goo blog サービス終了のお知らせ 

中途難聴になって・・・・。

7年前40代半ばに中途難聴になって、鬱になって。

やっと鬱は治ったけれどこれからどう生きていこうと模索中です。

人工内耳の音が変????

2014-04-24 21:01:25 | 闘病の悩み
今日はのんびりと


日曜日からの実家の帰るスーツケースを


コンビニまで持っていこうと思っていたら



朝からプロセッサーの音がおかしい。


装着した途端、チチチ・・・チチチ…って聞こえる。


もうすぐ介護に九州まで行かなくてはならないのに

こんなまじかになって、故障????


もうどうしよう!


と悩んで、いろいろ試してみたが治らない。

この際仕方ないので


メドエル社の受付に連絡してみた。

なかなか修理の人に連絡がつかないらしく


困っていたが

買い物から帰って

あれ?


今迄ちょっと聞こえてなかった???いや聞こえてた???

買い物している間覚えてない。


帰ってきたらまた大きな音がし出し


やっぱりあかんかなあ???と、



思ったのだが・・・ふと・・・むむむ????閃いた!


も、もしかして、家の中の何かが鳴ってるのかな????・・・


あ~~~~~~!!!


冷蔵庫がちょっと開いている!・・・もしかしたら・・・


バタンバタンバタン!…3か所の扉を閉めた。


とま・・・・った・・・・・!



早速メドエル社に電話した。


『あのオ・・・さっきの…件なんですが・・・・』



『今、お電話差し上げようと思ってました!』と、受付の方・・・!^^



『それが・・・!冷蔵庫の開いてた音だったようなんです。アセアセ・・・』



『あ==!そうなんですかあ。・・・・いや、良かったですねえ・・・・!


じゃあそんな音もよく聞こえるようになったということですよね^^』


まあ、そういわれればそうなんだわ!良く聞こえ過ぎてしまった・・・・。笑


大分、奔走してくださってたらしい・・・



まあ、嬉しいような


恥ずかしいような


エピソードでした。


高音域がしっかりしてきたんだろうね・・・・♪


まだまだですが…・5か月弱だしね・・・・^^気長~~~に頑張らなくちゃ・・・・!



片方がまだ少し拡張器を使えばどうにか聞こえるのでこんな電話もできるんですよね。


有難いです。


人工内耳手術は、絶対、まだ少しでも聞こえるうちにやっていただけたら


その方が本人も楽です。



外国のように日本も制度を替えたらいいのにと思います。



少しでも早い方が絶対治りも早いような気がします。

























人工内耳歴5か月

2014-04-19 00:05:12 | 闘病の悩み
人工内耳

先日病院で人工内耳手術を勧められました。ついにここまで来たか!と、ふくざつです。よく頑張ってますよ!と、先生。思わず涙が滲んできて。3か月前に申し込んでくだ...

今日人工内耳のマッピングに行ってきました。


あまり極端によくもなってないし困ったなあって思っていたが


ま、今日は心の悩み相談に乗ってもらう。


実はもうすぐ実家に帰るんですけれど


父親に、特養に入ってる母親の状態がよくないといわれ・・・

たぶんパーキンソン症の末期で


レビー小体型認知症が出てるようなんですが


幻覚(女の子の幽霊がいるとか)や被害妄想なんですけれども・・・・・


特養に虐める人がいるので


出たい出たいと父に電話するらしく


父としても、かわいそうだから特養から出して


家で最後は看取ってあげたいから


あと数年の事だし


実家に住み込んで、母親に親孝行をしてほしいということを言われてしまいました。


でも、実際問題としてこれから認知症は進んでいくし


父親は身体が悪いので、母を持ち上げたりとかは全くしないし


結局私が1人でやることになるんだけれども・・・・


兄弟もいないし、手伝ってくれる親戚も誰もいないのに


そんなこと言われても・・・・って言ったら怒りだしてしまい。


せっかく特養に入れたのだし、これからもっとひどくなっていく状態なのに


父親は母は正常だと信じているんですよねえ!


車いすにぽつんと座っているのが見るからに可哀想でっていうので


私も心が痛んではいるのですが


父自体も、施設に入ったらと、皆に言われるくらいに、足腰も心臓も腎臓も弱り切ってるし。


でも自由が利かなくなるのは嫌だと言って絶対入るのは嫌がってるし。


とにかく私もちょっとこの状態だしなあ・・・・まだあまり聞こえないんですよねえ・・・・?


父に言わせると、お前が2人の面倒を見るのが一番安上がりでいいというもの。


でも3年前、2年ほど母の介護をしててもう大変でした。・・・・


京都と熊本の旅費も大変でしたが、


私が行くとすぐヘルパーさんはみんなやすませる。


クーラーも付けさせてもらえない!


ファンヒーターも使わせてもらえない。


お風呂は両親専用だし、私は町まで歩いて行って銭湯。


で、帰る時刻は母のトイレに合わせて決められている。かごの鳥状態・・・


夜寝るのは2人とも遅いし(テレビを見てるんだよねえおそくまで)

朝は5時から食事の準備。

両親は昼寝するからいいけれど、私は家事をしなくちゃいけないし寝る暇なんてないし。

まるで24時間体制のお手伝いさんって感じかな?


私たちの服は母の洩らした下着と一緒に洗濯させられ、そのうえ洗剤と水をケチられて

頭が痛くなるくらい臭い服を着ていました。(貧乏ではありません。父が始末するんです)


足腰もやられて血圧も上がり父親のモラハラ怒声にニトロまでなめるようになったいきさつもあり!


どうなる事やらと思っていた時に特養に入れたんですよね!


もうもう今更私にはあの時の修業にも似た日々は無理ですわ。


悪いけれど、本当に特養を出すのなら全財産つぎ込んで


有料老人ホームに入ってください。


と言いました!(まあ金銭的には不可能ではないはずです。)


だからかな???電話の向こうで激怒しておりました。


電話1本かかってこないし・・・・


そこへ、もうすぐひと月ほどいかなくてはならないもので、落ち込んでいたんです。


モット感謝してくれる親なら頑張れたんだけどなあってふと思うのですが


なかなか1人で2人の老人をしょい込むというのは・・・無理があるように感じます。



いくら、親不孝と言われても・・・これだけは曲げられない…私が潰れる。























人工内耳と無呼吸症

2014-02-18 19:40:24 | 闘病の悩み
13日に病院に行った。




やはり無呼吸症の中期になっているらしい。


cPAPという器械をいただいて帰ってきた。



なんと寝づらいの??と思いつつ4日ほど過ぎたが



今日はまあまあ楽だった。



実は昨日まで、目は充血し、ふらふらしていたのだ。


途中で息が詰まりそうになりむせ返ってしまっていたが


よくよく考えてみるに


むせているときは、


呼吸ができていないから


酸素マスクの中の酸素を吸えてないので、


空気が圧迫したように口の中に入ってくることが判明。


苦しいと思ったら鼻から吸えば、スムーズになる事に気が付いた。


1時間中30回も呼吸が止まっているなんてびっくりした。


普通の人は5回以下らしい。


耳の手術をした時に先生が気になったとかで調べてもらったのだが


ある意味良かったのかも。


耳の方は、今40デシベルまで聞こえるようになったようだ。(音だけだが)

いままで高音域が全く聞こえていなかったので

聞き取れてないところも多かったのだろう!


両方合わせると500から1000までのヘルツが大体コンスタントに

40デシベルまで持ち直しつつあるとのこと。


言葉の理解はなかなかだが、ぼちぼちかなあと思う・・・。

識別60%まではきたらしいが数値ほどわかってないよ!笑。



最近すごく人工内耳の方も進んでいて

障碍者手帳をもらってない程度の人でも、低音域を補強する人工内耳が出てきたらしい。

手術までしなくてもよいらしく、結構画期的だとおっしゃっていた。



また、私のはペタンと頭にくっつけるだけのプロセッサーだが

まだ電池なので、次の人からは充電池式ができたらしく節約になるだろうと言われた。

もう少ししたら重度の人用に、脳幹に直接電極を突き刺して音を取り戻す手術ができるらしく

もう、外国ではできたとか書いてあった。

これなら全く聞こえない人でも確実に音が入るようになり

リハビリ次第では普通に聞こえるようになるらしい。

それも、表にくっつけるようなものはいらないので

全く表からは解らないらしい。

多くの人が救われる日が来ると書いてあった。

保険さえ適用になればほとんど費用はいらないし、本当に助かる。


先日の 細胞から正常に治していくSTAPや、IPSなど

これからは本当に希望が持てる時代になっていくので

長生きしたら恩恵に預かれるかもしれないなあと思いながら


無呼吸症の私は、酸素マスクをしながら今日も寝るのか????ナ。笑


とにかく死にたくても死ねないし、生きている限り


周りとのコミュニケーションはとっていかないといけないのだから



凹まず見栄張って元気に生きていかないとなあと・・・・


気弱な私はグーポーズをとっている毎日です。










友人からメール!

2014-02-18 18:54:27 | 闘病の悩み
先日例の怒っていた友人から突然メールが来た。


ふくざつなおもいだったが・・・。(うちの庭にはじめて咲いた水仙。雪で折れてしまいましたが。)



彼女の父親が認知症で施設に入ったらしい。


大阪から月1回で実家に帰り、バタバタしているらしい。


彼女の父親もうちの父親と似て、本当に偏屈もので有名だったが



ついに、認知症になられてのかと、改めて時の流れを感じた。



今の所、施設を出たいとは言われてないようだが


基本、結構わがままなタイプで


人嫌いなので、時間の問題なのかなあとも思うが。


施設に入るのも本当に人格者でないと


なかなか難しいよなあと、思う昨今である。


彼女も、これから悩むことも増えてくると思うが


同郷なればこそで


ツーカーの部分もあるし、話し合うことも多くなるだろう!









なんかなあ・・・・

2014-02-18 17:23:39 | 闘病の悩み
最近実家の親の事で悩みこんでいて辛かった。


パーキンソン症の末期の母親は幻覚が出ている。


みんなからいじめられると言い続ける。


まさかと思いつつも、母親の言動が、普段は普通なので、おかしいとは思えず


父親は特養で目に見えない陰湿ないじめに遭っていると確信を持ったいう。


だが、良く調べてみると


そういう事実もなく、パーキンソン症の薬は、


もう最高量に達しているし、幻覚が出たら、認知症と同じような副作用症状が出てくるのだと、


多くの人にも言われた。


一日も置いておけないと悩む父は、人工内耳手術して間もない私に



おまえが帰ってきて母親を特養から引き取り、最後の親孝行をすべきだという。


せっかく入れた特養を出る?


もう少し冷静に考えよう!というと


おまえは楽したいからそんなことを言うのだろう!と、どなる。



私はあなたのモラハラの相手と、母親の24時間の介護はできないのですよと

表立って言ってはないが


冷たいが身を守らせてもらおうと・・・・決めた。


父の異名はハリネズミ・・・


自分に親身になってよくしてくれる人の事を

次々にめちゃくちゃにけなし

今では誰も父親の周りにはいない。



人が恋しくなったり、うざくなったり

その時々で表情や言動を変えるので


みんなついていけなくなったようだ!




しばらくほおっておこう!


傍にいないだけでも、毎日あの罵声を聞かなくて済むので助かる。



ケアマネさんに、父親には人をうっとおしくなる時期と


人恋しくなる時期が周期的に来るようで


そのサインに従って動いていると聞いた。



ちょっとお任せしてみようかなあ!・・・・汗