昨日は子供たちが、町の体験学習(みないなの)だったので、
1人で山に行ってきました。
古処山の登山口。
本当は2~3年前の大雨で、ここから林道の終点まで通行止めになっていますが、
普通に登山している人もいます。
なぜ、「普通に登山」と書いたかと言うと、今回は走れる所は走って登りました。
沢ガニもお迎えしてくれました。
橋が壊れている場所も多数あり。
古処山の8合目あたりから、山頂へ向かう道と分かれて屏山へ向かいます。
この分岐まで40分くらい。
そして、「ツゲ原生林」の中を駆け抜けます。
10分もしない内に、古処山と屏山の縦走路に出ます。
縦走路は階段以外を走りました。
縦走路を15分くらい行くと屏山の山頂(926.6m)です。
ここまでで、60分くらいでした。
ここから馬見山へも行けますが、登りだしたのが昼前だったので時間が無く断念します。
来た道を折り返して、今度は古処山山頂へ向かいます。
再び「ツゲ原生林」
最後の岩場を登れば山頂です。
屏山山頂から30分で、古処山山頂(859.5m)へ到着。
曇っていたので、はっきりと景色は見れません。
一番高い岩に登り昼食を取っていると、
さすがに汗が引いて、頂上は寒かったです。
ヤッケを持っていって正解でした。
帰りは40分で、登山口に着きました。