大阪市のサイトで、個人の市・府民税の試算が「エクセル」でできるという粋な取り計らいがされています(当然、エクセルのファイルはダウンロードできます)。
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000170807.html
「橋下さん、あんた、やるやん!」といいたくなります(もしかしたら平松前市長の時代、あるいはそれ以前からかもしれません)。
個人の住民税(都道府県民税と市町村民税)は、「所得税の確定申告」と「年末調整」(ともに国税である所得税に関する手続)の結果を受けて計算・通知されますので、納税者は受け身です。この大阪市のようなサービスがあれば、住民は自らの住民税の額を通知がされるのを待つまでもなく自身で計算することができます。
エクセルのファイルは次の2種類です。
●給与所得のみで源泉徴収票をお持ちの方
勤務先からもらった源泉徴収票をそのまま入力すればよいです。住民税が計算されます。勤務先から通知を受けた税額と一致していますか?
●給与所得以外に所得がある方
「給与・公的年金以外の所得」に所得税確定申告書の「所得金額」の「給与」と「雑の公的年金」「以外」の合計額を入力します。ちょっと難しいです!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★寄附金の控除、できてるやろか?
平成23年分所得税確定申告(今年の3月に申告した分)の「寄附金控除」、ややこしかったです(笑)。確定申告の際に、住民税(都道府県民税と市町村民税)の「寄附金税額控除」に関する記載もしたと思います。このファイルで、改めて確認してみましょう。
やはり、ややこしいです(笑)!
★がんばれ地方!(国に負けない情報発信を!)
ここ数年で、地方自治体が発信する情報が随分と豊富でわかりやすくなってきました。税に関しても国税庁のサイトと遜色がない自治体が増えてきました。
現在、国政が大混乱しています。いまこそ「地方の時代」なのかもしれません。がんばれ地方!
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000170807.html
「橋下さん、あんた、やるやん!」といいたくなります(もしかしたら平松前市長の時代、あるいはそれ以前からかもしれません)。
個人の住民税(都道府県民税と市町村民税)は、「所得税の確定申告」と「年末調整」(ともに国税である所得税に関する手続)の結果を受けて計算・通知されますので、納税者は受け身です。この大阪市のようなサービスがあれば、住民は自らの住民税の額を通知がされるのを待つまでもなく自身で計算することができます。
エクセルのファイルは次の2種類です。
●給与所得のみで源泉徴収票をお持ちの方
勤務先からもらった源泉徴収票をそのまま入力すればよいです。住民税が計算されます。勤務先から通知を受けた税額と一致していますか?
●給与所得以外に所得がある方
「給与・公的年金以外の所得」に所得税確定申告書の「所得金額」の「給与」と「雑の公的年金」「以外」の合計額を入力します。ちょっと難しいです!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★寄附金の控除、できてるやろか?
平成23年分所得税確定申告(今年の3月に申告した分)の「寄附金控除」、ややこしかったです(笑)。確定申告の際に、住民税(都道府県民税と市町村民税)の「寄附金税額控除」に関する記載もしたと思います。このファイルで、改めて確認してみましょう。
やはり、ややこしいです(笑)!
★がんばれ地方!(国に負けない情報発信を!)
ここ数年で、地方自治体が発信する情報が随分と豊富でわかりやすくなってきました。税に関しても国税庁のサイトと遜色がない自治体が増えてきました。
現在、国政が大混乱しています。いまこそ「地方の時代」なのかもしれません。がんばれ地方!