goo blog サービス終了のお知らせ 

【実録】会計事務所(公認会計士・税理士)の経理・税金・経営相談

大阪市北区の築山公認会計士事務所(築山哲税理士事務所)です。
身近な疑問の解説と役立つ情報の提供をさせていただきます。

バカヤロー解散(私は福田君とは違うんです!)

2008-09-06 08:42:05 | 番外!
「あなたとは違うんです」

ブロガーとしては、今、最もネット上をにぎわしているこの件に触れないわけにはいきません。

この件で思い出したのは、吉田茂首相の「バカヤロー解散」です。1953年のことですので、当時のことを正確に知る人はほとんどおらず、吉田首相が国会の壇上で「バカヤロー!」と怒鳴ったと思っている人も多いようです。しかし、実際は、答弁のあと席に戻ってから「つぶやいた」のが運悪くマイクに近かったことから録音されてしまい、吉田首相本人もずいぶんと悔やんでいたとのことです。(Wikipediaを参照)

今回の福田首相の発言は、50年後、どのように言い伝えられているのでしょうか?

次期首相は吉田茂氏の孫である麻生太郎氏に決まりそうです。
麻生氏は無類の「漫画好き」です。ですから、突然辞めるにしても、きっとコミカルにユーモラスに辞めることでしょう。
大いに国民を笑わせてくださいよ!
「笑う門には福来る」ですから。

現在、麻生氏が提案している証券税制はとても複雑で実際の計算は大変です。
まさに漫画ですよ(笑)。



うなぎと梅干し(食べ合わせ)

2008-07-21 10:53:39 | 番外!
昔から、一緒に食べてはいけないとされている「食べ合わせ」の典型として「うなぎと梅干し」があります。
この件についての医学的根拠は全くないというのが多数説です。ただし、梅干しの酸味が食欲を刺激してしまうことからの「食べ過ぎ」には注意が必要とのことです。

特に夏は胃腸が弱っていることから、「うなぎと梅干し」に限らず、「脂分」と「酸味」の強いものの組み合わせには注意が必要です。

先人が残してくれた教訓は、全くの迷信ではないようです。



地頭がよい(地頭力がある)?

2008-01-14 16:17:38 | 番外!



単に知識があるだけではなく、論理的な思考力があり、頭の回転が速く、創造力があることを「地頭がよい=地頭力がある」というようです。
知識は努力で身につけることができますが、思考力や頭の回転は努力では限界があるかもしれません。

会計や税務(公認会計士や税理士)の仕事に地頭力は必要なのでしょうか?

年初に今年は余計な投稿はしないと誓ったばかりなのに、さっそく、くだらない投稿をしてしまいました・・・
地頭力がないから、こんなことをしてしまうのだと思います。

ついでに、「知識」(記憶力)もありません(笑)。
仕事でわからないことは、解説書に頼りっぱなしです。

士業?

2007-12-08 17:07:56 | 番外!
「士業」という意味不明の言葉が使われることがあります。
士業とは、弁護士、公認会計士、税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士など、「士」の付く資格で仕事をしている人々のことを指すようです。
農業、漁業、建設業、運送業など、「業」の前には仕事の内容がはっきりと判別できる言葉を用いることが普通です。それからすれば、「士業」というのは奇異な言葉だと思います。

最近、士業向けの「営業ノウハウの紹介セミナ―」や「士業の事務所をまとめて紹介するための案内サイト」が花盛りです。
それらでは、決まり文句として「もう、士業も規制で守られる時代ではありません!」と掲げられています。

「士業ネットワーク(複数の士業のサービスを一括して提供)」を形成している士業の人々もいます。
サイトやブログを開設していることもありますが、活発に活動している様子は感じられず、サイトやブログもあまり更新されていません。(忘年会だけはしているのでしょうか?)

士業は「虚業」なのでしょうか?