今年も大変お世話になりました。
京都・清水寺が毎年年末に発表している「今年の漢字」に「税」が選ばれました。驚きましたが、振り返ってみると今年は税に関する出来事が非常に多い年でした。4月からの8%への消費税率アップ、年末に行われる消費税率を10%アップすべきかについての政府の決断という税に関する重大イベントに、国民は終始注目し自らの行動を決定する最重要要素としてきたといっても過言ではありません。
相続税の「大増税!」が目前(2015年から)に迫り、今まで相続税には無縁であった人々を震撼させています。同時に「相続税対策ビジネス」は大盛況で、「増税が経済を活性化」させるという「怪奇現象」が起こっています。
年明けは確定申告、年の瀬は年末調整と、一年は税に始まり税に終わります。
勝手ながら、2014年12月30日(火)から2015年1月4日(日)まで、年末年始休業とさせていただきます。年明けは月曜日からのスタートです。月曜日が仕事始めとなるのはこれで3年連続です。いきなり1週間も仕事をするのは辛いですね(笑)!
来年もよろしくお願いいたします。
京都・清水寺が毎年年末に発表している「今年の漢字」に「税」が選ばれました。驚きましたが、振り返ってみると今年は税に関する出来事が非常に多い年でした。4月からの8%への消費税率アップ、年末に行われる消費税率を10%アップすべきかについての政府の決断という税に関する重大イベントに、国民は終始注目し自らの行動を決定する最重要要素としてきたといっても過言ではありません。
相続税の「大増税!」が目前(2015年から)に迫り、今まで相続税には無縁であった人々を震撼させています。同時に「相続税対策ビジネス」は大盛況で、「増税が経済を活性化」させるという「怪奇現象」が起こっています。
年明けは確定申告、年の瀬は年末調整と、一年は税に始まり税に終わります。
勝手ながら、2014年12月30日(火)から2015年1月4日(日)まで、年末年始休業とさせていただきます。年明けは月曜日からのスタートです。月曜日が仕事始めとなるのはこれで3年連続です。いきなり1週間も仕事をするのは辛いですね(笑)!
来年もよろしくお願いいたします。