DIAMOND12

平凡だから面白い!!

最近は写真ばかりの投稿になりつつあります…。

久しぶりの飲み会。。

2007-05-15 | 子ども会
先週 元子ども会役員ママ達と飲みに行ってきました

役員ママのお友達が経営してる
ちょっと平和チック・・・・・
あっ こういうのを『レトロ』って言うんのか

そうそう~
レトロチックなお店

お店の中にある昭和の看板 小物達やら。。
その中でも トイレが1番良かったかな

鏡のデザイン 洗面台が足踏みミシンをリメイクして
(・・・写真 無いのよね~ お見せ出来なくて残念)

2時間の予約だったんだけど
かる~く3時間居ました

役員中はなかなかゆっくり飲みに行けなかったママ達と
ひと仕事終わって
ホッとした気持ちで飲むビールは美味しかったな~

楽しい事ばかりじゃなかったけど
(みねの力が無いばかりに・・)
こうやって 最後は笑いながら話せてる事に

なんだか
じわ~って込み上げるものがあるんだな~


これからも
たまには家事・子育て忘れて 女になって!?
飲みに行こうぜ


(女・・・への深い意味はないっす・・)

 

終わった終わった!!。

2007-02-20 | 子ども会
2月18日 日曜日・・カレンダーには大きな○印

子ども会最後のイベント『6年生を送る会』

今年は会員全員で『スケート』に行こう ということで 会員 保護者 総勢173名

バス7台貸しきって行っちゃいましたよ~ 浜松アリーナ(スケート場)   ・・・・・・・・・ 

支部の会員をまとめる支部長さんは大変だったかも

最後の最後に大きな仕事させちゃってごめんね

でも ここまでくれば子ども達も支部長さんの顔覚えてて ちゃ~んと着いてきてくれるんだよね 可愛いもんです


スケートを楽しむ子ども達と保護者
リンク外から見守る見学の保護者

混乱もなく 良かった良かった

そしてみねは副会長さんと会計さんとでお会計

なんとか計算もあって 無事一件落着

つかの間の休息をとって・・と 思ったら もう帰りの時間


再び7台のバスで今度は集会場へ。

そこでお土産を配って解散

最後に6年生だけ残して 気持ちだけの『送別会』

33人の6年生達と一緒に作り上げてきた『子ども会』
みんな 自分の子どもみたいに可愛かったな~。。。

ホッとした気持ちと ちょっぴり寂しい気持ちと・・
なんだか複雑な思い・・・

終わったんだな~ これで全部

色々大変だったけど
貴重な経験させて貰ったな・・・

関わってくださった人達へ感謝・感謝・・

そして

これからもよろしくねっ
 

最後まで。。

2007-01-30 | 子ども会
大失敗・・って内容の記事 ・
心配かけちゃいました

でも なんとか気持ち落ち着いてきました

と 言うのも

昨日 支部長さんに会えて お顔見れて 声聞いて・・・
ホッとしたから

内容を説明して

みんな『そんな 大丈夫だって~ たいした事じゃないよ』って
・・・

ほんとにありがとうございました

あ~ ひとりじゃないんだぁ~って 支えられてる~って実感しました。

・・・最後まで 迷惑ばかりかけちゃうけど 

これからもよろしくお願いします


後  少し・・・・

新役員選出。

2007-01-28 | 子ども会
昨夜 無事新役員さんが決まりました

今回はかなり厳しい条件の中での選出・・
6年生の人数も限られてる中 校区理事 体育委員も決めなきゃいけないと来たから・・ほんと 今回の人達は大変

それでも 快く??(そう 信じたい)了解を得てくださった
新役員の皆様 ありがとうございました

これからの1年 子ども達と楽しい思い出をたくさん作って下さいね

みねも・・・
またまた6年の親・・・(年子なもんで・・)


・・・・見守って行きたいです



とにかく  終わった・・

結果発表!!

2007-01-16 | 子ども会
14日のドッチボール大会



なんと




 準優勝



しました


関係者の皆さん 朝早くからご苦労様でした

・・・・無事終わってホッとしてるのは 大人の選手の皆さんかな・


ひとつひとつイベントが終わっていきます


最後の最後まで楽しい思い出残してあげたいな


いよいよ・・

2007-01-07 | 子ども会
活動開始です

とりあえず14日の浜松市のドッチボール出場に向けて


ボール確保したし
案内状出来たし

お弁当と飲み物と配車と練習場所の確保だけかぁ・・・


選手の子供達の体調だけが心配だけど・・・


6年生最後のスポーツ大会 楽しい思い出作ろうね



関係者 みんなふぁいと

終わっていく・・。

2006-08-27 | 子ども会
土曜日は納涼祭でした。
(デジカメ忘れて行ってしまって写真がありません
・・・・残念

子ども会役員の方々
6年生
6年生の保護者の方々
善意でお手伝いに参加してくださった方々

ありがとうございました

そして
主催でもある凧揚げ会の方々ご苦労様でした。

****子供たちが楽しんでくれればそれでいい~****

凧揚げ会の方から
そういう方向性でこれからは行きたい・・と説明を聞いて
子ども会の方もそれなら~
かなりワガママな要望を出しちゃったりして・・
ちょっと困らせてしまったかな~


でも そこはぁ~
・・・愛嬌!?って事で許してくださ~い あはっ。


今年はね抽選会も無く
とてもシンプルに纏まった納涼祭だったけど

例年通り たくさんの子ども達が来てくれて

今年の夏祭りは成功だったって
責任者の方嬉しそうに言ってな。

ひとつひとつイベントが終わっていく~


9月・10月 またまた忙しくなるけど
子ども達の喜ぶ顔みたいもんなぁ~

相変わらずドジな会長だけど

もうひと踏ん張りするかっ


その前に


プール&バイキングin館山寺。

2006-08-02 | 子ども会
のち


普段より気温が低いのが少し気になったけど・・
じゃなくて良かった~


そっそ
8月1日は子ども会の『プール&バイキング』

総数148名を2班分けて
マイクロバス3台貸しきって~
浜名湖を一望できるホテルへ


朝から
支部長さん達は自分の支部の子ども達の人数確認やらで
大忙し~
プールからレストラン移動中も
迷子の子が居ないか・・・なんて
神経使ったね

お疲れさまでした

ホテル側のスタッフの方々も
つねに声を掛けてくださって
その心配りに感謝しました

ありがとうございました
(後でHPにお返事書いておこ~っと


そして
この企画に参加してくれた子ども達と保護者の方々~
楽しかったですか?

帰りのバスを降りる時
みねに
『ありがとうございました』って
いっぱい声掛けてきてくれて~

すっごく嬉しかったです
こちらこそ
ありがとうございました



準備期間中は何かと大変な事もあったけど
最近
ちょっと色んなイベントを楽しむ事出来るようになったかな


あっ・・
わすれちゃいけない

副会長 会計の2人にもすっごく助けてもらった

みねがこうして会長やっていけてるのも
この2人のお陰だったりもする~

ほんと ありがとう

そしてこれからもよろしくね

このホテル。

2006-07-19 | 子ども会
ーーー**『館山寺サゴーロイヤルホテル』**ーーー

           
ここは・・
来月 子ども会・夏のイベントで利用するホテル。

浜名湖が一望出来 屋上階の畳の露店風呂が良いらしい

今回は子ども会とあって

プール&バイキングに決定
もちろん
保護者の方達には露天風呂もど~ぞ・・って事で。


それで
昨日 副会長さんとホテルに最終打ち合わせに行った

ずっと担当して下さった営業の方も
すごく親切で色々ワガママ聞いて下さって
後は当日 お天気を祈るだけ

そっそ・・
そしてこのホテル・・・・・

実はみね家が転勤で浜松に来た日の夜
泊まった『ホテル』・・・

鈴鹿を離れたその夜
そのまま浜松の家に入るのも
なんだか・・・・悲しい・・・・・


ちょっと
旅行気分で浜松に行こうと!!
子ども達も少しは気分が楽になるんじゃないか!!
・・って勝ってな親心で・・・・

このホテルに1泊したんだな~


もちろん
子ども達の気持ちは複雑で
心の底から楽しめてたようじゃなかったけど

その夜
今まで見た事のない
浜松の景色を見て

『頑張んなきゃ自分』って誓ったんだよな~




担当の方がホテルの案内しながら部屋を移動するたび
窓から見えるあの時と同じ景色を見ると・・・・・・・・・・。

なんか
色んな思いが蘇って~
・・・泣きそうになった




もう
子ども達はすっかり浜松っ子になって
元気に学校へ通って 友達も増えたよ

みねも
そこそこ頑張ってるよ・・・


今度は
このホテルで子ども達に沢山楽しい思い出
残してあげたいな・・・・・・


うんうん
きっとこれからも良い事沢山あるある・・・

夏本番!?
盛り上がって行きまっしょい


・・・って梅雨明けてないし・・・・







ラジオ体操出来る?

2006-06-17 | 子ども会
本日 体育振興会主催の『ラジオ体操 リーダー講習会』

夏休みを前に 子ども会の6年生とその保護者を集め
基本の基本『ラジオ体操』をみっちりご指導~という企画

所要時間は2時間

正直 案内を見た瞬間に固まった

2時間??
・・・・2時間も何を? どこを???

そんな不安を抱え指導員さんを迎える


・・・・かなり年配
・・・・ご老人の方達


2時間大丈夫ですか??・・・・ってこっちの方が心配


始まったら もう地獄。

ラジオ体操とは何ぞやから始まり
幸せな生活を送る為には なんて人生話しに
そして
指導員さんの過去の栄光まで・・

もう・・すでに体育館全体 空気が重い

いよいよ 指導開始。

細かい・・
細かい・・・

細かすぎ・・・・・

足先・指先・腰・・・・

覚悟してたけど やっぱ普段同じ姿勢ばかりでいるから
体も硬くなって来てるんだろうな ちょっと反省

2人が前で指導して
もう1人の方は巡回

目が合うたび
『上手いね~ さすがだね~ ほんと上手いね~』っていやらしいくらい褒めまくる

それが何故か悲しい・・・・


なんとか無事2時間体育館から誰1人脱走する事なく終わりました。


本番まで



後・・・


2ヵ月・・・・


絶対 忘れる・・・・




お知らせ。

2006-05-31 | 子ども会
『恒例となりました~・・・・・』
・・・・・で 始まる子ども会への案内条~

『夏季ラジオ体操講習会のお知らせ』だって


・・・・am9時30分から~・・・

・・・・2時間程度の予定・・・って

ラジオ体操如きで2時間程度って???


・・・・・大丈夫でしょうか??

気力・体力・精神力・・・・・


自信ないですっ

今年もやって来たよ♪

2006-05-14 | 子ども会
子ども達が楽しみにしている 夏のイベント

今年はに決まり

楽しい夏の思い出になるよう 頑張って企画進めて行くからね


それに先駆けて

パパが昨夜 頑張って作ってくれた案内状~
(相変わらず みねは隣に座って 指示のみ

結構綺麗に纏まったじゃん


ただ・・・欲を言わせて頂くとすれば


プリント右上にある 


さし絵・・・・・・


ちと



ダサイよ・・・・・・・
(1人のん気に入浴中??・・・にも見えないではない



やっぱ


センスの問題かな~
(・・でも これはこれで味があるイラスト・・うんうん


パパ・・


ご苦労さまです

浜松祭り(最終章)

2006-05-05 | 子ども会
2日目のブログは・・・疲れて寝てしまいました

で 5月5日 浜松祭り最終日 晴れ

今日は子ども達も大人達があげてる大凧をあげれるとあって
とても楽しみにしていた

が・・

思ったより風が無く 低飛行状態

そして数分後には地上に落ちる・・

何度チャレンジしてもそんな状態で

周りから『・・・大丈夫かな??』って不安の声

暫く心配そうに様子を見ていた凧揚げ会のお偉いさんも

『仕方ない!!・・・となりの凧を引かせてもらおうかっ』って

で ○町の凧を一列になって引かせてもらいました。

先頭で引く凧の糸は強く・・軍手をはめないと手を擦り剥いちゃう程

そんなこんなで上手にリズム良く凧糸を引いてると

・・・凧会長さんが

みねの肩をトントン・・・

『はい??』

『・・・ちょっと』

何やら密会毎でも??

そしたら なんといきなり

後っからグッ~っと・・・・・・・・・・

『肩車』されちゃいました。

で 思いっきり先頭に連れて行かれて凧糸を持たされ

ワッショイ ワッショイ ワッショイ

・・・って

この歳で肩車されちゃって~

なんだか恥ずかしいのと・・恥ずかしいのと・・・恥ずかしいのと・・


まぁ~

そんなこんなで終わってしまいました

この3日間で我が娘達 すっかり浜松っ子になった気がします

鈴鹿の友達にも この祭り 見せてあげたいな・・・

浜松祭り(初日)

2006-05-03 | 子ども会
『浜松祭り』って何ぞや??・・・って人に
雰囲気だけでも味わって貰おうと デジカメ用意して行ったのに・・


気づけば遅し・・

1枚も撮れてなかった・・

実は写真バンバン撮られまくりで(酔っ払いの役員の方に・・)
その免疫!?で・・自分が『凧』の写真に残すのわすれちゃった

『浜松祭り』・・イメージしながら読んで下さいネッ

凧揚げ(初子の名前を書いた大凧)会場は砂丘

足を踏み入れれば 一気に砂が足元を覆う

風の強い日はなお更高く・・・ 
(今日はまだ風も弱くセーフだったかな・・)

そんな足場の悪い砂地を

ラッパ隊を先頭に長い長い列を作って陣屋へ移動する

着くとすぐに・・

子ども会のゲームが始まる。

すると今まで黙々と無言で歩いて来た子ども達に活気が戻る

やっぱいいな~ 子ども達の笑ってる顔・・顔・・

この顔見たさにここまで頑張って準備したんだよな~

小学生はもちろん幼稚園のお子ちゃまも一生懸命参加してくれたよ。

・・・・ほんと自分にお疲れさま

ホッと一息ついて 真っ青な空を眺めたら

初子を祝う大きな凧達が 一斉に 空
一面青色を埋めるかのように

高く~
高く~

舞い上がっていた


どうか・・・未来を担う子ども達がこれからも強く・やさしく・・
心も体も健康に育ちますように・・・

浜松祭り(前日)

2006-05-02 | 子ども会
明日からいよいよ浜松祭りです
・・・と言っても みねも初体験

子ども会役員引継ぎの時 前会長さんから

『・・浜松祭り 大変だけど頑張ってね』って釘を押されてた。

単純に『初子を祝う凧揚げ祭り・・でしょ』なんてのんびり構えてたら

4月に入って・・

『法被・・ワッペン・・って何??』の世界

地元(地区)の法被を着て 祭りの保険としてワッペンを購入するらしい・・

で このワッペンの値段が大人8000円って

高ーーーーーーーーーーーぃぃぃぃぃぃぃぃ
(ちなみに子どもは1000円です)

何で?何で?

そんな危険な祭りなの???

今年は子ども会の役員って事で免除された部分はあったけど
法被調達するのも一苦労

・・・やっぱ『地元出身』は強い

法被も何着ももってて
ワッペン代だって惜しくないみたい・・

ほんと楽しみにしてる祭りなんだね・・

いちよ 子ども会イベントとして凧揚げ会場(中田島砂丘)でゲームをします
ちゃんと景品も準備してるよ

毎年 心配される事は 子ども達が自由時間になると 海の方へ~海の方へ~
と 遊びに行っちゃわないか・・・という事らしい~

・・・で ワッペンの保険かぁ~

って違う??

ん~~危険な祭りだとは信じたくないが。

いちよ 海の方は役員でガードだなっ

ちょっと待って・・

大人のワッペン代が高いのは・・


ガードしてた大人の危険度が高いって事??



いやいや・・・


縁起でもない


そんな事ばっか考えて気苦労してたら


『たこあげまつり』が『おてあげまつり』になっちゃう~


・・・な~んて

明日の朝は早いじょ・・・

バカな事ばっか言ってないで

もう 寝なきゃ・・・バイバイ


Ps・・『浜松祭り 1日目』に続く~