goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE IN BLACK~ターボ狂の暗黒の日々

ヘヴィ・メタルを聴き始めて30年。これからも聴き続ける予定、、、

iTunesにサインインできないトラブル解決!

2016-03-23 19:46:18 | Apple Music
新しく買い換えたiPhoneからiTunesにサインインできない
というトラブルが発生してから約1ヶ月。
トラブルの詳細はこちら

やっとサインイン可能になり、iPhoneでもApple Musicが使えるようになりました!

長かった~

この1ヶ月の間に何度も電話でのサポートを受け、AppleやiTunesのスペシャリスト3人目でようやく問題が解決しました。
何時間も根気よく解決策を模索してくれてありがとうございます
正直こちらが途中でくじけそうになりましたが、最後まで対応してくれて助かりました。

今回iPhoneでだけiTunesにサインイン出来なかった(パソコンでは出来た)原因は「パソコンのiTunesに、以前使っていたiPhoneのデータをバックアップした際に何らかの不具合が生じたため」という事でした。

解決方法はあっけないほど簡単で、

1:iPhoneを初期状態にする
2:「バックアップを復元」を使わずに「新しいiPhone」として設定する
3:iCloudで連絡先や写真等のデータを新しいiPhoneに移行
4:一括設定のアプリからメールを復元
5:トラブルの原因と思われるバックアップデータをパソコンから消去

以上、でした。

以前使っていたアプリとメッセージ(吹き出しアイコンのやつ)は残念ながら復元不可能。
救済策として、必要なメッセージはiPhoneを初期化する前にスクリーンショットで保存。
アプリはほとんど使っていなかったので新しく入れ直しました。

これだけ解決に時間がかかったのは、トラブルの原因がiTunesにあるのかiPhoneにあるのか、あるいはiTunesにサインインするためのアカウントにあるのか分からなかったためです。
ひとつずつ原因をつぶしていってようやく「バックアップデータが怪しい」という結論にたどり着きました。

ほんとiTunesには、iPod時代から何度も苦労させられてきました
それでも使い続けているのは、やっぱり音楽を聴くのにはすごく便利で楽しいということでしょうか。

Apple Musicも私にとっては画期的で、音楽生活が激変しました。
パソコンで管理できるのもとても便利。
Apple MusicからMy Musicに落とした大量の音楽をiCloudでどこでも聴ける。
さらにその音楽をiPhoneに保存すれば、オフラインでも聴ける!

ここは天国か???

レコード→CDへの移行も画期的だったけど、もう夢のような世界ですね~

Apple Musicでアドレナリンが止まらない~

2016-02-19 22:05:33 | Apple Music
iPhoneでiTunesにサインインできないというトラブルは解決していないものの、パソコンではApple Musicで(ほぼ)問題なく音楽が聴けています。

欲しかったアルバム、聴きたかったアルバムがほとんど全部ある
信じられない品揃え。

LAST IN LINE
ディオ黄金期のメンバーが参加した、正統派ヘヴィ・メタルバンド

RISE TO REMAIN
イギリスのメタルコアバンド(2006年結成→2015年解散)

IGNITE
カリフォルニアのメロディック・ハードコアバンド(1993年結成)

MISCONDUCT
スウェーデンのメロディック・ハードコアバンド(1995年結成)

ARCHITECTS
イギリスのメタルコア(ポストハードコア)バンド(2004年結成)

BEARTOOTH
アメリカのメタルコアバンド(2012年結成)

TEXTURES
オランダのプログレッシブ・メタルコアバンド(2001年結成)

NORTHLANE 
オーストラリアの(プログレッシブ)メタル・コアバンド(2009年結成)

SECRETS
アメリカのポストハードコアバンド(2010年結成)

THE AFTERIMAGE
カナダのプログレッシブ・メタルバンド(2012年結成)

OUR THEORY
フランスのポストハードコアバンド

THOUSAND OAKS
イタリアのスケートパンクバンド(2015年結成)

↑ここ数ヶ月でCD買ったor買う予定だったバンドほとんどありました。
(全部のバンドがアルバム網羅されてたわけではありませんが・・・)

聴きたかった中で唯一アルバムが無かった(曲はいくつかあり)のが、
MILLENCOLIN
スウェーデンのスケートパンクバンド(1992結成)
でした。

「曲は好きだけれどファンというほどでもない」バンドや「とりあえずアルバム聴いてみたい」バンドはApple Musicで十分な感じですねえ。
今までならそういったバンドのCDも買っていたし、実際にCD買って聴いてみたら「思ったより良かった!」とか「失敗した!」と一喜一憂でしたがそういうのが無くなると思うと寂しいです。
あとあまりにも沢山の音楽の中から「どれを選択して」「どう消化するか」が重要になってくる気がします。
本来なら(自分が)聴く必要のない音楽を惰性で聴いてしまったりして、時間の無駄にも繋がりかねないですからねえ。

まあでもそれも含めて楽しめばいいのかな。

とりあえずApple Musicで出会えた素晴らしいアルバム↓


LAST IN LINE[「Heavy Crown」(2016)


STRUNG OUT「Transmission.Alpha.Delta」(2015)

この2枚(・・・でいいのか?数え方は)はCDで持っていたい。
けど・・・よっぽどお財布に余裕ないと買えないと思う。実際は。
何か複雑な気持ち・・・

Apple Music 楽しすぎ!・・・大問題も発生中

2016-02-17 14:04:11 | Apple Music
長年連れ添ったiPhone4から6sへ、泣く泣く機種変更してきました。
5年使ってスリープボタンの故障&ホームボタンも壊れかけ・・・で限界でした。
OS古くて(もうアップデートできない)アプリも使えないしネットも激遅でしたが可能ならもっと使いたかったです。
今までどうも、ありがとう

・・・さて。
機種変更にはとくに魅力を感じない私にとって、唯一期待していたのが
Apple Music
です。
定額で音楽聴き放題のサービス。
3ヶ月のお試しがあるので、さっそく登録してみました。

あ、あっけない・・・
あまりにもあっけなく音楽が聴き放題になりました(衝撃!!!)

ああ~~~あれもこれも聴ける!
げ!ポール・ディアノめっちゃ揃ってる!
(苦労してCD集めた意味が・・・)

ぱっと見ですが、洋楽メタル関係(古いのも最近のも)充実している気がします。
これは使える!!!

各アーティストのページにはディスコグラフィやバイオグラフィ、
同じタイプのアーティストや影響を与えたアーティストが表示されます。

この「同じタイプのアーティスト」の選出が、かなりいい!
「そうそう、こんな感じのやつ聴きたかった!」と思うバンドが的確に紹介されています。
で、一瞬でそのバンドの曲が聴けて、アーティスト情報も分かって・・・
もうなんて親切なんでしょうか
これのおかげで「昔ちょっと聴いてたけどすっかり存在を忘れていたバンド」がさっそく見つかりました。
STRUNG OUT(アメリカのメロディック・ハードコア)なつかし~!
そして最新作いい!
さらに、5月には来日する!(絶対行けないけど・・・)
何か嬉しいです。
アルバム一枚持ってるだけ・・・のバンドでも一気に身近になる気がする。
地道にCD買うのと違ってこのハードルの低さは何なんだろう。
良いことなのか、あんまり良くないことなのか???
すぐには答え出ない感じですね・・・

また、Apple Musicの特徴として「connect」というのがあります。
これで好きなアーティストと繋がることができますよ!
このページではアーティストからのフォトやビデオやメッセージが見られて、コメントができたりします。
楽しいです。
楽しすぎ!
これ絶対お試し期間終わっても継続利用する!!!


・・・ところが。
大問題が発生しました。
ここまでは、順調でした。
大画面のほうがやりやすいかな?という理由で私はパソコンでサインインしていたんですね。
で、iPhoneでやってみようとミュージックを起動したら・・・

サインインできない

サインアウト、再起動、復元、パスワードのチェンジ・・・
ありとあらゆることをやってみても、一度もサインインすらできない。

諦めてAppleのテクニカルサポートセンターに電話しました。
2時間半・・・
2時間半いろいろ試しても無理でした。

次の日、iTunes Storeのサポートに電話を回されました
1時間半、調べても調べても改善せず。

結局、週明けまで待ってくださいと・・・
こちらからメールで連絡しますと言われましたよ

アプリは普通にダウンロードできるんです。
サインインできないのはApple Musicだけ。(パソコンではできる)
謎です。

でもでも、そんなトラブルも補って余りあるほどのApple Musicの魅力!!
さっそく去年欲しかったけど買うまでは・・・だった
DISTURBEDの「Immortalized」聴いてます♪

(iPhoneからApple Musicにサインインできない問題は、また解決したら書きますね)