goo blog サービス終了のお知らせ 

【実録】会計事務所(公認会計士・税理士)の経理・税金・経営相談

大阪市北区の築山公認会計士事務所(築山哲税理士事務所)です。
身近な疑問の解説と役立つ情報の提供をさせていただきます。

まずはワクチン!

2021-08-05 11:00:00 | このブログについて
もうワクチンしかありません。そして、子供や若者の重症化は何が何でも阻止しなければなりません。大病による損失は年齢が低ければ低いほど大きくなります。子供や若者が受けた損失は、それがそのまま社会の損失となります。

「コロナは高齢者の病気」である今のうちにウイルスの感染拡大を封じ、さらなる変異株の出現を防がなければなりません。「O157」や「結核」など、過去に子供や若者が感染者の大部分であったという例は数多くあります。絶対にコロナを「子供や若者に固有の伝染病」にしてはならないのです。これができなければ人類は滅びます。

========

今年も8月6日(広島に原子爆弾が投下された日)から8月15日(終戦の日)までの間、投稿を自粛いたします。

令和2年分確定申告終了

2021-04-17 11:55:00 | このブログについて
だらだらと、令和2年分所得税の確定申告が終わりました。

2年連続して申告期限が1か月の延長となりましたが、今年は昨年よりも早い時期に延長が決まっていたことから確定申告業務のスケジュールも「延長を前提」としたものとなっていたので、期限が延びたことによる「安堵」や「恩恵」はまったく感じませんでした。

★10万円の影響
基礎控除が10万円増えて48万円になったことによる他の項目へのしわ寄せ(調整)の影響に思いのほか戸惑いました。確定申告作業の一段階として前年数値との比較ということをしますが、前年と収入の内容や金額、結果としての税額がほとんど変わらない人が、申告数値の個別項目の金額が前年と異なるという現象が数多く生じました。

★基礎控除が消える!
長年にわたって38万円に固定されていた基礎控除でしたが、所得水準によって48万円、32万円、16万円、ゼロに分かれました。それにしても「基礎控除ゼロ」、申告書に基礎控除額が記載されないというのは異様です。

★申告書の様式も変わった?
大きく変わったわけではありませんが、「なんとなく」変わったように感じます。第一表の生年月日を記載する欄の移動には戸惑います。一瞬、「消えた!」とさえ感じました。

たとえ今のような緊急事態下でも税法の改正に「待った!」をかけることはできませんが、せめて改正点に関する申告間違いについては過少申告加算税と延滞税は課さないようにしてもいいのではないかと思います。

来年は今年よりも確定申告の期限が「1か月早く」なります。来年のことを考えると、今からあせります。1か月というのは、年間スケジュールに大変な影響をします。

コロナ1年、東日本大震災10年

2021-03-06 17:00:00 | このブログについて
一年前の今頃、コロナがこんなにも長引くとは誰もが思っていなかったでしょう。所得税確定申告の期限延長も令和1年分の申告限りであると思っていましたが、今年(令和2年分)も申告期限が延長されました。来年は延長されることがないことを祈るばかりです。

決して気を緩めてはいけませんが、コロナは間違いなく今年中に収束することでしょう。全世界の人々が、「科学の力」を信じて、「科学的根拠」に従って行動すれば絶対に大丈夫です。まずは、ワクチンの接種です。ワクチンの副反応はあるでしょうが、これも科学の力が解決してくれます。

東日本大震災から、もう十年が経ちます。津波が人々の日常や命を一瞬にして奪っていく光景は永遠に忘れることができません。十年たった今も、当時の生活を取り戻せない人が多数います。震災はまだ終わっていません。

コロナも震災も、もう二度と起きてほしくありません。同様の事態を「防ぐ術」の出現を期待するばかりです。

========

★復興特別所得税

一般の人はほとんど意識することがないと思いますが、「東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保」をするための税で、個人の給与所得や事業所得などに課税される所得税に伴わせて課税されます。課税されるのは平成25年1月1日から令和19年12月31日までの間ですので、まだまだ続きます。

★コロナについても増税や新たな税の創設が必須です!

当然のことです。この負担を少しでも減らしたいのであれば、コロナの感染を防ぐことです。マスク・手洗い・3密を避ける、そしてワクチンの接種、これらは「人類の義務」です。コロナを「人災」にしてしまうことだけは絶対に避けなければなりません。

令和3年・2021年、今年もよろしくお願いいたします

2021-01-02 21:00:00 | このブログについて
今年もよろしくお願いいたします。

年が変わってもコロナの猛威は衰える気配がありません。

◆まさか!自分が

事故、病気、様々な失敗(仕事や受験などでの)に遭遇したときに誰もが思うことです。そして、その原因が自分自身の無知や不注意であれば、悔やんでも悔やみきれません。

◆マスク・手洗い・3密を避ける

「これだけ」でいいと思います。一般国民にできることはこれだけです。外食も旅行も、これさえ守っていれば大丈夫です。経済を止める必要はありません。あとはワクチンの開発や治療方法の確立など、「科学の力」を信じてひたすら待つことです。

========

年始は1月5日(火)から営業を開始いたします。

令和2年・2020年、今年もお世話になりました

2020-12-25 18:30:00 | このブログについて
こんなままで1年が終わってしまっていいのでしょうか?できることならこの1年を歴史から抹消して、新たな1年を人類に与えてほしいです。

◆飲食店で浮かれている大人たち

「コロナなんてたいしたことはない(笑)!」と言わんばかりに、飲食店でマスクも着けずに談笑する大人たちがいます。コロナの最大の犠牲者は若者と子供たちであることを忘れないでください。学校は閉鎖、春夏の甲子園は中止と、彼らは人生における一度しかないイベントを経験できなかったのです。お酒なんていつでも飲めますので、1年や2年は我慢してください。

◆明日は我が身

飲食業も旅行業も必ず復活します!

次に災難があったとき、被害を受けるのは自分自身の業界であることを肝に銘じなければなりません。自分の職業が消滅してしまうということを。

========

今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

勝手ながら、令和2年12月29日(火)から令和3年1月4日(月)まで、年末年始休業とさせていただきます。