気になってしょうがない。
どれもこれも落ち着いたら聴こう聴こうと思っているうちに、
もう年末だよ!
相方からいただいたジェスロ・タルもメタリカもスレイヤーもはやく聴きたい!
それに、ここしばらくご無沙汰のモア様(リッチー・ブラックモア・・・)関係も聴きたいよ・・・
久々の休日も、あっという間に終わっていくし、
あ~、時間が足りないよ・・・

・・・しかし、我ながらこのブログのMSG関係の記事、毎回同じようなコトばっかり書いてるなあ
そのうちおさまると思うので、すみません