goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE IN BLACK~ターボ狂の暗黒の日々

ヘヴィ・メタルを聴き始めて30年。これからも聴き続ける予定、、、

マイケルを見て

2006-11-19 00:43:36 | マイケル・シェンカー
やっと今週の仕事も終わったので、
酒でも飲みながらMSG公演の復習♪
・・・と思っていたら、なんと昨日東京公演の二日目でマイケルまた途中退場だとか!(札幌は無事終了したみたいですが)
ひ、ひえ~~~
これがマイケルか!
さすがだ・・・
いくらアップダウンが激しいとはいえ、
一公演ダメにしてしまうなんていう荒業ができるなんてスゴイよ。
よく分からんけど、感心しました。

私にとってドタキャンと言えば、どうしても思い出さずにはいられないのが、1993年のディープ・パープル・・・
(リッチーが来ず、サトリアーニ代役)
当時、私はまだ若くて多感な時期だったので、
心の傷も深かった・・・
アーティストはそんな事まで考えてドタキャンしてないと思うが、
ファンってものは、時にとんでもなく大きなものをアーティストに託してしまうものです。
(前にも同じようなこと書いたっけ・・・)

私は今回のMSG公演では、大阪・名古屋と上機嫌のマイケルが見られて幸せでしたが、
もしチケットを取ったのが東京公演の二日目だけだったら・・・
そう思うとオソロシイですよ・・・



え~、何度も書きましたが、私は以前からマイケルのファンだったわけではありません。
今年になってから、なんとなく聴き始めただけ。
でも、すごく気になっていたことがあったのです・・・
それは、

「マイケル・シェンカーって、いったいどういう人間なのか???」

ということです。
とくに、全盛期を過ぎた1990年以降の作品を聴いていて思った。

「マイケルは、いったい何を考えているのか???」

UFOやMSG初期の作品の素晴しさはすぐに分かりましたが、
1990年以降の作品を聴いていると、なんだか煮え切らない。
もどかしいというかなんというか・・・
でも、なんか気になる。
どうしても気になる。
何故か、聴いてしまう。

・・・じつはその「何故か」を確かめるために、「ライブ見てみよう」と決めたのです。
で、それには絶対一日では足りないだろう、じゃ、二日見てみよう・・・と。

それで、何が分かったかというと、結局何にもわからなかった!
ただ「なんだかわからないけど、マイケルってすごくいいやん♪」
ということだけでした。
・・・アホやな~。

全盛期に思い入れがあるわけでもなく、ギターの音にウルサイわけでもなく、ただ漠然と「マイケルっていいな~」と思うだけ・・・
自分でも、もうちょっと何か書きようがあるだろう!とツッコミたくなるが、それ以外にないんだよな~~~

そして、「なんとなくイイな♪」と思いながら、
毎日新譜を聴いています。
決定打はなくとも、好きなものは好き。
しょうがないよな~。
最近のMSGの流動的なメンバー構成も「なんとなく」許せるし、
マイケルのよくわからんファッションも、
あれはあれでいいやん♪と思う。

マイケルが「最高の出来だ!」と言った曲なら、
「そうか、マイケルはそう思っているのか・・・」と感慨を込めて聴く。

こんなことでいいのかどうか分からんが、多分音楽より先に、
マイケルの人間的魅力(不完全な)にハマッてしまったらしい・・・
MSGを聴けば、ちょっとでもマイケルの人間性が分かるんじゃないだろうか?とか思ってしまう。

こういう聴き方は邪道かも知れないんですが、
どうも最近このパターンが多いな~(ポール・ディアノとか・・・)
歳とって、音楽の聴き方さえも変わってきたということか?

もう少し時間を置けば、また何か見えてくるかも知れませんね~
(なんか煮え切らない投稿ですみません)

あ、ひとつ言えるのは、人間的には不完全に見えるんだけど、
マイケルのギターは確実に心に訴えかけてくるものがある。
そのへんのギャップもいいのかもね~

MSG行ってきたよ!(OSAKA編1)

2006-11-17 00:36:38 | マイケル・シェンカー
さて・・・今日は何日だったっけ?
17日ですか。そうですか。
で、私がMSG観たのはいつだっけ?
13日と14日か。
・・・やっぱりまだ記憶が飛んでるなあ!

え~っと、でもなんとか頭の中の混乱を解いて、13日の大阪公演について書いてみよう。
こういうのは、順を追っていくと記憶が戻りやすいんだろうな。

ライブ当日は、少し早めに相方(コチンの月)と待ち合わせ。
とりあえず、喫茶店に入り軽食をとる。
相方は、チョコバナナワッフル。
私は緊張のあまり、チョコレートシフォンケーキとフレッシュレモンジュースという、微妙なミスチョイスをしてしまう。
ケーキを食べながら、もう恒例となっているDVD&CDの交換会。
今回はふたりとも妙に落ち着きがなく、手短に持ってきたCDの説明などして、「さて・・・」と席を立ちました。

会場周辺(なんばハッチ)は、かなり綺麗に整備されていて、広くて新しい。
いくつか階段やエスカレーターを上った先に、いきなりツアーグッズ売り場がありました。
Tシャツでも買おうかな~。と物色していると、なんと、
「グッズ7千円以上お買い上げの方先着200名、
                    サイン会にご招待」
みたいなことが書いてある・・・
思ってもみなかった展開に、心拍数が一気に上がって相方とふたりパニックに。
が、すぐに「サイン会の整理券終了です」と言われ「ホッ」とする。
これ以上妙な刺激を与えられたら、心臓に悪いよ!
(残念ながら、この日のサイン会、マイケルの都合?でキャンセルだったみたいですが)

グッズ売り場を後にし、屋外(かなり広くて大階段がある)で、整理券順の入場待ち。
お客さんの年齢層はけっこう高め(30~40代)で、やはり男性が多かったのですが、他のメタル系アーティストのライブに比べると、あんまり威圧感を感じない。
いかにもな革ジャンの人も少ない。
そういう私も、めちゃめちゃ普通の服で行ったのですが・・・
メイデンのライブでは服装にも気合が入ったけど、
MSGって「ま、服ぐらい何でもいいか」と思わせるようなところがありますね。(そういう緩さも、良いですね)

さて・・・整理券の番号は後ろのほうで、会場に入ってからものんびりしていたのに、わりと前のほうの良い場所が取れました。
とりあえず「マイケルを見る」のが目的だったので、
あえてキーボード寄りの位置をチョイス。
開演までじっと待つ。
ライブの時には腕時計を外すのがクセになっているので時間がわからなかったのですが、
横で相方が「あと15分・・・」「あと10分・・・」と教えてくれる。
(いつも冷静な相方も、そうとうテンパってたのでしょう)

そして、ほぼ時間通りに、マイケル登場~~~
野球帽(ツバは前向き)にサングラス、けっこう長く伸びたヒゲ!
大きめの革ジャン!
ベージュというかオレンジというか微妙な色のマフラー!
で、白黒のフライングV!
「ひえ~、ホンモノのマイケル・シェンカーだ・・・」
なんか、思ってたより大きい・・・ギターも、マイケルも・・・
私は一瞬、「ちょっと早めのサンタさん・・・」と思ってしまいました。
けど、やっぱりカッコイイ~
帽子&サングラス&ヒゲで、もはや「変装」としか言えないいでたちなのに、まぎれもなくマイケル・シェンカーなんだよなあ!

・・・私は昔からマイケルのファンだったわけではなく、
ちゃんと聴き始めたのは半年ほど前からです。
(昔はリッチー・ブラックモア狂だったので・・・)
そして、全盛期とはまた違った感じの「今の」マイケル・シェンカーがけっこう好きだったりします。
最近のでは(もう最近とは言えないか・・・)リーフ・スンディンがボーカルの「リトゥン・イン・ザ・サンド」なんかがとくに好きです。

なので、今のMSGのあの感じは違和感なく受け入れられました。
(マイケル以外、ほぼ無名のメンバー・・・という構成)
いきなり、辮髪(ラーメンマンヘアー)のベーシストを見たときも、
キャンドルマスのボーカル(メサイア・・・だったっけ?)←例えがわからんか・・・みたいな爆発ソバージュヘアのぽっちゃり系キーボードを見たときも、ほとんど動揺しませんでした。
「ああ、この人たちが、今のマイケルが気に入って集めたメンバーなんだね」と、とりあえず納得。

ボーカルのヤリ・ティウラさんは、想像どおりの「頼りない系キャラ」で、これまた私のツボ!
・・・全盛期以降のマイケルには、
ちょっと頼りないボーカルが必須です!
ボーカルがギターを食っちゃ、絶対にイカンのだよ!(←私の勝手な思い込み?)

マイケルはご機嫌でしたが、やっぱり定位置でうつむいてプレイする時間が長い・・・
たまに(サビのコーラスとかで)顔を上げたとき、
「今だ!」って感じでマイケルの表情を見つめるんだけど、
帽子とサングラスとヒゲ・・・の印象しかないんだよなあ!
あと、笑顔も多かったが、それだって「口元」を見て
「あ!笑ってる!」って分かるだけ・・・

・・・曲と曲の間に引っ込むたび、マイケルは少しずつ薄着になって戻ってきました。
革ジャン+マフラーだったのが、半袖のワークシャツ姿に・・・
う~ん・・・カッコイイ!
やっぱマイケル格好いいわ~。
フライングVがまた似合うんだよね~(←当たり前!)
しかし、ギタリストって、ギター持つとなんであんなにカッコ良く見えるんだろうね?
あれかな?コブラのサイコガンみたいなもんかな?
人間の身体の一部にメカニカルなものが一体化しているところがいいんだろうか。
・・・さてさて、マイケルの着せ替えショーは、最終的には、
今回のツアー柄(多分)のタンクトップ姿・・・で落ち着きました。

ま、マイケル・・・
腕が白いよ・・・
しかもプルプルだよ・・・

でも、それすらも「カッコイイ!」(←なんでやねん・・・)と思ってしまうほど、生マイケルは衝撃的でした。
目の前にマイケルがいて、もう冷静な判断なんか出来ない状態。
しかも、来日前にはドタキャンの危機さえあったので、上機嫌なマイケルなんて考えられなかった。
いや~、幸せでした。
私は、大阪公演では主にマイケルを「見る」
ということに集中してました。
ギターの音とか、バンドの演奏とか、
実はあまり気がまわってなかったかもしれません。
いや、もちろんギターは聴いてたけど、
大部分は視神経に集中してた。
とにかく「マイケル・シェンカーがそこにいる」
ってことが衝撃だったんだよ・・・

あ・・・もうこんな時間だ。
続きは、またこんど・・・
いや~、マイケル、カッコよかったな~
(ちょっと記憶が戻ってきたよ~)

MSGから一夜明けて

2006-11-15 23:48:14 | マイケル・シェンカー
・・・あれは夢だったのか???
頭の中が、かなり混乱してます。
MSGを見た二日間の記憶は、「ほぼ無い」と言っていい。

う~~~。
時々フラッシュバックするのは、マイケルの笑顔だけ・・・
(かなりヤバイよ、これ・・・)
今年の春(だったっけ?)間近でストーンズを見た時にも同じような症状に悩まされた。
あ~~~、ライブの記憶が無いよ~~~。

何か取っ掛かりを探そうと、UFOのライブアルバム聴いたりDVD見たりするのだが、
何故か昨日の記憶と結びつかない!
手元にチケットの半券と、買ってきたMSGパーカーがあるので、
ライブに行ったことは間違いないのだが・・・

というか、MSGの大阪公演、一緒に行ったよね?コチンの月さん・・・
直前に喫茶店でシフォンケーキとレモンジュースを注文した事は覚えているのに、
ライブの記憶だけが無いなんて・・・
そう言えば、昨日もライブ前にデパートの中の喫茶店で食事をしましたが、
(サンドイッチとグレープフルーツジュース)
デパートの「コンシェルジュ・カウンター」という表示が、
「マイケル・シェンカー」に見えて仕方なかった・・・
あ~、こんなしょーもない事じゃなくて、ライブの詳細を思い出したいよ!

昨日のうちに、適当でも名古屋公演のライブリポート書いておいて良かった。
が、大阪公演のリポートは書いてなかったんだよな~~~。
大阪も当然記憶は飛んでいる。
かろうじて、革ジャンにマフラーという厚着のマイケルが思い出されるくらい・・・

これはきっと、「日常生活に支障が出る」と脳が判断して記憶を封じているのに違いない。
見かけ上は、きちんと仕事して家事もこなしたような気がするが、
実際はほとんど「ロボット状態」だったと思う。

・・・一体、いつになったら記憶が戻るのか?
戻ったら、また何か書くと思いますよ。
今日は、なんだかよく分からないので、もう寝ます。
マイケルは今頃東京だな~。

MSG行って来たよ!(NAGOYA編)

2006-11-15 00:48:26 | マイケル・シェンカー
マイケル・シェンカー・グループ、観てきましたよ・・・
昨日の大阪公演の余韻も冷めやらぬまま、名古屋公演へ・・・

ちょっと文章が乱れるかも知れませんが、お許しを!

マイケル最高~~~!!!

ありがとう!サンキュー!ダンケシェーン!

名古屋の会場は、千人くらい入るホールでした。
整理券順に入場して、ロッカーに荷物を入れたあと、
とにかく場所取りへ!
(あ、大阪会場では驚きのサイン会がありましたが、
名古屋ではナシ)
マイケル真ん前の、十列目くらいに陣取る。
観客も冷静で、押し合うことも無かったので安心していたのが間違いだった・・・
マイケル登場の10分くらい前から手拍子が起こり、
マイケル登場と共に、後ろの客が一気に押し寄せて来た・・・

や、やばい・・・
激近なのに、マイケルが全然見えない・・・

かろうじて首から上だけ見えたような気がするが、
もう揉みくちゃでわけが分からん。
とりあえずキャーキャー言いながら集団と一緒に飛び跳ねるが、
最初の2~3曲で、はやくもバテてきた!
すでに身体の30パーセントくらいの水分を消耗したか!?
と思うくらい汗が流れ出るし、息も絶え絶え。
しかし、ジャンプを止めると人の波に飲まれて死にそうになるので、
とりあえずジャンプを続けながらじりじり後退しました・・・

会場の真ん中あたりまで来ると、少しスペースを確保できた。
う~ん・・・
最前線は楽しかったけど、やはり女性の体力ではムリです!
明らかに「跳ね返されてる・・・」って感じでした。

・・・ほんのちょっと冷静になってマイケルを見ると、

す、すでにノースリーブ一枚の姿に!
大阪公演では、
革ジャン+マフラー→シャツ+ノースリーブ→ノースリーブ一枚
という、着せ替えマイケルが楽しめたのに、いつの間に!!
・・・というか、登場時の服装見れてないんだよ・・・
早めに脱いだのか、最初からノースリーブか、どっちだろう???
ま、どうでもいい!!
もう、前線のかなりの人達が狂乱状態なので、隙間からマイケルを見ることすらおぼつかない!
こうなったら私も楽しむしかない!!と思って、同じく狂乱しました。
まわりの方々、足踏んでたらゴメンナサイ・・・

前日の大阪公演では、初マイケルの衝撃と環境の良さ
(最初から最後までVの先っぽまで完璧に見える状態)もあり、
ちょっとウルウルしながら彼を見つめ続けるだけだったのですが、
今日はもう背伸びしようが何しようがギターまでは見えないんだから、騒ぐしかないよな~。
人生で、あれだけ騒いだことはないだろう・・・っていうぐらい燃えましたよ・・・マジで楽しかった。

マイケルも、ものすごく楽しそうでした。
大阪でも楽しそうにプレイしてくれてましたが、今日は観客の反応見て楽しんでる感じでした。
とにかく、しょっちゅう観客席を見てくれるし、終始笑顔!
珍しくよく動いていたと思うし(ボーカル位置までとか)、演奏も楽しそうで良かったよ!

こちらも、「マイケルが喜んでくれるなら、死ぬ気で頑張るよ!」
という気分になりました。

あ、あとボーカルのヤリさんも、かなり楽しそうでノリノリでした。
辮髪のベースの人(ラーメンマンみたいな髪型)は、私の位置からは殆ど見えず。
たま~に、振り回した三つ編みが見えるくらい・・・でした。
「ON AND ON」のサビの部分では辮髪を振り回していないことが判明。(「LET IT ROOL」では振り回していたようですが)

え~、セットリストは、多分大阪と一緒。
新曲3曲ぐらいと、他ちょっとあって、
あとはMSG初期&UFO祭り!!!
終演のとき、マイケルが何度も両手で投げキッスをしてくれたのが印象的だったな~。

こないだのメイデンといい、名古屋熱いです・・・
どうして???
大阪と比べて思ったのは、カップル率が低いことと、
あと女性が少なかったかなあ???
年齢層は同じく高そうでした。
ま、半狂乱になってたのは前線だけだったでしょうが、
それでもすごかったな~。

・・・家に帰って、スポーツドリンクを1リットル飲み干し、お風呂に入ったあとビール飲んで、やっと人心地つきました。
はやくも、両足・両肩筋肉痛・・・
なんか、「よくやった!」と自分を褒めてあげたい気分です。

一番の喜びはなんといっても「嬉しそうなマイケル」を見れたことだな~。いや~、良かった。
大阪も行っておいて良かったが、名古屋も良かった。
神様、どうもありがとう・・・(こんな時だけ)

やっとMSG新譜聴く

2006-11-06 00:33:35 | マイケル・シェンカー
連休最終日は、なんとなく夫婦で買い物に出かける。
まずタワレコに寄り、ずっと買いそびれていたUFOのDVD
TOO HOT TO HANDLE)と、
MSGTales Of Rock'N'Roll(新作)を購入。
次に本屋さんで、これもずっと買いそびれていたゴーゴリの
「死せる魂/上・中・下」を見つけ、即購入。
MSGのライブが終わって、寒くなったら読むつもり。
(暗~いロシア文学は冬に読みたいですね

次に寄ったデパ地下では、相方(コチンの月)もオススメの
京都錦市場「冨美家」のおだしを買う。
出汁だけなんてずいぶんセコイと思われるかもしれませんが、
おうどんのセットで買うと重いのよ・・・
あと、最近何故か「モズク」にハマっているので、
沖縄産の立派なモズクを購入。
旦那は、固そうなヤキソバの麺を買ってました
(ヤキソバフリークで麺にウルサイ

・・・さて。
家に帰って、まずMSGTales Of Rock'N'Rollを聴きましたが・・・
う~~~。どう言ったらいいのかわからん。
メインのボーカルはヤリ・ティウラ(北欧の人)で、
あとは歴代のMSGのボーカルが一曲ずつ担当。
ゲイリー・バーデンは別格として、
私はやっぱりリーフ・スンディンが好きだ
新譜のなかでも、リーフ・スンディン参加の曲がダントツで好き。
(曲の長さが短いので、倍ぐらい欲しかった!)
あと、ロビン・マッコーリーも、好き嫌いは分かれるだろうけど、私は意外とOK。どうせポップになるならここまでやっちゃったほうが気持ちいいと思う。

で、マイケルの印象は・・・
・・・けっこう元気・・・かな?
全曲通して、ポジティブな感じが伝わってきます。
思ったよりヘヴィな仕上がりになってるし。

けどやっぱり「コレだ!」っていう決め手には欠けているような・・・
全盛期(MSG初期まで)を求めても仕方ないってのは分かるけど、
ついつい比べてしまいますね。
MSG初期までと、ポップになってしまってからのマイケルを比べると、やっぱり私もMSG初期までが好きです。

が、ポップなマイケルもそれなりには好き。
少なくとも、アルバムを何回もリピートして聴き続けられるくらいには好き、です。
たださっきも書いたけど「決め手」に欠けるんだよな~~~。
ものすごく好意的に考えれば、「決め手に欠ける」っていうのも魅力のひとつとも言えないこともないけど・・・
(いや、やっぱちょっと苦しいか
ま、ライブまでに聴き込んで消化したいと思いますよ!

あ、ちょっと変なのが、このアルバム、
曲と曲とのブランクが全くないってとこ。
一曲終わると、一秒も置かず、すぐ次の曲がはじまる・・・
どんな意図があるのか分からないけど、あれはどーなんでしょう?
なんか効果あるのか?

さてさてさて・・・
UFOのDVD(TOO HOT TO HANDLE)は、
相方から借りて一度見たことがあるので、
当然文句のつけどころがありませんでした!

マイケル若い~♪
モグたんカッコイイ~♪
ファイアーバード素敵~♪

マイケルじゃないギタリスト(名前忘れた)は、
ファイアーバード使ってたんですね!
しかも、ノンリバース!!!
私は高校時代、ノンリバースのファイアーバードに惚れこんで買ってしまった(レプリカだけど)ので、
あのギターを見るとつい反応してしまうのです。
マイケルの衣装(スパンコールのぴちぴちシャツ)も似合ってるし、
モグたん(フィル・モグ)の妙に質感のいいTシャツ(ベルベット?)もいいね~。
そして・・・油断して見ていたら、インタビューでところどころにスティーヴ・ハリスが出てくるではないか!
輸入版なので、何しゃべっているかは不明・・・
やっとMSGスイッチが入ったのに、スティーヴが出てくる度にメイデンモードに切り替わってしまいそうでヤバい。
今日はまだA MATTER OF LIFE AND DEATHを聴いていないので、就寝前に聴いてしまいそうです・・・

先日のメイデンのライブでは、アホみたいにノリまくって燃え尽きましたが、MSGは、じっくりマイケルを観察して楽しみたいな~。
前にも書いたけど、ギターだけじゃなくてマイケルの人間的なトコロにも興味があるのですよ。
でもまあ基本的に「マイケルのルックスが好き」なので、
結局キャーキャー言っちゃうことになるんだろうけどね・・・

MSG復活か!!!

2006-09-27 11:49:11 | マイケル・シェンカー
ここのところ、ず~っと死んだような逆さMSGロゴが表示されるだけだったMSGのオフィシャルページ・・・

今日はなんと!復活していましたよ!

で、マイケルのメッセージが↓

ハロー エブリバディ
アジア(日本含む)とイギリスのツアーに行くよ
日本は11月13日から、イギリスは11月28日からはじまるよ
キープオンロッキン
サンクス

てな感じでした。
あ、あっさりしてるなあ・・・

なにはともあれ、これで一安心♪

けど、「マイケル来ないかも・・・」と思って、ライブの直前に温泉旅行の予約を入れてしまったよ(すごいハードスケジュール・・・)

うわ~!MSGが!

2006-09-09 11:24:19 | マイケル・シェンカー
多忙&ポール・ディアノの聞きすぎで、MSGにまで気がまわってなかった!!!
久しぶりにオフィシャルHP開いたら、

MSGロゴが逆さま!!!
か、完全に死んでる・・・

あわててネットで調べてみると、どうやらメンバーとのイザコザがあったらしい。
ぜ、ぜんぜん知らんかった
USツアーも、キャンセルでチケット払い戻しだったそうで・・・

あああ~~~
噂にしか聞いたコトがなかったが、これがMSGなのか。
どうしようもないので、ビクビクしながら続報を待ちたいと思います。

そろそろMSG

2006-09-01 23:40:18 | マイケル・シェンカー
・・・ここ数日、すっかり秋っぽくなってきましたね。
ということは。
そう。
そろそろ、MSG
マイケル・シェンカー・グループです。
(来日までまだ二ヶ月以上あるぞ!)

今日聴いたのは、コレ↓
Be Aware Of Scorpions/MSG/2001

以前CDセールで買っていたのを、ふと思い出して聴いてみると・・・

や、やばい!
むちゃくちゃ好みの音だ・・・

初期MSGは別格として、じつはMSGの近年モノに弱いと気付いた私・・・
マイケルのギターの音が、適度に洗練されてて気持ち良いのだ!
う~む。
ボーカル(クリス・ローガン)もかなり好みだ。
いくらマイケルがメインとは言え、ボーカルも重要。
近年モノでは、ソフトな歌声のリーフ・スンディンがお気に入りだったが、クリス・ローガンのほうが甘すぎなくていいかも・・・

あ~、やばい。
MSGスイッチが入りそうだ~。
こんなに早くスイッチが入ってしまうと来日まで持たないのは分かっている。
最近は意識してMSGを聴かないようにしていたのに。

Be Aware Of Scorpionsは、落ち着いた、
余裕の感じられるアルバムです。
「これこれ!」というようなマイケル節は炸裂してはいませんが、
メロディーがなかなか良い!
ボーカルとメロディーとギターが、心地良い調和のなかで、
きっちりトライアングルをつくっているような感じです。
う~。こういうの好きだ。

ダメだ。はやくもドキドキしてきた・・・!
(あ、メイデン忘れてた・・・)

MSGチケット

2006-06-23 13:25:57 | マイケル・シェンカー
ものすごく油断していたら、
今日突然MSGのチケットが届いた。
宅急便のオジサンからチケットを受け取るとき、
何故かちょっと手が震えた。
公演11月だぞ。あと・・・たっぷり五ヶ月もあるぞ。
五ヶ月あったら、人間、ずいぶん変化するよ。
・・・果たして、私は無事ライブを見に行くことができるのだろうか?
第一、マイケルは無事来日してくれるのだろうか?

そして、近頃マッコーリー・シェンカー・グループのCDが欲しくなってきている自分は、ほんとに大丈夫なんだろうか?
(来日する頃には、フライングV買ってたりして・・・)

シェンカーブーム

2006-06-12 16:54:42 | マイケル・シェンカー
なんとなく、このブログのどこかに、
「夏ぐらいには、私のなかで、シェンカーブームが起きるであろう」
と予言したような記憶があります。

先日、唐突に「それ」が来ました。
MSGを聴きながらクルマを運転していたら、突然頭の中でカチッとスイッチが入り、次の瞬間
「マイケル・シェンカー最高!」
・・・となっていたのです。

多分、脳ミソの中で、シナプスとシナプスが繋がった瞬間だったのでしょう。
以前から頭にあった、いくつかのバラバラなイメージが「ぴたっ」とくっついたというか。ずーっと途中だったジグソーパズルの、最後の数ピースを「かちゃっ」と嵌め込んだというか。
わけが分からんと思いますが、そんな感じだったわけです。

うーん、まさか自分が30過ぎてから誰かのファンになるなんて・・・
(って、つい先日ポール・ディアノの時にも言った気が)
いやー、「誰かのファンになる」とゆーのは、楽しいことですね。
(これも、ポール・ディアノの時に言った気が)

十数年前には、どうしても受け付けなかったマイケルのギター。
ギタリストR・ブラックモア
だった当時の私には、ちょっと物足りなかったし、
フライングVの格好良さにも、マイケル自身の格好良さにも全く気が付いていませんでした。

しかし、一旦ブームが来てしまえば、もう大丈夫。
あの哀愁漂うギタープレイも、白黒フライングVも、
ぴちっとジーンズも、肘までまくった黒ジャンパーも、
全部「カッコイイ」と思えてしまうから不思議だ。
人間の脳って、一体どういう構造をしているのかね?

さて、シェンカー・ブームが来たからには、CDを揃えなければなりません。衝動を抑えきれずタワレコへ走り、買ってきたものは、
MSGの81年~84年のライブ盤4枚組み輸入CD
「BACK TO ATTACK LIVE」
そんなものより先に買うべきものが山ほどあるのだが、
ジャケットのマイケルの写真↓


を見てしまったので、買うしかなくなった。(無茶苦茶な論法・・・)

このCD、聴いてみると「海賊版?!」と思ってしまうほどのラフな仕上がり。音のバランスはバラバラだし、曲の繋ぎも途切れていたりと、ちょっと戸惑うくらい。
でも、それがまたいい感じに臨場感を出しています。
ただし、寝る前に聴くと興奮して眠れなくなるので要注意!!!

・・・このシェンカー・ブーム、いつまで続くのだろうか?
やっぱり来日まで?
そして、兄・ルドルフのほうのブームは、来るのだろうか?
おサイフが心配なので、あんまり色々なブームが来ないことを祈るのみです・・・