もう12月なんですね・・・
先月のオズフェスに続き、来年のライブ(BFMV,ポール・ディアノ)のチケットで出費が重なるためCDが全然買えません(涙
月イチで欲しいCDをピックアップしていますが、購入できずに溜まっていく一方です。
なので、今月はもう諦めて来年発売の新譜を予約してしまおうかと・・・
何をおいてもまずはこれ!!!
1・IGNITE「A War Against You」(2016) 1月発売予定←予約しました!

イグナイト
1994年結成、カリフォルニアのハードコア・パンクバンド。
圧倒的なハイトーンボーカルとキレの良い疾走感抜群の楽曲がクセになります!
メタル好きにも超おすすめ!
ボーカルのゾリは2012年にPENNYWISEに加入してアルバムを出しています。
その後IGNITEに戻って10年ぶりのニューアルバムです。
とにかくもうIGNITE大好きなのでこれはもう期待度大!
クリスマスもお正月もすっ飛ばして発売日が来て欲しいくらい待ち遠しい!
来年1月リリースなので予約します♪
先行シングル↓
IGNITE "Nothing Can Stop Me"
2・TEXTURES「Phenotype」(2016) 2月発売予定←予約しました!

テクスチャーズ
2001年結成、オランダのプログレッシブ・メタルコアバンド
最新曲「New Horizons」を試聴して気に入ったのでニューアルバム予約しようと思います!
ちゃんと?!メタルコアしてるところが好きです(笑
他の曲はどんな感じなのか分かりませんが「New Horizons」に限っては爽快感が味わえてとても気持ちいいですね~
もちろん前編コレだと普通すぎてつまらんのでアルバム全体ではどうなのか?そのあたりも興味あります。
プログレッシブ・メタルコアというと、先月からPERIPHERYのアルバムが欲しいと思いつつ購入できていません。
もしかしたらペリフェリーよりこっちのほうが好きかも・・・
暇が出来たらゆっくり聴き比べてみたいです。
プログレッシブ色弱めで爽やかな一曲↓
TEXTURES - New Horizons (OFFICIAL TRACK & LYRICS)
先月のオズフェスに続き、来年のライブ(BFMV,ポール・ディアノ)のチケットで出費が重なるためCDが全然買えません(涙
月イチで欲しいCDをピックアップしていますが、購入できずに溜まっていく一方です。
なので、今月はもう諦めて来年発売の新譜を予約してしまおうかと・・・
何をおいてもまずはこれ!!!
1・IGNITE「A War Against You」(2016) 1月発売予定←予約しました!

イグナイト
1994年結成、カリフォルニアのハードコア・パンクバンド。
圧倒的なハイトーンボーカルとキレの良い疾走感抜群の楽曲がクセになります!
メタル好きにも超おすすめ!
ボーカルのゾリは2012年にPENNYWISEに加入してアルバムを出しています。
その後IGNITEに戻って10年ぶりのニューアルバムです。
とにかくもうIGNITE大好きなのでこれはもう期待度大!
クリスマスもお正月もすっ飛ばして発売日が来て欲しいくらい待ち遠しい!
来年1月リリースなので予約します♪
先行シングル↓
IGNITE "Nothing Can Stop Me"
2・TEXTURES「Phenotype」(2016) 2月発売予定←予約しました!

テクスチャーズ
2001年結成、オランダのプログレッシブ・メタルコアバンド
最新曲「New Horizons」を試聴して気に入ったのでニューアルバム予約しようと思います!
ちゃんと?!メタルコアしてるところが好きです(笑
他の曲はどんな感じなのか分かりませんが「New Horizons」に限っては爽快感が味わえてとても気持ちいいですね~
もちろん前編コレだと普通すぎてつまらんのでアルバム全体ではどうなのか?そのあたりも興味あります。
プログレッシブ・メタルコアというと、先月からPERIPHERYのアルバムが欲しいと思いつつ購入できていません。
もしかしたらペリフェリーよりこっちのほうが好きかも・・・
暇が出来たらゆっくり聴き比べてみたいです。
プログレッシブ色弱めで爽やかな一曲↓
TEXTURES - New Horizons (OFFICIAL TRACK & LYRICS)
今欲しいCDです。
1・TRIVIUM「Ascendancy」(2005)←購入しました!

いますごく忙しくて・・・
精神的にいっぱいいっぱいなので、落ち着いたら買います!
こんな状態で新しいCD買ったら頭パンクします。
もう完全にTRIVIUM のファンになってますからね。
ファン歴一ヶ月弱ですけどね(笑
「Silence In The Snow」
「Vengeance Falls」
「Shogun」
「In Waves」
の順で毎日ヘビロテ中。
単独来日してくれないかな~
2・TRIVIUM「The Crusade」(2006)

これも、落ち着いたらすぐ買います!
マシュー・キイチは歌が上手い!
安心して聴いてられますね~
あと、TRIVIUM はジメジメしてないところが好きですね。
言い切りが良くて気持ちいいです。
私は常にテンション低めなのですが・・・
TRIVIUM 聴くと地に落ちたテンションも徐々に上がっていく気がします!
いや~でもこのテンションの低さは何とかしたいです。
腸内環境の改善で何とかならんか?
マウスの実験だと腸内細菌で性格が変わる・・・というようなことをテレビで見ましたよ。
ほんとかなあ。
3・PERIPHERY「Juggernaut: Alpha」(2015)←購入しました!

ペリフェリー
2005年結成のプログレッシブ・メタルバンド。
プログレ色とメタル色とメタルコア色が程良くミックスされていて好きな音です。
ただこのアルバムジャケットがきもちわるい。
カッティングされたPの隙間からちょこっと見えていますが、なんか血が出てるやん。
こんなん絶対CD開けられへんし・・・
こんな凝ったジャケットじゃなくて簡易バージョンでグロくないのがあれば買うかも・・・です。
4・PERIPHERY「Juggernaut: Omega」(2015)

ペリフェリーのもう一枚。
こっちのジャケットは・・・気持ち悪いかどうかは不明。
ちょこっと試聴しただけですがさきの「Juggernaut: Alpha」よりアンビエント色が強いのかな。
すっごくヒマになったらゆっくり聴きたいかも。
あーでもそんな時が来るのだろうか~~~
↓ペリフェリー
PERIPHERY - Alpha (Official Music Video)
1・TRIVIUM「Ascendancy」(2005)←購入しました!

いますごく忙しくて・・・
精神的にいっぱいいっぱいなので、落ち着いたら買います!
こんな状態で新しいCD買ったら頭パンクします。
もう完全にTRIVIUM のファンになってますからね。
ファン歴一ヶ月弱ですけどね(笑
「Silence In The Snow」
「Vengeance Falls」
「Shogun」
「In Waves」
の順で毎日ヘビロテ中。
単独来日してくれないかな~
2・TRIVIUM「The Crusade」(2006)

これも、落ち着いたらすぐ買います!
マシュー・キイチは歌が上手い!
安心して聴いてられますね~
あと、TRIVIUM はジメジメしてないところが好きですね。
言い切りが良くて気持ちいいです。
私は常にテンション低めなのですが・・・
TRIVIUM 聴くと地に落ちたテンションも徐々に上がっていく気がします!
いや~でもこのテンションの低さは何とかしたいです。
腸内環境の改善で何とかならんか?
マウスの実験だと腸内細菌で性格が変わる・・・というようなことをテレビで見ましたよ。
ほんとかなあ。
3・PERIPHERY「Juggernaut: Alpha」(2015)←購入しました!

ペリフェリー
2005年結成のプログレッシブ・メタルバンド。
プログレ色とメタル色とメタルコア色が程良くミックスされていて好きな音です。
ただこのアルバムジャケットがきもちわるい。
カッティングされたPの隙間からちょこっと見えていますが、なんか血が出てるやん。
こんなん絶対CD開けられへんし・・・
こんな凝ったジャケットじゃなくて簡易バージョンでグロくないのがあれば買うかも・・・です。
4・PERIPHERY「Juggernaut: Omega」(2015)

ペリフェリーのもう一枚。
こっちのジャケットは・・・気持ち悪いかどうかは不明。
ちょこっと試聴しただけですがさきの「Juggernaut: Alpha」よりアンビエント色が強いのかな。
すっごくヒマになったらゆっくり聴きたいかも。
あーでもそんな時が来るのだろうか~~~
↓ペリフェリー
PERIPHERY - Alpha (Official Music Video)
今欲しいCDです。
1・ARCHITECTS OF CHAOZ 「League Of Shadows」

ポール・ディアノの新バンドの新譜です。
ごめんなさい。まだ買ってません(汗)
なるべく早く買いたいと思います~
試聴した限りではオジサンメタル(すみません!)という感じ。
ポールのソロも好きですが、今後ライブでメイデン曲の比率が下がってきそうで不安・・・
いやでも引退撤回して新バンドなんてありがたいことです!
ポールがんばれ~~~!!!
膝治してね~!
2・Keith Richards 「Crosseyed Heart」

キース・リチャーズの新譜!
あ~、なんか「キース・リチャーズ」っていうのと「新譜」という単語がなかなか結びつかない(笑)
でも評判いいみたいなので。キース大好きやし!
キースがんばれ~~~!!!
3・TRIVIUM 「Shogun」←購入しました!

多分じき買っちゃうと思います!
4・TRIVIUM 「In Waves」←購入しました!

これもすぐ買っちゃうと思う!
5・We Came As Romance 「To Plant A Seed 」

We Came As Romanceはこれだけまだ持ってないので。
余裕があれば欲しい一枚。
6・Cancer Bats 「Bears, Mayors, Scraps And Bones 」

Cancer Batsは新譜しか持っていないので全部揃えたいですよ。
7・DISTURBED 「Immortalized」

これも余裕があれば欲しいなあ~
もうCDなんていう時代でもないのでしょうけど、私はまだまだCD派です。
目に見えないデータの管理が苦手なのでダウンロードだと不安・・・
自分でCDにバックアップするんだったら最初からCD買ったほうが早いし。
あとパソコンからだと不思議と音が違って聴こえるという・・・
気のせい、気の持ちようなんですけどね~
でもあれですね。
月額いくらで聴き放題のやつ・・・
あんなの利用したら廃人になりそうやね。
中高生の頃にインターネットや音楽聴き放題のシステムがあったらどうなってただろう。
考えるだけで恐ろしいです~
あの頃はレンタルショップで借りてきたCDをカセットテープにダビングして、真剣にインデックスに曲名を書き込んでたなあ~
で、B!誌の付録のシールを貼ったりして。
あんまり何回も聴くから、メイデンのキラーズなんかテープが伸び伸びになってた気がする・・・
あの頃は時間が足りないなんて全然思わなくて、好きな曲を好きなだけ聴いて、好きな本を好きなだけ読んで、
それでもまだ聴きたい音楽や読みたい本が山ほどあって。
幸せだったなあと思いますよ。
なので、子供達には勉強よりもとにかく「好きなこと、好きなもの」を極めろと教えています。
それがあるともし何かでつまづいた時に助けになる気がする。
結局みんなうまくいっても数十年で死んでいくわけなんだから、元気な間は好きなことやってたほうが幸せだと思うよ・・・
あとは、私は「愚痴」と「悪口」と「言い訳」が嫌いなので、その3つはなるべく言わないほうがいいかな。
どれもつい言ってしまいがちやけど。後味悪いし。
何よりカッコ悪いし。
あ~これからハロウィンにオズフェスにあと私事でいろいろと・・・年末まで忙しいですよ。
「ヒマだなあ・・・」って言いたいわ。
※昨日からヘビロテはTRIVIUM「Vengeance Falls」です♪全曲シビレるね~~~!
1・ARCHITECTS OF CHAOZ 「League Of Shadows」

ポール・ディアノの新バンドの新譜です。
ごめんなさい。まだ買ってません(汗)
なるべく早く買いたいと思います~
試聴した限りではオジサンメタル(すみません!)という感じ。
ポールのソロも好きですが、今後ライブでメイデン曲の比率が下がってきそうで不安・・・
いやでも引退撤回して新バンドなんてありがたいことです!
ポールがんばれ~~~!!!
膝治してね~!
2・Keith Richards 「Crosseyed Heart」

キース・リチャーズの新譜!
あ~、なんか「キース・リチャーズ」っていうのと「新譜」という単語がなかなか結びつかない(笑)
でも評判いいみたいなので。キース大好きやし!
キースがんばれ~~~!!!
3・TRIVIUM 「Shogun」←購入しました!

多分じき買っちゃうと思います!
4・TRIVIUM 「In Waves」←購入しました!

これもすぐ買っちゃうと思う!
5・We Came As Romance 「To Plant A Seed 」

We Came As Romanceはこれだけまだ持ってないので。
余裕があれば欲しい一枚。
6・Cancer Bats 「Bears, Mayors, Scraps And Bones 」

Cancer Batsは新譜しか持っていないので全部揃えたいですよ。
7・DISTURBED 「Immortalized」

これも余裕があれば欲しいなあ~
もうCDなんていう時代でもないのでしょうけど、私はまだまだCD派です。
目に見えないデータの管理が苦手なのでダウンロードだと不安・・・
自分でCDにバックアップするんだったら最初からCD買ったほうが早いし。
あとパソコンからだと不思議と音が違って聴こえるという・・・
気のせい、気の持ちようなんですけどね~
でもあれですね。
月額いくらで聴き放題のやつ・・・
あんなの利用したら廃人になりそうやね。
中高生の頃にインターネットや音楽聴き放題のシステムがあったらどうなってただろう。
考えるだけで恐ろしいです~
あの頃はレンタルショップで借りてきたCDをカセットテープにダビングして、真剣にインデックスに曲名を書き込んでたなあ~
で、B!誌の付録のシールを貼ったりして。
あんまり何回も聴くから、メイデンのキラーズなんかテープが伸び伸びになってた気がする・・・
あの頃は時間が足りないなんて全然思わなくて、好きな曲を好きなだけ聴いて、好きな本を好きなだけ読んで、
それでもまだ聴きたい音楽や読みたい本が山ほどあって。
幸せだったなあと思いますよ。
なので、子供達には勉強よりもとにかく「好きなこと、好きなもの」を極めろと教えています。
それがあるともし何かでつまづいた時に助けになる気がする。
結局みんなうまくいっても数十年で死んでいくわけなんだから、元気な間は好きなことやってたほうが幸せだと思うよ・・・
あとは、私は「愚痴」と「悪口」と「言い訳」が嫌いなので、その3つはなるべく言わないほうがいいかな。
どれもつい言ってしまいがちやけど。後味悪いし。
何よりカッコ悪いし。
あ~これからハロウィンにオズフェスにあと私事でいろいろと・・・年末まで忙しいですよ。
「ヒマだなあ・・・」って言いたいわ。
※昨日からヘビロテはTRIVIUM「Vengeance Falls」です♪全曲シビレるね~~~!
昨夜見た夢には、久々に有名人
が登場。
まずは糸井重里氏・・・
デパートの手帳売り場で偶然出会い、
「ほぼ日手帳使ってますよ~
」と報告。
これは寝る前に「ほぼ日手帳アンケート(ほぼ日サイトで実施中)」に答えたせいだな。
で、次に夢に登場したのは、ポール・ディアノ
(もちろんメイデン時代ではなく、現在の・・・)
何故だか、ポールの自宅にお呼ばれする・・・という、
夢にしてもありえない
設定。
必死に英語で話そうとするが、脳を使いすぎるせいか、
話してる途中で目が覚めてしまう。
そのまま起きてしまうのはもったいない!?ので、
すぐに二度寝
して、夢の続きを見る。
が、またもや英会話でつまづき、目が覚める。
結局、「英語の勉強せなあかんな~」と反省しただけだった・・・
ポールの激ヤバ自伝「ザ・ビースト」(英語)も、
途中で挫折してるしなあ
最近(ここ一ヶ月くらい)ほとんどCDを買っていないので、
アホほど大人買いがしたくてたまらない!
今欲しいCDをざっと挙げただけで、軽く20~30枚はある。
でも、さすがに昨年からのマイケル・シェンカー関係で散財
しすぎたよ・・・
もうちょっと我慢しよう。
ただ、このブログ上で「欲しいCDリスト」を挙げておくだけでも、
かなり衝動買いの抑制にはなります。
後日読み返してみて「あ、これはいらないな
」と冷静に吟味する余裕もできるし。
さて、今回はレーベル繋がりで欲しいCDをリストアップ!
どうやらカリフォルニア産パンク(パンクと言っても、めちゃポップなやつ)が肌に合うと気付いたところで、
エピタフレコード(Pennywise,NOFX,Rancid 等が所属)をチェック
所属アーティストを片っ端から試聴していくが、
どれもこれも今の気分にピッタリ
目移りして仕方が無い!
このあたりの音楽は、メロコアというんでしょうか。
多分じきに飽きるとは思いますが、
この爽やかな軽~いポップ・パンクは何枚か持っておきたいです。
(どうしても「メタル」な気分にならない時のために・・・
)
The Higher ★★★★★
「爽やか」としか形容のしようがない、ポップ・ロック。
なんとも初々しくて、春にピッタリです。
こーゆーのが聴きたくなるなんて、歳取った証拠だよな・・・
http://www.myspace.com/thehigher
↑購入しました!
Youth Group ★★★★★
こちらは、爽やか&ナチュラルな、フォーク・ロック。
まるで、晴れ渡った空
をセスナで飛んでいるかのように、
心地良く流れるメロディー♪
オーストラリア、シドニー出身。
http://www.myspace.com/youthgroupmusic
↑購入しました!
Bad Religion ★★★★★
メンバーがエピタフレコードの主催者なんだそうです。
「パンク」の要素がまだ残っていて、さすがにバランスがいい!
80年結成ということで平均年齢も高く、安心して聴けます。
http://www.myspace.com/badreligion
Greg Graffin ★★★★
Bad Religionのボーカルのソロ作品。
ちょっと埃っぽい匂いもする、アメリカン・フォーク。
Bad Religionと比べると意外ですが、気が抜けてて良い。
http://www.myspace.com/greggraffin
I Am Ghost ★★★★
女性ボーカルがたまに入り、
ハードかつポップでとても聴きやすいバンド。
ゴシックの要素もかなりあり、ここまでいくと
「キャッチーなゴシック・メタル」と紙一重。
ミックスしすぎて、かえって個性が無くなる典型か。
(バンド全体としては合格
)
http://www.myspace.com/iamghost
Matchbook Romance ★★★★★
これは、とても洗練された良い音ですね~
ミディアム・テンポの、緊張感ある哀愁メロディが印象的です。
思い切りアメリカンな要素と、
それとは逆に重く湿ったヨーロピアンな要素が交錯しています。
ジャンル関係無しに、いいバンドだと思います。
http://www.myspace.com/matchbookromance
↑購入しました!
各バンドとも、レーベルのサイトから数曲ずつダウンロードできます。
これは、ありがたい!
五つ星つけたアルバムはすぐにでも買いたいが、
これ聴いて我慢しよう~

まずは糸井重里氏・・・
デパートの手帳売り場で偶然出会い、
「ほぼ日手帳使ってますよ~

これは寝る前に「ほぼ日手帳アンケート(ほぼ日サイトで実施中)」に答えたせいだな。
で、次に夢に登場したのは、ポール・ディアノ

(もちろんメイデン時代ではなく、現在の・・・)
何故だか、ポールの自宅にお呼ばれする・・・という、
夢にしてもありえない

必死に英語で話そうとするが、脳を使いすぎるせいか、
話してる途中で目が覚めてしまう。
そのまま起きてしまうのはもったいない!?ので、
すぐに二度寝

が、またもや英会話でつまづき、目が覚める。
結局、「英語の勉強せなあかんな~」と反省しただけだった・・・
ポールの激ヤバ自伝「ザ・ビースト」(英語)も、
途中で挫折してるしなあ

最近(ここ一ヶ月くらい)ほとんどCDを買っていないので、
アホほど大人買いがしたくてたまらない!
今欲しいCDをざっと挙げただけで、軽く20~30枚はある。
でも、さすがに昨年からのマイケル・シェンカー関係で散財

もうちょっと我慢しよう。
ただ、このブログ上で「欲しいCDリスト」を挙げておくだけでも、
かなり衝動買いの抑制にはなります。
後日読み返してみて「あ、これはいらないな

さて、今回はレーベル繋がりで欲しいCDをリストアップ!
どうやらカリフォルニア産パンク(パンクと言っても、めちゃポップなやつ)が肌に合うと気付いたところで、
エピタフレコード(Pennywise,NOFX,Rancid 等が所属)をチェック

所属アーティストを片っ端から試聴していくが、
どれもこれも今の気分にピッタリ

このあたりの音楽は、メロコアというんでしょうか。
多分じきに飽きるとは思いますが、
この爽やかな軽~いポップ・パンクは何枚か持っておきたいです。
(どうしても「メタル」な気分にならない時のために・・・

The Higher ★★★★★
「爽やか」としか形容のしようがない、ポップ・ロック。
なんとも初々しくて、春にピッタリです。
こーゆーのが聴きたくなるなんて、歳取った証拠だよな・・・

http://www.myspace.com/thehigher
![]() | On FireHigher2007 |
Youth Group ★★★★★
こちらは、爽やか&ナチュラルな、フォーク・ロック。
まるで、晴れ渡った空

心地良く流れるメロディー♪
オーストラリア、シドニー出身。
http://www.myspace.com/youthgroupmusic
![]() | Casino Twilight DogsYouth Group2006 |
![]() | Skeleton JarYouth Group2005 |
Bad Religion ★★★★★
メンバーがエピタフレコードの主催者なんだそうです。
「パンク」の要素がまだ残っていて、さすがにバランスがいい!

80年結成ということで平均年齢も高く、安心して聴けます。
http://www.myspace.com/badreligion
![]() | No ControlBad Religion1989 |
Greg Graffin ★★★★
Bad Religionのボーカルのソロ作品。
ちょっと埃っぽい匂いもする、アメリカン・フォーク。
Bad Religionと比べると意外ですが、気が抜けてて良い。
http://www.myspace.com/greggraffin
![]() | Cold as the ClayGreg Graffin2006 |
I Am Ghost ★★★★
女性ボーカルがたまに入り、
ハードかつポップでとても聴きやすいバンド。
ゴシックの要素もかなりあり、ここまでいくと
「キャッチーなゴシック・メタル」と紙一重。
ミックスしすぎて、かえって個性が無くなる典型か。
(バンド全体としては合格

http://www.myspace.com/iamghost
![]() | Lovers` RequiemI Am Ghost2006 |
Matchbook Romance ★★★★★
これは、とても洗練された良い音ですね~

ミディアム・テンポの、緊張感ある哀愁メロディが印象的です。
思い切りアメリカンな要素と、
それとは逆に重く湿ったヨーロピアンな要素が交錯しています。
ジャンル関係無しに、いいバンドだと思います。
http://www.myspace.com/matchbookromance
![]() | VoicesMatchbook Romance2006 |
各バンドとも、レーベルのサイトから数曲ずつダウンロードできます。
これは、ありがたい!

五つ星つけたアルバムはすぐにでも買いたいが、
これ聴いて我慢しよう~

トゥールのライブに行って、耳が「プログレ慣れ」しているうちに!
・・・というわけで今日はラッシュを聴きました。
以前からラッシュをオススメしてくださっていた、トースケさん!
やっと聴きましたよ~。
えらい時間がかかりましたが、根が保守的なA型なもので、
何らかの段階を踏まないと未知の音には手を出しにくいという・・・
(やっかいだな~
)
トゥール→ラッシュという繋がりに疑問
をお持ちの方もおられるかと思いますが、私の中では微妙に繋がってますので・・・
どのアルバムを聴けばよいのか迷ったので、とりあえず
運良く近所のレンタル屋にあったベスト盤を借りてきました。
1974~1987までの、ベストです。
お~!ヘヴィなベースが良いですね~
そして、違和感あるくらいのPOPなハイトーンボーカル!
う~ん、なるほど・・・そういうことだったのか・・・
ハード・ロック
の要素もあり、メタル
の要素もあり、
ポップの要素もあり。
もちろんテクニックあり、そして曲もしっかり練られている・・・
ラッシュって、とても贅沢なバンドだったんですね
あ~、これは質のいいオーディオ・セットで聴きたくなるわ~。
最初ちょっと抵抗があったボーカルも(普段、メタル系のうるさいやつばっかり聴いてるので)しばらく聴いてると、
「この音にはこの声じゃないとダメなんだな
」と納得しました。
あの軽やかさと、シャーベットのような甘くて冷たい感じ(違う?)が病みつきになりそうですよ。
年代順に聴いた感じでは、81年から84年ぐらいがツボかな~
ということで、このへんをチェック!
一番気になったのが84年の、Grace Under Pressure。
調べてみたら、CDがおそろしく安かった
ので、
近いうちに3枚まとめて買うかも~
・・・というわけで今日はラッシュを聴きました。
以前からラッシュをオススメしてくださっていた、トースケさん!
やっと聴きましたよ~。
えらい時間がかかりましたが、根が保守的なA型なもので、
何らかの段階を踏まないと未知の音には手を出しにくいという・・・
(やっかいだな~

トゥール→ラッシュという繋がりに疑問

どのアルバムを聴けばよいのか迷ったので、とりあえず
運良く近所のレンタル屋にあったベスト盤を借りてきました。
![]() | Spirit of Radio: G.H. 1974-1987Rush |
1974~1987までの、ベストです。
お~!ヘヴィなベースが良いですね~

そして、違和感あるくらいのPOPなハイトーンボーカル!
う~ん、なるほど・・・そういうことだったのか・・・
ハード・ロック


ポップの要素もあり。
もちろんテクニックあり、そして曲もしっかり練られている・・・
ラッシュって、とても贅沢なバンドだったんですね

あ~、これは質のいいオーディオ・セットで聴きたくなるわ~。
最初ちょっと抵抗があったボーカルも(普段、メタル系のうるさいやつばっかり聴いてるので)しばらく聴いてると、
「この音にはこの声じゃないとダメなんだな

あの軽やかさと、シャーベットのような甘くて冷たい感じ(違う?)が病みつきになりそうですよ。
年代順に聴いた感じでは、81年から84年ぐらいがツボかな~
ということで、このへんをチェック!
![]() | Moving PicturesRush/1981 |
![]() | SignalsRush/1982 |
![]() | Grace Under PressureRush/1984 |
一番気になったのが84年の、Grace Under Pressure。
調べてみたら、CDがおそろしく安かった

近いうちに3枚まとめて買うかも~

ついこの間、IGNITEを聴いて
「USハード・コアもいいかな
」
と思いはじめていたところですが、はやくも次なるターゲットが!!!
SYSTEM OF A DOWN
1995年にカリフォルニアで結成された、ラウド・ロックのような、
ハード・コアのような、思いっきりメタルのような、
そうでないようなバンド。
私は名前すら知りませんでしたが・・・有名なバンドのようですネ。
まあ、メジャーだろうがマイナーだろうが、
重要なのは「好きか、嫌いか」だけ!
コレは、好きです!
めちゃくちゃ好きです。
ブログをはじめて約一年、手当たり次第にメタルを聴き漁り、
紆余曲折いろいろあったけど、
やっとここまで辿りついたか~!!!という感じ。
そうそう、いま私は、こーゆー音楽が聴きたいんだよ!
・シンプルな、エッジの効いたサウンド
・ところどころ垣間見える狂気
・キレのいい攻撃的なボーカル
・ざくざくギター
・突然でてくる郷愁を誘うメロディー
・・・なんかよく分からんが、
聴いてると「わ~~~
」っとなってしまうような
破壊的な勢いがあります。
とにかく静と動のバランスがスゴイ!!
ど、どのアルバムから聴こう・・・
SYSTEM OF A DOWN
お気に入り度 ★★★★★(文句ナシ
)
試聴→http://www.myspace.com/soad
HP →http://systemofadown.com/
ディスコグラフィー
System Of A Down/1998
Toxicity/2001
Steal This Album!/2002
Mezmerize/2005 →購入しました!
Hypnotize/2005 →購入しました!
「USハード・コアもいいかな

と思いはじめていたところですが、はやくも次なるターゲットが!!!
SYSTEM OF A DOWN
1995年にカリフォルニアで結成された、ラウド・ロックのような、
ハード・コアのような、思いっきりメタルのような、
そうでないようなバンド。
私は名前すら知りませんでしたが・・・有名なバンドのようですネ。
まあ、メジャーだろうがマイナーだろうが、
重要なのは「好きか、嫌いか」だけ!
コレは、好きです!
めちゃくちゃ好きです。
ブログをはじめて約一年、手当たり次第にメタルを聴き漁り、
紆余曲折いろいろあったけど、
やっとここまで辿りついたか~!!!という感じ。
そうそう、いま私は、こーゆー音楽が聴きたいんだよ!

・シンプルな、エッジの効いたサウンド
・ところどころ垣間見える狂気
・キレのいい攻撃的なボーカル
・ざくざくギター
・突然でてくる郷愁を誘うメロディー
・・・なんかよく分からんが、
聴いてると「わ~~~

破壊的な勢いがあります。
とにかく静と動のバランスがスゴイ!!
ど、どのアルバムから聴こう・・・
SYSTEM OF A DOWN
お気に入り度 ★★★★★(文句ナシ

試聴→http://www.myspace.com/soad
HP →http://systemofadown.com/
ディスコグラフィー
System Of A Down/1998
![]() |
Toxicity/2001
![]() |
Steal This Album!/2002
![]() |
Mezmerize/2005 →購入しました!
![]() |
Hypnotize/2005 →購入しました!
![]() |
メタルハマー付録CD、MAXIMUM METAL Vol. 112より、
気になるアルバムをいくつかピックアップ。
いつものようにココ↓でラインナップを調べて試聴♪
http://www.metal-hammer.de/Inhalt_CD.html
・・・ドイツ版メタルハマー、どっかで買えないかなあ
TAROT
「CROWS FLY BACK」2006
お気に入り度 ★★★★☆
最近、北欧メタルのドラマチックなバラード曲が気になる。
(寝る直前に聴くとリラックスできるので・・・)
このアルバムでは、Tidesという曲が合格♪
全体的に、古き善き様式美メタルの香りがします。
・・・と思ったら、1985年結成(フィンランド)のベテランバンドでした。
私の好みにはピッタリですが、ピッタリすぎるところが物足りない・・・
これを聴くなら、素直にレインボー聴くか!?悩むところ。
試聴→ http://www.myspace.com/theofficialtarot
HP → http://www.wingsofdarkness.net/php/index.php
MENDEED
「The Dead Live By Love」2007
お気に入り度 ★★★★☆
2001年結成
スコットランドのダンバートンかグラスゴーか、
多分そのへんのバンド。
グラスゴーなら、
昔マッキントッシュの建物
を見に行ったことがありますが、
静かで綺麗な街だったよ・・・
ナゼにあんな静かな街でメタルをやろうと思ったのか
ま、それはともかく・・・
このバンドは、ジャンルでいうとメタル・コアです。
デス・ボーカルとクリーン・ボーカルが交互に出てくる。
メロディックなギターあり、シンプルなビートあり・・・の、
とても聴きやすいメタル。
クリーン・ボーカルのメロディ部分もかなり好きなので、
そのうち買うと思います。
(ドラムもけっこう好き)
試聴→ http://www.myspace.com/mendeed
HP → http://www.mendeed.co.uk/
HAMMERFALL
「Threshold」2006
お気に入り度 ★★☆☆☆
スウェーデンの正統派/パワーメタル・バンド。
1993年結成。
ほんとに正統派のヘヴィ・メタル・・・
悪いところはないんだけど、物足りない~
・・・買わないかも。
試聴→ http://www.myspace.com/hammerfall
HP → http://www.hammerfall.net/main.html
・・・今月は、あんまり収穫なかったな~
気になるアルバムをいくつかピックアップ。
いつものようにココ↓でラインナップを調べて試聴♪
http://www.metal-hammer.de/Inhalt_CD.html
・・・ドイツ版メタルハマー、どっかで買えないかなあ

TAROT
「CROWS FLY BACK」2006
![]() |
お気に入り度 ★★★★☆
最近、北欧メタルのドラマチックなバラード曲が気になる。
(寝る直前に聴くとリラックスできるので・・・)
このアルバムでは、Tidesという曲が合格♪
全体的に、古き善き様式美メタルの香りがします。
・・・と思ったら、1985年結成(フィンランド)のベテランバンドでした。
私の好みにはピッタリですが、ピッタリすぎるところが物足りない・・・
これを聴くなら、素直にレインボー聴くか!?悩むところ。
試聴→ http://www.myspace.com/theofficialtarot
HP → http://www.wingsofdarkness.net/php/index.php
MENDEED
「The Dead Live By Love」2007
![]() |
お気に入り度 ★★★★☆
2001年結成
スコットランドのダンバートンかグラスゴーか、
多分そのへんのバンド。
グラスゴーなら、
昔マッキントッシュの建物

静かで綺麗な街だったよ・・・
ナゼにあんな静かな街でメタルをやろうと思ったのか

ま、それはともかく・・・
このバンドは、ジャンルでいうとメタル・コアです。
デス・ボーカルとクリーン・ボーカルが交互に出てくる。
メロディックなギターあり、シンプルなビートあり・・・の、
とても聴きやすいメタル。
クリーン・ボーカルのメロディ部分もかなり好きなので、
そのうち買うと思います。
(ドラムもけっこう好き)
試聴→ http://www.myspace.com/mendeed
HP → http://www.mendeed.co.uk/
HAMMERFALL
「Threshold」2006
![]() |
お気に入り度 ★★☆☆☆
スウェーデンの正統派/パワーメタル・バンド。
1993年結成。
ほんとに正統派のヘヴィ・メタル・・・
悪いところはないんだけど、物足りない~
・・・買わないかも。
試聴→ http://www.myspace.com/hammerfall
HP → http://www.hammerfall.net/main.html
・・・今月は、あんまり収穫なかったな~

↓ル、ルノーのカラーリングが!!!!!
http://www.ing-renaultf1.com/en/
なんじゃ~、このガチャガチャな感じは!!!
(あ、音楽と関係ない話ですみません。あまりにも驚いたので・・・)
え~、先日「踊るさんま御殿」に、
ダ○○モンド☆ユ○イ氏(まだ伏字
)が出てましたね。
(旧友、因果鉄道さんからも直ちに「出てたね
」とのコメントが)
私も偶然チャンネル変えたら出ていたので、びっくりして
全部見てしまいました。
「・・・・・
」
たしか数年前にタモリ倶楽部に出てた(ストーンズ来日のとき)し、
時々テレビで見かけることがあったので
「あ~、変わってないなあ」という感想・・・
が、しかし・・・
「・・・残念
」と思ってしまった。
・・・何を隠そう(って、ずっと隠してたけど)私は中~高校にかけて、
かなり熱心なRED WARRIORSのファン
でした。
(とくに、ボーカルのユ○イ氏・・・)
あのガラの悪さとセンスの無さと、ムチャクチャ加減が好きだった。
「そんな服、どこで売ってるねん!
」
とツッコミたくなるような、ダサダサなロックファッションで暴れ回ってるところが格好良かったのに。
最近のユ○イ氏は、
中途半端にオシャレになってしまったところが残念・・・
音楽的にも、「思いっきりロック
」という感じでもなくなってるし
(なんだかんだ言って、まだ聴いてる私もスゴイ
)
そういえば、さんまに、ヘビメタがどうこう・・・って振られて、
「メタルは好きじゃない」みたいに言ってましたね。
うん・・・まあ、そうでしょう。
でも、メタル好きの私としては、
ちょっと寂しい発言でした。(←アホか・・・)
さんま御殿見た後、久々にレッズ(懐かしい)聴きたいなあ・・・
と思ったのですが、
うちにはレッズのCDが一枚しかない!
高3の時、ストーンズのコンサートチケット買うために、
持ってた邦楽CDをほとんど売り払ってしまったせいだ。
ああ~~~。CDシングルやビデオに至るまで、
全部揃えてたのに・・・。
う~・・・これだけは、何度後悔したことか。
若者の皆さん、
買ったCDは簡単に処分してしまわないようにね!!!
数十年後に聴きたくなっても知らないよ!
音楽データもそうだよ!
とっといたほうがいいよ!
うちにある唯一のCD「カジノ・ドライブ」は、
たしか十年ほど前に買いなおしたもの。
1987年発表のセカンド・アルバムです。
このアルバムは、ほんとに腐るほど聴きました。
ディープ・パープルの「マシン・ヘッド」と同じぐらい聴いてるかも・・・
でも今むしょうに聴きたいのは、
ファーストの「レッスン1」(廃盤
)なのだ!
これはジャケットもやばい(ヌード写真使用
)が、
中身もすごかった。
パンク色がけっこう強くて、攻撃的でカッコよかったなあ・・・
曲としてはファーストのほうが好きだけど、
ボーカルの魅力が遺憾なく発揮されているのは、セカンドかなあ。
三作目、四作目は、アメリカン・ロックっぽくなったり、
グラムっぽくしてみたり、ちょっと味付けが過多になっていって、
シンプルな格好良さが減っていったような気がする。
で、解散。再結成。などなど・・・
結局なんだかんだ言いながら、
アルバムが発表されれば全部聴いてきました。
でもやっぱり、レッズの魅力はファーストとセカンドに尽きるなあ。
あ~「レッスン1」聴きたい・・・
そしたらですね、なんと、この三月にRED WARRIORSの11枚組ボックス・セットが発売されるというじゃないですか!↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2511897
・アルバム4枚+ライブ・アルバム1枚。
・ビデオ4本をDVDに。
・スペシャルDVDにはテレビ出演のレア映像収録。
1989年の解散までに出した
アルバムとビデオが網羅されている模様。
再結成後のアルバムは無し。
個人的に、再結成後のはあまり好きじゃないので、
このセットは有り難いです。
・・・でも、値段が高い。
高すぎる。
割引があっても二万するのか・・・。
二万あったら輸入盤CDが何枚買えるだろう・・・。
う~、悩む。
CDだけなら、
廃盤だったとしてもオークションなどで揃えることも可能です。
でも、DVDは欲しいよ~
(今回、初DVD化だというし、レア映像付きだし)
悩むなあ・・・。
「CDは、悩んだら買え。」って格言なかったっけ?
http://www.ing-renaultf1.com/en/
なんじゃ~、このガチャガチャな感じは!!!

(あ、音楽と関係ない話ですみません。あまりにも驚いたので・・・)
え~、先日「踊るさんま御殿」に、
ダ○○モンド☆ユ○イ氏(まだ伏字

(旧友、因果鉄道さんからも直ちに「出てたね

私も偶然チャンネル変えたら出ていたので、びっくりして

「・・・・・

たしか数年前にタモリ倶楽部に出てた(ストーンズ来日のとき)し、
時々テレビで見かけることがあったので
「あ~、変わってないなあ」という感想・・・
が、しかし・・・
「・・・残念

・・・何を隠そう(って、ずっと隠してたけど)私は中~高校にかけて、
かなり熱心なRED WARRIORSのファン

(とくに、ボーカルのユ○イ氏・・・)
あのガラの悪さとセンスの無さと、ムチャクチャ加減が好きだった。
「そんな服、どこで売ってるねん!

とツッコミたくなるような、ダサダサなロックファッションで暴れ回ってるところが格好良かったのに。
最近のユ○イ氏は、
中途半端にオシャレになってしまったところが残念・・・

音楽的にも、「思いっきりロック


(なんだかんだ言って、まだ聴いてる私もスゴイ

そういえば、さんまに、ヘビメタがどうこう・・・って振られて、
「メタルは好きじゃない」みたいに言ってましたね。
うん・・・まあ、そうでしょう。
でも、メタル好きの私としては、
ちょっと寂しい発言でした。(←アホか・・・)
さんま御殿見た後、久々にレッズ(懐かしい)聴きたいなあ・・・

と思ったのですが、
うちにはレッズのCDが一枚しかない!
高3の時、ストーンズのコンサートチケット買うために、
持ってた邦楽CDをほとんど売り払ってしまったせいだ。
ああ~~~。CDシングルやビデオに至るまで、
全部揃えてたのに・・・。
う~・・・これだけは、何度後悔したことか。

若者の皆さん、
買ったCDは簡単に処分してしまわないようにね!!!
数十年後に聴きたくなっても知らないよ!
音楽データもそうだよ!

うちにある唯一のCD「カジノ・ドライブ」は、
たしか十年ほど前に買いなおしたもの。
1987年発表のセカンド・アルバムです。
このアルバムは、ほんとに腐るほど聴きました。
ディープ・パープルの「マシン・ヘッド」と同じぐらい聴いてるかも・・・
でも今むしょうに聴きたいのは、
ファーストの「レッスン1」(廃盤

これはジャケットもやばい(ヌード写真使用

中身もすごかった。
パンク色がけっこう強くて、攻撃的でカッコよかったなあ・・・
曲としてはファーストのほうが好きだけど、
ボーカルの魅力が遺憾なく発揮されているのは、セカンドかなあ。
三作目、四作目は、アメリカン・ロックっぽくなったり、
グラムっぽくしてみたり、ちょっと味付けが過多になっていって、
シンプルな格好良さが減っていったような気がする。
で、解散。再結成。などなど・・・
結局なんだかんだ言いながら、
アルバムが発表されれば全部聴いてきました。
でもやっぱり、レッズの魅力はファーストとセカンドに尽きるなあ。
あ~「レッスン1」聴きたい・・・

そしたらですね、なんと、この三月にRED WARRIORSの11枚組ボックス・セットが発売されるというじゃないですか!↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2511897
・アルバム4枚+ライブ・アルバム1枚。
・ビデオ4本をDVDに。
・スペシャルDVDにはテレビ出演のレア映像収録。
1989年の解散までに出した
アルバムとビデオが網羅されている模様。
再結成後のアルバムは無し。
個人的に、再結成後のはあまり好きじゃないので、
このセットは有り難いです。
・・・でも、値段が高い。

高すぎる。

割引があっても二万するのか・・・。
二万あったら輸入盤CDが何枚買えるだろう・・・。
う~、悩む。
CDだけなら、
廃盤だったとしてもオークションなどで揃えることも可能です。
でも、DVDは欲しいよ~
(今回、初DVD化だというし、レア映像付きだし)
悩むなあ・・・。
「CDは、悩んだら買え。」って格言なかったっけ?

BURRN!2月号のアルバムレビューから、
気になるものをいくつかピックアップ
してみました。
例によって、誌上で紹介されているアルバムを片っ端からネット検索し、どんどん試聴していく。
一見面倒に見えるこの作業も、慣れれば簡単♪
私は、まずiTuneミュージックストアでバンド名を検索しています。
(洋楽は日本のストアよりUSAストアのほうがHITする確立が高いので、試聴だけならそちらをオススメ
)
iTuneMSで取り扱いがなければ、
バンドのHPかマイスペースを探します。
それでも見つからなければ、諦める
一度くらい見逃しても、
そのバンドに縁があればまたどこかで巡り会えるはず。
細かい事は気にせずに、さくさく試聴していきましょう♪
今月号で紹介されていた数十枚のアルバムのうち、
気になったのは、この4枚でした。
THE ANSWER
「RISE」2006
誌上で絶賛されていたイギリスの新人。
ZEPやFREE路線のブルーズ・ロックバンド。
確かに実力ありそうだけど、
私にはちょっと「優等生すぎる」ように聴こえました。
気が向いたらアルバム買おうかなあ。
お気に入り度 ★★☆☆☆
試聴→ http://www.myspace.com/theanswerrock
IGNITE
「OUR DARKEST DAYS」2006
アメリカのハード・コアバンド。
スッキリと爽やかでとても聴きやすい。好感度大。
これ好きだ!絶対買う!
気になった方は、ぜひ試聴を!
お気に入り度 ★★★★★ →購入しました!
試聴→ http://www.myspace.com/ignitemusic
HP → http://www.igniteband.com/
GLYDER
「GLYDER」2006
アイルランドのハードロックバンド。
THIN LIZZYに影響を受けてるとのこと。
いかにもブリティッシュなところが好み。
そのうち買うと思います。
お気に入り度 ★★★★☆
試聴→ http://www.myspace.com/glyder
SARALEE
「DARKNESS BETWEEN」2006
フィンランドのゴシックメタルバンド。
北欧っぽいクリーンな感じのボーカルは好きだけど、
ちょっと物足りない・・・しばらく様子見よう。
お気に入り度 ★★☆☆☆
試聴→ http://www.myspace.com/saralee
HP → http://www.saraleeweb.com/
・・・今月いちばんの掘り出しは、
2枚目に紹介したアメリカのハードコアバンド、IGNITE!!
とくに好きなジャンルではないのですが、試聴した瞬間、
「コレは!
」と思いました。
ものすごく明確で言い切りの良い音です。
これはいい
すごくいい
こーゆー出会いは滅多にないので嬉しい♪
今年は、国やジャンルにこだわらず色々聴いていこう
気になるものをいくつかピックアップ

例によって、誌上で紹介されているアルバムを片っ端からネット検索し、どんどん試聴していく。

一見面倒に見えるこの作業も、慣れれば簡単♪
私は、まずiTuneミュージックストアでバンド名を検索しています。
(洋楽は日本のストアよりUSAストアのほうがHITする確立が高いので、試聴だけならそちらをオススメ

iTuneMSで取り扱いがなければ、
バンドのHPかマイスペースを探します。
それでも見つからなければ、諦める

一度くらい見逃しても、
そのバンドに縁があればまたどこかで巡り会えるはず。
細かい事は気にせずに、さくさく試聴していきましょう♪
今月号で紹介されていた数十枚のアルバムのうち、
気になったのは、この4枚でした。
THE ANSWER
「RISE」2006
![]() |
誌上で絶賛されていたイギリスの新人。
ZEPやFREE路線のブルーズ・ロックバンド。
確かに実力ありそうだけど、
私にはちょっと「優等生すぎる」ように聴こえました。
気が向いたらアルバム買おうかなあ。
お気に入り度 ★★☆☆☆
試聴→ http://www.myspace.com/theanswerrock
IGNITE
「OUR DARKEST DAYS」2006
![]() |
アメリカのハード・コアバンド。
スッキリと爽やかでとても聴きやすい。好感度大。
これ好きだ!絶対買う!
気になった方は、ぜひ試聴を!
お気に入り度 ★★★★★ →購入しました!
試聴→ http://www.myspace.com/ignitemusic
HP → http://www.igniteband.com/
GLYDER
「GLYDER」2006
![]() |
アイルランドのハードロックバンド。
THIN LIZZYに影響を受けてるとのこと。
いかにもブリティッシュなところが好み。
そのうち買うと思います。
お気に入り度 ★★★★☆
試聴→ http://www.myspace.com/glyder
SARALEE
「DARKNESS BETWEEN」2006
![]() |
フィンランドのゴシックメタルバンド。
北欧っぽいクリーンな感じのボーカルは好きだけど、
ちょっと物足りない・・・しばらく様子見よう。
お気に入り度 ★★☆☆☆
試聴→ http://www.myspace.com/saralee
HP → http://www.saraleeweb.com/
・・・今月いちばんの掘り出しは、
2枚目に紹介したアメリカのハードコアバンド、IGNITE!!
とくに好きなジャンルではないのですが、試聴した瞬間、
「コレは!

ものすごく明確で言い切りの良い音です。
これはいい


こーゆー出会いは滅多にないので嬉しい♪
今年は、国やジャンルにこだわらず色々聴いていこう

~今後購入予定のアルバムです~
RAGE
ジャンル:Classic/Speed/Power Metal
Germany 1983年結成
購入必要度(五段階)
★★★★☆
最近、急にジャーマン・パワーメタルが気になりだしました。
ハロウィンやガンマ・レイは何度か耳にしたことがありますが、
名前だけ知ってて一度も聴いたことがなかったのが「RAGE」
。
何曲か試聴してみたところ、
かなり好みの音であることが判明しました
iTuneで手当たり次第試聴して、
一番気に入ったアルバム(今のところ)が、
2001年の「Welcome To The Other Side」。
ま、一曲あたり30秒の試聴なので、
この判断が的確かどうかは分かりません
この手のジャンルは聴きなれてないし、正直
「どれも一緒に聴こえるけど、雰囲気で好き嫌いを決めてる」
という程度・・・
今後、RAGEを聴き続けるかどうかは、このアルバム次第です
Rage
オフィシャルサイト
http://www.rage-on.de/
ディスコグラフィ
Reign Of Fear/1986
Execution Guaranteed/1987
Perfect Man/1988
Secrets In A Weird World/1989
Reflections Of A Shadow/1990
Trapped!/1992
The Missing Link/1993
10 Years In Rage/1994
Black In Mind/1995
Lingua Mortis/1996
End Of All Days/1996
XIII/1998
Ghosts/1999
Welcome To The Other Side/2001
Unity/2002
Soundchaser/2003
Speak of the Dead/2006
↓iTuneで試聴する

RAGE
ジャンル:Classic/Speed/Power Metal
Germany 1983年結成
![]() | Welcome to the Other SideRage2001 |
購入必要度(五段階)
★★★★☆
最近、急にジャーマン・パワーメタルが気になりだしました。
ハロウィンやガンマ・レイは何度か耳にしたことがありますが、
名前だけ知ってて一度も聴いたことがなかったのが「RAGE」

何曲か試聴してみたところ、
かなり好みの音であることが判明しました

iTuneで手当たり次第試聴して、
一番気に入ったアルバム(今のところ)が、
2001年の「Welcome To The Other Side」。
ま、一曲あたり30秒の試聴なので、
この判断が的確かどうかは分かりません

この手のジャンルは聴きなれてないし、正直
「どれも一緒に聴こえるけど、雰囲気で好き嫌いを決めてる」
という程度・・・
今後、RAGEを聴き続けるかどうかは、このアルバム次第です

Rage
オフィシャルサイト
http://www.rage-on.de/
ディスコグラフィ
Reign Of Fear/1986
Execution Guaranteed/1987
Perfect Man/1988
Secrets In A Weird World/1989
Reflections Of A Shadow/1990
Trapped!/1992
The Missing Link/1993
10 Years In Rage/1994
Black In Mind/1995
Lingua Mortis/1996
End Of All Days/1996
XIII/1998
Ghosts/1999
Welcome To The Other Side/2001
Unity/2002
Soundchaser/2003
Speak of the Dead/2006
↓iTuneで試聴する

~今後購入予定のアルバムです~
Schenker Pattison Summit
マイケル・シェンカーとデイヴィ・パティソン(Vo.)による、
カバープロジェクト
購入必要度(五段階) →購入しました!
★★★★★
このアルバムの前年に出た↓
を買ったら、思った以上に良かったのでContinuesも買うべし!
ちなみに、The Endless Jam/2004の曲目はこれ!
Shapes Of Things(JEFF BECK GROUP)
Hey Joe(JIMI HENDRIX)
Pearly Queen(TRAFFIC)
A Whiter Shade Of Pale(PROCOL HARUM)
Never In My Life(MOUNTAIN)
Long Misty Days(ROBIN TROWER)
I Got The Fire (MONTROSE)
Voyager (GAMMA)
The stealer (FREE)
Theme For An Imaginary Western (MOUNTAIN)
Built For Comfort (UFO)
まだじっくり聴き込んではいませんが、どの曲もいい!
選曲もシブいし、
デイヴィ・パティソンのヴォーカルも落ち着いた味がある。
こんなにシブいのに、ギターはもろマイケル・シェンカー!
ギャップがあるのかと思いきや、
これまたしっくり馴染んでいて素晴しいよ~。
The Endless Jam Continues/2005も期待できるんじゃないかな
ディスコグラフィ
The Endless Jam/2004
The Endless Jam Continues/2005
Schenker Pattison Summit
マイケル・シェンカーとデイヴィ・パティソン(Vo.)による、
カバープロジェクト
![]() | The Endless Jam ContinuesSchenker-Pattison Summit2005 |
購入必要度(五段階) →購入しました!
★★★★★
このアルバムの前年に出た↓
![]() | The Endless JamSchenker-Pattison Summit2004 |
ちなみに、The Endless Jam/2004の曲目はこれ!
Shapes Of Things(JEFF BECK GROUP)
Hey Joe(JIMI HENDRIX)
Pearly Queen(TRAFFIC)
A Whiter Shade Of Pale(PROCOL HARUM)
Never In My Life(MOUNTAIN)
Long Misty Days(ROBIN TROWER)
I Got The Fire (MONTROSE)
Voyager (GAMMA)
The stealer (FREE)
Theme For An Imaginary Western (MOUNTAIN)
Built For Comfort (UFO)
まだじっくり聴き込んではいませんが、どの曲もいい!
選曲もシブいし、
デイヴィ・パティソンのヴォーカルも落ち着いた味がある。
こんなにシブいのに、ギターはもろマイケル・シェンカー!
ギャップがあるのかと思いきや、
これまたしっくり馴染んでいて素晴しいよ~。
The Endless Jam Continues/2005も期待できるんじゃないかな

ディスコグラフィ
The Endless Jam/2004
The Endless Jam Continues/2005
~今後購入予定のアルバムです~
GUN BARREL
ジャンル:ヘヴィ/パワー・メタル
Germany 1998年結成
「Battle Tested」/Gun Barrel/2003
試聴した感想
・シンプルでキレがある
・メロディが良い
・適度に伸びのあるヴォーカル
(Vo.Guido Feldhausen)
購入必要度(五段階)
★★★☆☆
「Bombard Your Soul」/Gun Barrel/2005
試聴した感想
・若干ハード・ロック寄り
・キャッチーで疾走感あり
・ヴォーカルがちょっとハスキー
(Vo.Xaver Drexler)
購入必要度(五段階)
★★☆☆☆
↓myspaceで試聴
http://www.myspace.com/yourgunbarrel
・・・しかし気持ち悪いドクロだ
シンプルな男っぽいメタルが聴きたくなったら、これだな~
ヴォーカルはBattle Tested/2003まで在籍の、
Guido Feldhausenが好み。
ただし、Power Dive/2001は若干スピード感に欠け、
中途半端なので購入予定リストからは外しました
Gun Barrel
オフィシャルサイト
http://www.gunbarrel.de/
ディスコグラフィ
Power Dive/2001
Battle Tested/2003
Bombard Your Soul/2005
GUN BARREL
ジャンル:ヘヴィ/パワー・メタル
Germany 1998年結成
「Battle Tested」/Gun Barrel/2003
![]() |
試聴した感想
・シンプルでキレがある
・メロディが良い
・適度に伸びのあるヴォーカル
(Vo.Guido Feldhausen)
購入必要度(五段階)
★★★☆☆
「Bombard Your Soul」/Gun Barrel/2005
![]() |
試聴した感想
・若干ハード・ロック寄り
・キャッチーで疾走感あり
・ヴォーカルがちょっとハスキー
(Vo.Xaver Drexler)
購入必要度(五段階)
★★☆☆☆
↓myspaceで試聴
http://www.myspace.com/yourgunbarrel
・・・しかし気持ち悪いドクロだ

シンプルな男っぽいメタルが聴きたくなったら、これだな~

ヴォーカルはBattle Tested/2003まで在籍の、
Guido Feldhausenが好み。
ただし、Power Dive/2001は若干スピード感に欠け、
中途半端なので購入予定リストからは外しました

Gun Barrel
オフィシャルサイト
http://www.gunbarrel.de/
ディスコグラフィ
Power Dive/2001
Battle Tested/2003
Bombard Your Soul/2005
~今後購入予定のアルバムです~
Transilvanian Beat Club
ジャンル:ゴシックメタル/ Death 'n' Roll
Germany 2005年結成
※ドイツ語
「Willkommen Im Club」
/Transilvanian Beat Club/2006
試聴した感想
・大ゲサなゴシックメタル+柄悪いロックンロール
・ドイツ語のダミ声が特徴
・ちょっとよく似た曲が多いかな~
購入必要度(五段階)
★★☆☆☆
↓iTuneでアルバムを試聴

ジャンルのDeath 'n' Rollって何やねん・・・と思ったが、
聴いてみて納得しました。
基本は泥臭いロックンロールで、デス風味をプラスした感じデス。
そこにゴシックの要素が加わり、しかもドイツ語という、ごった煮・・・
ガラ悪いのは嫌いじゃないし、大ゲサなのも嫌いじゃない。
でも、一歩間違うと「うっとおしいねん!」と言いたくなるような強烈さに耐えられるかどうか?
扱っているテーマはsex・vampires・alcoholらしい
おんなじドイツ語ごった煮メタルなら、
Die Apokalyptischen Reiterのほうが数倍センスがいいな・・・
オフィシャルサイト
http://www.transilvanian-beat-club.com/
ディスコグラフィ
Willkommen Im Club/2006
Transilvanian Beat Club
ジャンル:ゴシックメタル/ Death 'n' Roll
Germany 2005年結成
※ドイツ語
「Willkommen Im Club」
/Transilvanian Beat Club/2006
![]() |
試聴した感想
・大ゲサなゴシックメタル+柄悪いロックンロール
・ドイツ語のダミ声が特徴
・ちょっとよく似た曲が多いかな~
購入必要度(五段階)
★★☆☆☆
↓iTuneでアルバムを試聴

ジャンルのDeath 'n' Rollって何やねん・・・と思ったが、
聴いてみて納得しました。
基本は泥臭いロックンロールで、デス風味をプラスした感じデス。
そこにゴシックの要素が加わり、しかもドイツ語という、ごった煮・・・
ガラ悪いのは嫌いじゃないし、大ゲサなのも嫌いじゃない。
でも、一歩間違うと「うっとおしいねん!」と言いたくなるような強烈さに耐えられるかどうか?
扱っているテーマはsex・vampires・alcoholらしい

おんなじドイツ語ごった煮メタルなら、
Die Apokalyptischen Reiterのほうが数倍センスがいいな・・・
オフィシャルサイト
http://www.transilvanian-beat-club.com/
ディスコグラフィ
Willkommen Im Club/2006
~今後購入予定のアルバムです~
WINTERBORN
ジャンル:メロディックヘヴィー・メタル
Finland 2004年結成
「Cold Reality」/Winterborn/2006
試聴した感想
・北欧っぽく気持ちいいヘヴィメタル
・ヴォーカルがクリアかつ力強い
・ギターはサトリアーニ好き・・・
・Gソロも爽快♪
購入必要度(五段階) →購入しました!
★★★★☆
↓myspaceで試聴
http://www.myspace.com/winterbornband
かなり気に入った
私は、いつも掃除しながら北欧メタルを聴きます。
これも掃除がはかどりそう・・・
元気
でクリーン
で素直
最近こーゆーのが好きだ


ディスコグラフィ
Cold Reality/2006
WINTERBORN
ジャンル:メロディックヘヴィー・メタル
Finland 2004年結成
「Cold Reality」/Winterborn/2006
![]() |
試聴した感想
・北欧っぽく気持ちいいヘヴィメタル
・ヴォーカルがクリアかつ力強い
・ギターはサトリアーニ好き・・・
・Gソロも爽快♪
購入必要度(五段階) →購入しました!
★★★★☆
↓myspaceで試聴
http://www.myspace.com/winterbornband
かなり気に入った

私は、いつも掃除しながら北欧メタルを聴きます。
これも掃除がはかどりそう・・・
元気



最近こーゆーのが好きだ



ディスコグラフィ
Cold Reality/2006