1000Mペース走
>
@参加者
きの 82秒ペースで12000M、洞爺湖の刺激で走る
おのっち 90秒から徐々に上げて1000M、ラスト3分29秒
つぼっち 5400Mでおのっちのペースアップに付けず6000M
森マン JOG
>
>
@明日は、三郡縦走の往復します。
(かまど神社~宝満山~三郡山~若杉山の往復)
6:00スタート
1000Mペース走
>
@参加者
きの 82秒ペースで12000M、洞爺湖の刺激で走る
おのっち 90秒から徐々に上げて1000M、ラスト3分29秒
つぼっち 5400Mでおのっちのペースアップに付けず6000M
森マン JOG
>
>
@明日は、三郡縦走の往復します。
(かまど神社~宝満山~三郡山~若杉山の往復)
6:00スタート
TT5000M
>
@参加者
おのっち、しょう君、白波、ほんみつ、りゅうさん、
ひろひろ、おがちん、しょう母(タイム)
>
@結果
おのっち 16分44秒
しょう君 17分40秒
つぼっち 18分31秒
ほんみつ 19分11秒
白波 20分23秒
りゅうさん 22分14秒
ひろひろ 10分38秒(3000M)
おがちん 1000M2本
>
@経過
先頭は、おのっちが独走で走り、
最初と最後の1000Mをおがちんが一緒走る。
ひろひろは、しょう君を3000Mまで引っ張り終了。
残りは単独走。
>
>
~5月3日 福岡県選手権~
@女子800m
むろ娘 2分20秒97
~5月5日 大牟田陸上~
@男子1500m
しょう君 4分27秒04
みつ君 4分36秒65
やま兄 4分56秒80
ひろJr 5分28秒95
@女子1500m
むろ娘 4分55秒17
今回はちょっと危険度が高いので、
さよとこゆきは実家です。
>
車は英彦山の北岳への登山口でもある「豊前坊」に
停めました。
登山口に表示が無く少し迷っていると、
登っている人がいたので付いて行きました。
一ノ岳
標高 979.3M
鷹ノ巣山は三つの「ビュート」地形からなっていて、
一ノ岳は比較的登り易い。
やせ尾根もあり、ここからが大変です。
途中に「シャクナゲ」が咲いていました。
二ノ岳
岩場の上で、反対側が絶壁。
突風でも吹いたら落ちそうなので、
すぐに撤収して次を目指します。
下りが怖い。
ロープがある岩場も多数あります。
三ノ岳
標高 990M
ここは展望がありませんが、
折り返してすぐに絶景がありました。
ここで昼食を取りました。
帰りは巻き道より下山。
>
豊前坊 ~一ノ岳 45分
一ノ岳 ~二ノ岳 52分
二ノ岳~三ノ岳 33分
休憩 20分
三ノ岳~豊前坊 50分
トータル 3時間23分
玖珠の「万年山(はねやま)」に登って来ました。
>
こうたの部活があり、午後から高速で玖珠へ
吉武台(よしぶだい)登山口から登りました。
すでに標高は900M以上あるので、
きつい登りはほとんどありません。
まんじゅう石
そのまま頂上を目指せば40分で着きますが、
「万年山トレッキングコース(周回)」を選びました。
*全行程で10.3Kmあるので、子供たちから少しブーイング
途中に「キヤマキリシマの群生地」がありますが、
見頃はもう少し先みたいです。
鼻繰岩
万年山山頂
全国でもめずらしい、上下二重の「メサ」地形です。
九重連山方面を観ると、
手前に一年前に登った「涌蓋山(わいたさん)」が
よく見えます
標高 1140.3M
登り 2時間42分
休憩 9分
下り 27分
トータル 3時間19分