goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE IN BLACK~ターボ狂の暗黒の日々

ヘヴィ・メタルを聴き始めて30年。これからも聴き続ける予定、、、

メロディックハードコア勉強中♪

2016-04-18 12:27:04 | パンク/ハードコア♪
ただいまメロディックハードコア勉強中(←他にやることあるだろう・・・


今年の主要ライブ(ポール・ディアノ→TRIVIUM→BULLET FOR MY VALENTINE)が無事終わり、ようやく緊張が解けてきました
そろそろ来月のSTRUNG OUT に向けて耳を慣らしていきます

しかし、メロディックハードコア超初心者の私
何聴いたら良いかわからん。
Apple Music の「同じタイプのアーティスト」で手当たり次第にバンドを辿っていき気に入ったらマイミュージックに落とす・・・というのをやってみましたが、だんだん収集つかなくなってきた

このへんでひとまず整理しておきます。
気に入ったバンドをいくつか↓


ATLAS LOSING GRIP
スウェーデンのメロディックハードコア/パンクバンド
2005年結成

Vo.が、IGNITE のゾリ・テグラスの声に似ています
あそこまでのパワフルハイトーンではないものの、これはもう「そっくり!!!」と言って差し支えないレベル。
私がメロディック・ハードコアに興味を持ったきっかけが、
「他にIGNITE みたいなバンドは無いのか~~~!!!」
だったので、これ見つけた時には狂喜しました
・・・しかし、声もジャンルも似ているけれども圧倒的なパワーの違い。
これはこれで「ちょっと気を抜いたゾリ・テグラス」だと思って楽しむことにします
Atlas Losing Grip - Cast Anchor (Official Music Video)

↑ん?!PV見てみると謎が・・・
まんまブリティッシュべヴィメタルな出で立ちにエクスプローラー?
これはネタなのかマジなのか???
しかし言われてみれば音もメタルや・・・
ゾリ似(声が)のVo.に気をとられていて気付きませんでした
なんとなくハードコアとしては中途半端な気がしたのはそのせいか

ATLAS LOSING GRIP「Currents」2015








FORUS
フランスのメロディックハードコア/スケートパンクバンド
2006年結成

完成度が非常に高いです
これはジャンル関係無しに聴ける!!!
↓まあまず聴いてみてください
FORUS/ War's Not Over, I've Just Found The Flag (Official Video)

↑とても洗練された高速ハードコア!
シャープなドラミングとギターリフ!!!
甘すぎないメロディにクリアかつパワフルなボーカル!
こういうの大大大好きです
アルバム通してこの勢い
こりゃーカッコイイわー!!!
初期の音源をまとめたアルバム「We」と2014年リリースの「Lights」どちらも最高です♪


FORUS「Lights」2014


FORUS「We」2010






MUTE
カナダのメロディックハードコア/スケートパンクバンド
1998年結成

おー!これまた正しいメロディックハードコア
余計なものが全く無く、欲しいものが全部揃ってる!!!
このジャンルではIGNITE→STRUNG OUTの次ぐらいに好きになるかも知れない・・・
まだアルバム1枚しか聴いていませんが、Apple Musicにあるだけ落としておいた。
ゆっくり楽しみながら聴くぞ~~~
MUTE - Bates Motel (official video)


Apple Musicにあったアルバム↓

MUTE「Thunderblast」2011


MUTE「The Raven」2008


MUTE「Sleepers」 2004

Apple Music 楽しすぎる~~~♪

メロディック・ハードコアは救世主

2016-04-11 14:21:54 | パンク/ハードコア♪
やっと春休み(子供たちの)が終わりました♪
やった~
長かった!しんどかった・・・
春休みの間は、ずいぶんメロディック・ハードコアに助けられましたよ!

ふつうのメタルやメタルコアだと家族に嫌な顔されますが、メロディック・ハードコアならOK
長距離移動の車内のBGMに活用させてもらいました。
ありがとう~~~

なかでもSTRUNG OUTつながり(ギタリストが参加)で聴いてみたIMPLANTSが良かったです♪


IMPLANTS
「From Chaos To Order」2013

IMPLANTSはメロディック・ハードコアの有名どころからメンバーが集まって出来たスーパーバンドとのこと。
・・・STRUNG OUT以外知らないので、詳細は割愛します

確かにすごい完成度!
そして適度に力の抜けた余裕の感じられるサウンドです。
STRUNG OUTは胸にグッとくるような郷愁を誘うメロディが特徴ですが、IMPLANTSはカラッとしています。
曲もキャッチーで覚えやすい。
クリアなサウンドにテクニカルなギター。
パンクらしく一曲一曲が短く(と言っても3分はありますが)パシッと終わるのが爽快です

ボーカルが、THE TANK というバンドの人らしいので、そちらもチェック。
(Apple Musicにありました♪)
THE TANKはIMPLANTSをさらに軽快に爽やかにした感じ。
あ~気持ちいい。
さっそくiPhoneに落とし、子供たちと遊びに行った公園で聴いてみました。
雲を見上げながら聴くメロディック・パンクは最高♪
メタルだとこういう聴き方できないから新鮮ですね~

THE TANKに続けてIMPLANTSも外で聴いてみる。
あー、やっぱりこのサウンド好きだ
細かい悩みやストレスなんかは簡単に吹き飛ぶね!

ヘヴィメタルもストレス解消に有効ですが、メタルの場合は鬱積した怒りやどうにもならない問題を、破壊的な音楽と同化させて相殺するという感じ。
ネガティヴ対ネガティヴで戦わせるというか
それに比べてメロディックパンクは、気持ちを明るく保つ働きを助けてくれますね。
常にテンション低めの私ですが、心の隅を探せば少しぐらいは元気な部分も残っています。
その部分を引っ張り出して、一緒に楽しもうぜー!と誘ってくれる様な感じ。
メタルには刺激をもらい、パンクにはパワーをもらって元気になりたいですねー
Implants - Once Was I - Audiotree Live


あー、全然知らなかったけれど、こういう感じの・・・おじさんが演ってるんですね。
ベテランなんだから当然か。

さあ!来月にはSTRUNG OUTのライブがあります
楽しみだ~~~!!!
(その前にBFMV

STRUNG OUT 行くことにした!

2016-03-23 23:30:32 | パンク/ハードコア♪
Apple Musicを使い始めて以来、メロディック・ハードコアばかり聴いている気がします。
というか、正直なところApple Musicがなければこのジャンルそんなに聴いてないかも。

メロディック・ハードコアというと、10年ほど前にIGNITEに思いっきりハマってしまったのがそもそもの始まり・・・
ですが、ジャンルから入ったのではなくひとつのバンドに傾注して聴いてしまったため、なかなか他のバンドまで幅を広げることが出来ませんでした。
知らないジャンルのCD買うのってけっこうハードル高いし・・・
ペニーワイズ、バッドレリジョンあたりをウロウロすること数年

それが、Apple Musicに出会いやっと色んなバンドを探せる様になってきました!
しかもApple Musicでは「同じタイプのアーティスト」や「影響を与えたアーティスト」まで知ることができます。
この繋がりで聴いていくと、ほんとうに面白い様に自分の好みの音が見つかる

で、STRUNG OUT!!!
前にも書きましたがこれ好きな音でした!

Strung Out - Modern Drugs


「好き」にも色々段階がありまして・・・

1・アルバム聴いてみたい
2・過去のアルバムも全部聴きたい
3・一度ライブに行ってみたい
4・何回もライブに行きたい
5・過去のアルバムも新譜も全部買って来日ライブには必ず行きたい

例えば IGNITEなんかはもちろん5です。(ライブ行ったことないけど
STRUNG OUTは、3でした!
ライブに行きたい。とにかく生で聴きたい。
幸運なことに、5月に来日する!
さらに幸運なことに、同じく5月に来日予定で、もうチケットも買ってあるDEEP PURPLEと一日違いの日程だった。
これは行くしかないでしょう!

もし重なってたらSTRUNG OUT行けてないな・・・
DEEP PURPLEは先が短いので優先順位高いのです

STRUNG OUT単独ではなく他のバンドとのツアーなので、そちらもApple Musicで予習♪
A WILHELM SCREAMが、これまたストライクでした!

A WILHELM SCREAM - Born A Wise Man


このダミ声好きだ。
スピード+メロディ+攻撃性 この3つが揃うとやっぱりカッコイイですねえ。
なんか、あれですね。
メタルには無い「軽さ」を求めてメロディック・ハードコア聴き始めたのに、結局その中でもヘヴィなのを選んでしまうという・・・

STRUNG OUT どうしても行きたい

2016-03-12 15:49:46 | パンク/ハードコア♪
Strung Out - The Animal and the Machine (Official)


STRUNG OUT
カリフォルニアのメロディック・パンク/ハードコアバンド
1989年結成

数年前に試聴して、たまたま買ったアルバムがベスト盤でした。
覚えやすいキャッチーなメロディに、哀愁+スピード+メタルっぽい重さがあって、テクニックも抜群!
これはもしかして好きになれそうかも!!!
・・・けど初期の曲の音が雑すぎてバンドの全体像がはっきり掴めないまま、なんとなく放置していました。


あのときもう一歩踏み込んでアルバム2~3枚買っとけば!!!

今になって、Apple Musicで片っ端からアルバム聴きまくることになるなんて~


とにかくこのバンド、アルバムが多い。
10枚以上出てる。
そしてメンバーチェンジが少ない。
音楽性が変わらず、全くブレていない!!!
アルバム一枚の中に、いい曲がいっぱいありすぎる!!!

結果、聴くのにすごく時間がかかる。

ここ2~3週間、STRUNG OUT 聴くために生活リズム崩れまくり。
ただでさえ年度末はバタバタするのにほんと困った・・・

そしてここからが本題。

STRUNG OUT 5月に来日するんですねえ。
関西(神戸)にも来る。
・・・行きたい。
めちゃくちゃ行きたい。
けど諸事情があって、これ以上ライブは増やせない。
しかも、DEEP PURPLE 大阪公演の前日・・・
これは体力的にも金銭的にも家族的にも無理やろ
もうどう考えても無理。
でもでもどうしても行きたい~~~
毎日毎日葛藤しまくってます。
STRUNG OUT 聴くたびにライブ行きたくなって悶絶してます。
(それで最近疲れるんやな、きっと・・・

さあ、どうする???

ワンマンじゃないので他のバンドがどうかなあ・・・と不安になっていたら、
A WILHELM SCREAM もすごく好みの音だった。
(そのほかのバンドは・・・)

唯一の抑止力は、「パンクのライブ行ったことないので怖い」ということ。
この、「なんとなく怖い」ってのを理由に無理やり諦めるか、もしくは何とか家族を説き伏せてサプリ飲みまくって無理やり強行するか、どっちかだな・・・
結局どっちにしろ「無理やり」ってことに変わりはないのね





これは面白そう♪「パンク・ロック/ハードコア史」

2016-02-12 21:29:04 | パンク/ハードコア♪

パンク・ロック/ハードコア史 (2007)
行川 和彦 (著)


CDじゃなくて本です。
IGNITEが好きすぎて、アルバム聴いてるだけじゃすまなくなってきました。
IGNITEがパンクの中で一体どういう位置づけで、どういう背景があるのか知りたい
しかし、パンクのことはさっぱり分からない。
何かいいものない?と選んだのが
「パンク・ロック/ハードコア史」行川 和彦 (著)
です。
あいにく絶版で、中古品も「それはちょっと高くない?」という値段設定。
ならば、本なんだから古本屋で!と思ってココ↓で探してみました。
日本の古本屋

ようやく一件だけ良心的な値段で発見。
購入しました~
なかなか面白そうです。
ただ、当たり前やけど出てくるバンドがことごとく分からない。
これは・・・
そろそろ定額ストリーミングやってみるかなあ。
ちょうどスマホが壊れている(スリープボタンが効かなくなった)ので、買い替え&Apple Musicを検討してみようかな。
最近CD買う枚数が増えてるし、ストリーミングで十分やん?と思うアルバムも多い・・・
どうしても欲しければCD買えばいいんやしね。

まあまあ3月のポール・ディアノ~5月のディープ・パープルのライブが終わるまでは様子見です。
ちょっと音楽にオカネ使いすぎ・・・(反省)

北欧メロディック・ハードコア「MISCONDUCT」

2016-02-01 13:58:22 | パンク/ハードコア♪
今日は朝からIGNITE のアルバム4枚とPENNYWISE(2000年以降)3枚を聴いてすっかり耳がパンク寄りになってしまいました。

とにかくIGNITE が死ぬほど好き!!!で、出発点がそこなのでパンクに関してはずいぶんストライクゾーン狭いと思います。
IGNITEにしても大好きなのは「Our Darkest Days」からだし・・・

似たテイストのパンクをもう少し聴いてみたいけど悲しいかなとっかかりが全くない。
IGNITE→PENNYWISE→BAD RELIGIONぐらいでピタっと止まってしまいました。
ここから先はどこへ行けば良いのだろう???
メロディックから探せば良いのかユースクルーからなのか・・・
だれか教えて

で、苦し紛れに選んだのがこれ↓

MISCONDUCT
1995年結成。スウェーデンのメロディック・ハードコアバンド。

MISCONDUCT - READY TO GO - HARDCORE WORLDWIDE (OFFICIAL HD VERSION HCWW)


これこれ、まさにメロディックなハードコア♪
落ち着いたらアルバム買ってみようかな~
でもちょっと軽い・・・なあ・・・
これよりもう少しヘヴィな感じでメッセージもあって、歌がうまくて・・・
って、それ結局IGNITEやん・・・
やっぱり「こんな感じの音楽を」と的を絞って探すのって難しいですね。
ジャンル気にせず手当たり次第に試聴していくのが良いのかなあ。
まだしばらく模索は続きそうです。

大人も聴けるスケータパンク「THOUSAND OAKS」

2016-01-28 10:40:04 | パンク/ハードコア♪
IGNITEの新譜「A War Against You」が良すぎて廃人になりそうです。
一日10回はリピートしてる・・・
イヤフォンで聴きながら寝るのはもちろんのこと、
夜中にふと目が覚めて「もう一回聴いとこ」とPLAYボタン押しながら「これはさすがにまずいな・・・」と。

で、対策として?軽めのパンクを購入してみました!(なんでやねん)

THOUSAND OAKS「Monsters Begetting Monsters」(2016)

THOUSAND OAKS
イタリアのスケータパンクバンド。
2015年結成。
前身のバンドは1998年結成のJET MARKET

知らないバンドでも試聴して気に入ったら買う!
迷ってる時間が無駄なので!

適度にチープで適度にメロディックで、適度にテクニカルなパンクです。

パンクなのにテクニカルってどういうこと???
とか考えていたら前に進めないので気にしない。

これは意外といいです!
ボーカルがもうちょっと上手かったら・・・と思ってしまいますが、
そうなるとパンクっぽさが減るんだろうな。
メンバーはベテランみたいなので、今後もそんなに路線が変わることはないんでしょうか?
まるで若手のバンドが方向性を模索しているような・・・
でもちゃんと計算されているような・・・
何か不思議なバランスですよ。
そこのところが魅力です。
うん、これなら大人も聴ける。(と思う)
Thousand Oaks - You Can't Fight Fate

Cancer Bats そういうことか~!

2015-09-30 18:32:50 | パンク/ハードコア♪
カナダのハードコアバンド CANCER BATS「SerchingFor Zero」買いましたよ。

BFMVマット・タックのサイドプロジェクトAXEWOUNDに
ボーカルとしてCANCER BATSのリアム・コーミアーが参加してます。
マット目当てでAXEWOUND聴いてみたところサウンドがあまりにも好みだったので
CANCER BATSはどうかな~と軽い気持ちで買ってみました。

これはアタリかも!

Cancer Bats - Satellites


このPV一曲だけだと「あ~普通に聴ける♪」だったのですがアルバム通して聴くと
「これはハマるぞ!」に変化しましたよ。
AXEWOUNDのイメージで、CANCER BATSは早口で歌詞をがなりたてる系のハードコアなんかな~
と漠然と思っていたら何か違う!
これは一体なんだ?!と調べてみたら、サバスでした。
BAT SABBATH という名でブラック・サバスのコピーアルバムを出している!
ライブもしてる。

BAT SABBATH - War Pigs @ Rum Runners London Ont - Bastards Of Reality Tour


おーこれはキテるなあ~
AXEWOUNDのライブ映像もカッコ良かったけどここまで狂ってなかったな(笑)
しかしよく動くね!

まあつまりサバスが混じっているということで、
Cancer Batsの深さというか一筋縄ではいかない微妙なニュアンスが作り出されているのか。
そう思ってアルバム聴くと納得。
あ~ここサバス。ここもサバス。めっちゃサバス~!
いや楽しいです。
リアム好きになってきた。
今年の3月に来日したとこ(しかもフリーライブ!)みたいで残念。
いつかライブ見たいね!

あと AXEWOUND もぜひぜひぜひまたアルバム出してくれ~~~!!!


We Came As Romans 「Regenerate」購入♪

2015-09-17 10:12:32 | パンク/ハードコア♪
先日、梅田のタワレコに行ってみました。
オープン10年くらい?
その頃私は関西にいなかったのでここは馴染みがありませんでした。

おー!メタル関係の試聴が充実している!
今まで通ってたどの店舗より試聴が多い。

気になっていた新譜
AMORPHIS
CHILDREN OF BODOM
IRON MAIDEN
BLACKMORE'S NIGHT
DEEP PURPLE(LIVE)
DSTURBED
などなど・・・
片っ端から聴いてみる。
なるほどなるほど・・・
大御所のアルバムは重いな・・・色んな意味で。
ちょっとそういう気分ではなかったので、他のジャンルも試聴。
知らないバンドは店員さんのPOPを読みながらオススメ曲を中心に聴いていく。

楽しい~♪

注意深く曲を聴きながら「このバンドは好きになれそうかどうか?」
をジャッジしていく作業が楽しすぎる!
まずはボーカルの声とメロディとヘヴィさの度合いを計りながらOKかNGか決めていく。
あとは、このアルバムを買いたい!と思える様なプラスアルファがあれば迷わず購入することにしています。
が・・・やっぱりタワレコのヘッドフォンで大音量で聴くと、
どのアルバムも何割増かで格好良く聴こえてしまう・・・
家に帰って「失敗した~」と思うことも多いです。
でもまあ好きなバンドなんてそうそう簡単に見つかるものではないので、
そのくらいのリスクは仕方ないかなあ。

さてさて、そんな感じで数枚購入し、いちばんアタリ!!だったのがこれ。

We Came As Romans の「Regenerate」です。

えーと・・・
アメリカのメタルコアバンド。2009年デビュー。
メンバー多いな・・・
ボーカルが二人いて、それぞれスクリームとクリーン。

We Came As Romans - Regenerate


いいね~~~!!!
スクリーム担当のボーカリストの声が好きですね。
あんまり叫ばずに歌ってる時の声も好きだ。

どの曲も適度にポップで適度にメロディアスで聴きやすい。
で、適度にヘヴィなところに透明感のあるメランコリックなシンセ入ってきて、これがまた効果的。

欲を言えば、もうちょっとだけダークだったらなお良いかな。
過去のアルバムはどうかな。
二枚しかないから余裕ある時に買ってみてもいいですが。
今後が気になるバンドがひとつ増えました♪

いまさらパンク

2007-04-04 16:24:51 | パンク/ハードコア♪
まさか30過ぎてから、パンクなんか聴くことになろうとは
でも、目覚めてしまったものは仕方がない。
これからコソコソと!?好みの音を探していきたいと思います。

先日、茶屋町のタ●レコ(コチンの月さん、案内ありがとう~)にて試聴し、即購入したのが、コレ↓
The Last March Of The Ignorants
HATEFUL MONDAY

2006


ヘイトフル・マンデイは、
1999年スイス出身のパンク/ハードコア・バンド。
http://www.myspace.com/hatefulmonday ←マイスペース

国内盤の帯によると、
バッド・レリジョンやペニーワイズを代表する90年代USパンクに「今のサウンド」を巧みにミックス・・・
ということらしい。
うむ~、めちゃくちゃ好みの音だ・・・

ほんの数ヶ月前までは思いもよらなかったことですが、
これで私の「90年代USパンク好き」は確定されたも同然。
そして「今のサウンド」とやらも完全にOK♪のようです。
人間、いつどんな音楽を聴きだすか分からんものですねえ。

このへんのパンク・サウンドの
どういうところが好きなのかというと、
・言い切りがいい(明確なメッセージがあるせい?)
・疾走感がある
・メロディが軽快で気持ちいい
・適度に分厚いギター・サウンド
・とにかくシンプル!
ってところです。

正直、パンクにありがちな政治的メッセージには殆ど関心がないのですが、
「何か、言いたいことを持っている」
というのが音楽を通して伝わってくる感じが好き。
音楽であれ美術であれ「言いたいこと」が作品に収まりきらないくらいに溢れてるのが好きです。
自分が色々と物事をフクザツに考えすぎるせいか、
「単純さ」に憧れるという部分もあります。

私がこの手のパンクに興味を持ち始めたきっかけは、↓コレです。
Our Darkest Days
Ignite
2006



これは、ほんとにいいいアルバムなので気になった方は聴いてみてください。(何回も書いてますが)
マイスペース↓で、全曲試聴できます。メタル好きにもオススメ♪
http://www.myspace.com/ignitemusic

マイスペースで音楽探しの旅へ

2007-03-05 15:39:27 | パンク/ハードコア♪
昨日は、用事で出かけたついでに
久々にCDショップに寄ってみました。
最近の私は心身共にリラックス・モードに入っているらしく、
あんまりヘヴィな音に食指が動かない・・・
そんな時こそ、普段ならまず買わないCDを買うチャンスだ!

え~、そこで以前から気になっていた、
Thriceを一枚買ってみました。

スライス・・・なんか拍子抜けするバンド名ですが、
ジャンルはというと、スクリーモだそうです。
スクリーモとは、スクリームエモのこと。
エモというのは、エモーショナル・ハードコアのこと。
つまり、スクリーモとは、
エモーショナルなハード・コアにスクリームをプラス
したものだという。
「・・・・
正直もう、ジャンルとかどうでもいいし・・・

なんでこんなのを買うハメになったのかと言うと、
それは「マイスペース巡り」のせいなのです。
好きなアーティストのマイスペースの「フレンド欄」から、
別のアーティストのマイスペースに渡り、
さらにそのフレンドを辿っていくという「マイスペース巡り」

マイスペースは、開いた途端試聴ができるので便利ですねえ
最初に選んだバンドがデス・メタル系だったりすると、
どれだけフレンドを辿って行っても、
なかなかデス・メタル・ワールドから抜けられない・・・
でも、比較的ジャンルに縛られていないアーティストから始めると、
どんどん違うジャンルに流れていって面白い

それで、どこからどう辿ったかは忘れてしまいましたが、
あるときThriceに辿り着いて、
一聴して気に入ってしまったのです。

2005年のアルバムは、プログレ・メタルでも意識したのか、
少々重ったるい感じになっていたので保留。
(そっちのほうは、間に合ってますので・・・
2003年のメジャー・デビュー作↓を買いました。
Artist in the Ambulance
Thrice
2003



スライスは、アメリカで98年に結成。
ギターがアメリカ生まれの日本人で、メタル好きのようです。
このアルバムのライナーでは、
パンク/メタル・バンドとなっていました。
カリフォルニア南部産パンク+ハードコア+メタル(メタリカ、メイデン)だとか。
これは、気に入らないわけがない!
欲を言えば、もうちょっとパンク色が強くてもいいです。

でも、今後の方向性は全く逆に行ってしまいそうですねえ。
あ~、残念・・・
この手の若手バンドは、音楽性が変わりやすいのが難点かも
また別のバンド探すとするか。
(当分この旅は終わりそうにないなあ・・・

真実を探せ!(深い意味なし)

2007-02-23 00:37:52 | パンク/ハードコア♪
眠い・・・
今年に入って収集ルートが変わったのか、
ゴミ収集車が来るのが妙にはやい・・・
仕方なく、それに合わせて今朝は早起きでした。
いや、一般的には全然早くないけど、私はいつも夜型なので。


・・・ああ、思ったほどマイケル・スイッチが入らない~
今さら予習でもないけどね~

反対に、まだまだ冷めないのがIGNITE
新譜の「OUR DARKEST DAYS」は、何度聴いてもいい!
相方のブログで、
ツェッペリンは拡散美・・・という記述を見つけて、
(セイソク氏が、アルカトラスのライナーで書いてたらしいですが)

ああ、それならIGNITEは「収束美」とでも言えるのかもな・・・
と勝手に思ってました。(ゼップから飛躍してすんません

もう脇目もふらず、ひたすら一点に収束していく、あの感じ。
聴いてると、まるで「自分ひとりに向かって」
メッセージが投げかけられているかのようです。
この集中力はすごいよな~。
アルバムの中に「Are You Listening」という短い曲があるのですが、それ聴くたびに、
「・・・もちろん、聴いてるよ」って突っ込んでしまう。

IGNITEいいわ~
試しにジャンルの近いバンドをいくつか聴いてみたけど、
やっぱり違うなあ。
かなり音楽性が近くて、しかもメジャーなバンド(名前忘れた)
もありましたが、どうやら私が重視してるのは、
そういった音楽スタイルの部分じゃないみたいです。

・・・よく、心理学の夢診断などで、
「何度も繰り返し同じ内容の夢を見るときには、
 まだその夢からの正しいメッセージを受け取れていないからだ」
というようなことを言います。

私は、音楽にもある程度同じようなことが当てはまるな~
と思っていて、
何度も何度も同じ音楽を聴きたくなる時には、
自分にとって、まだ消化しきれていないメッセージが、
その音楽に隠されているんじゃないかと思うのです。
(もちろん、それだけじゃないけど・・・)

ん?ってことは、
「もっと一点に集中して、真実を見つめろ!」ってことなのかもな~
seek the truth
・・・って、そう言えば歌詞にあったっけ

ま、私にとって音楽は完全に「セラピー」だということですね・・・
それでは、オヤスミナサイ。