DIAMOND12

平凡だから面白い!!

最近は写真ばかりの投稿になりつつあります…。

ガーデニング

2005-10-31 | 癒し(はんどめいど♪)



取り合えず・・これも『癒しの空間』と言う事で~
画像アップしてみました

お庭は車2台駐車スペースになってるので プランタで楽しむしかないんですけどねっ。

それでも みねにとっては大満足なんですけどっ・・・

写真左側は『ワイヤープランツ』と言って かわいい丸い葉がつく植物です。
ワイヤーみたいにグングン伸びて行きます。
・・・みねの好きな植物です

右側は・・・??

なんだったっけ??

ほんとは白くかわいい花が咲くはずだったんだけど
どうやらご機嫌斜めで・・・咲いてくれませんでした

娘達曰く

『ただの草じゃん・・・・』って・・

・・・だからっ白くて小さな花が咲くんだってばっ

来年はプランター溢れるくらいの白い花が咲くかな~??

・・その前に『冬越し』に出来るかな~・・

・・・・・・・遠州の空っ風は厳しいじょ~

みね みたいに かわいい花つけて 来年は楽しませてねっ


・・・・・・枯れちゃイヤよ~








没収~っ。

2005-10-29 | ひとりごと
 
今朝は雨・・・

最近 空気が乾燥した日が続いてたから
こんな 久しぶりの雨はなんだか心地良い・・・
・・・多少の湿度ってお肌にも心にも大切だよねっ。

こうやって 一雨降る度に寒くなって『冬』に近づいていくのかな??

・・・冬かぁ~・・・寒いよねっ
  (当たり前かっ・・おバカっ

だから・・
だから・・・

『寒い』んですよ

今朝のニュースで又 『課税』の事言ってるし~

以前 ぶいぶいさん のブログで課税20%引き上げとか書いてあったの
思い出して また ブログ徘徊
ぶいぶいさんのお陰で『税』への免疫力はついていたんだけど・・。

・・・あの時は まだ 確定では無くて 『案』だの『ちょっと気にしててモード』だの そんな風潮で誤魔化されて感じだったよね。

でも危機感いっぱいいっぱいだったのは確か!

家計を預かる主婦として頭痛い

で 結局 自由民主党様様の『税』問題って 結構 現実になってるし・・。

今回 こんな重要な問題を何故 この前の選挙で言わないかな??

『郵政民営化』1本だけに熱弁してて・・

調子づいた時に『税』って・・


・・・なんだか 今回は日本の『借金』が744兆円とかで

・・・・・うんうん えっと・・・額が庶民には???

とにかく『借金』が多くて またまた国民から『没収』って事
なんだよね

で・・誰が損するかっ!って事言ってたよ。

答え??

『金融機関にお金を預けている人』って。

だから・・・国民ジャン・・ 

何度も何度も遠まわしで解説ありがとうございます

・・・『没収』かぁ~

もっと違う所で無駄遣い辞めればいいのにさっ。
お偉いさん・・そう思わない??
・・・今 ドキッっとした議員さんいてはるんちゃいますぅ~

そうそう『スウェーデン』ってすごくかっこいいよ

スポーツ観戦には税金掛からないんだって
・・・おっしゃれだよね~。国がイカシテル感じだよ。

国民の娯楽までに『税』持ってかれちゃ~終わりだよね。

もう 小泉さん 『遊んであげないよっ』って国民全員拗ねちゃうからっ

・・・拗ねてる場合じゃ無いかっ・・

なんだか住みづらい日本になったよね~


幸せ探しの旅にでもでようかな~・・・
 











音楽会

2005-10-28 | 家族(パパ*娘2人)
今日は娘達が通う小学校の音楽会

『この日』の為に 2週間前から 娘達 自宅で楽譜片手に
発表曲をガンガン練習しまくりですから~

・・・お陰で みね フルコース歌えますから~

上の娘は『ハウルの動く城』のテーマソング。
下の娘は『明日があるさ』・・・・

・・・で 下の娘が言うんですよ~。

『誰とか君がスーツ着て・・誰とか君が突っ込み入れて・・で 自動販売機で
 珈琲買って・・・・』って・・

あの~??
質問ですが・・・・『歌』と『突っ込みとかって・・』関係あるの??

・・・で 当日

・・・あ~ そういう事ねっ

『明日があるさ』のドラマの『寸劇』・・・・

吉本流で行くと『前座』って奴かな~??

・・・・・・なんか こんな小学校ってかわいい

一生懸命考えたんだろうな~・・・先生がっ 
いい感じで受けてましたよ~。成功ですねっ。
・・・先生 お疲れさまです

上の娘のクラスは結構 ノーマルにしっとり仕上がっていて
それはそれでいい感じだったかな~。
・・・・・高学年の余裕があったかなっ

そして 娘達の金管部の発表。

・・・・ここまで来るのに色々 あったけど 楽器を一人前に吹いてる顔は
輝いてて 何故かグッと来るものがあったな~

授業参観では見せない 活き活きした娘達の表情に満たされた1日でした







ロッテって・・

2005-10-27 | ひとりごと


ロッテ優勝おめでとうございます

今朝のニュースで 道頓堀付近の『ロッテリア』が20時には
閉店したとかなんとか・・・。

????・・・・なんで???

みなさん知ってました??

『ロッテリア』って『ロッテ』系列の会社なんですって

・・・・みねは知りませんでした

これって常識ですか??
・・・・・怖くて誰にも聞けないです





最強のキャラ

2005-10-26 | ひとりごと
私の身近に最強のキャラを持つ人物がいる。

それは 私の『父』・・・・。

昨夜もお決まりの電話・・

父 『ハロ~ ボンジュ~ル
・・・・・だから ここは日本だって! それに純血の日本人でしょ・・

   この電話取った娘は小学低学年まで 父の事 外人さんだと思ってたからね・・マジで~

みね『・・・・あ~ぁ・・・何??』

父 『実は お母さん 機嫌悪くさせちゃってさ~ ごめんねっ!
   って 伝えてくれないかな~??』

みね『またぁ~・・・・ったく

父 『じゃ~又ねぇ~  グッバーイ

・・・父は娘を利用して毎回 母のご機嫌を取ろうとする。
大人気ない 大人 

父の大人気ない行動はまだまだあるのです。

以前 両親がみねの新居を訪ねて来た時も 電車乗り込む5分前に 父が行方不明になったと嘆いていた。

ギリギリになって行動をおこす神経ってどうよ~??
・・・理解不能です。実の娘でも・・。

で 結局電車発車30秒前に戻ってきたらしい・・

何処行ってたかって??

『トイレ』らしいですよ~

小学生でもそんなギリギリになって行かないよ~。しっかりして!!

無事 目的地には来たんですけどね。

迎えに行った私は父の格好にビックリ・・

地元のキャッチコピーを入れた蛍光色(グリーン)のウインドブレーカー
・・・・絶対 ありえないでしょ!!

 電車乗ってる時も 市内歩いてる時も 地元のPRですか??
・・・・嘘でしょ・・

母曰く『どうしても これ着ていくって聞かないのよ~』
・・・・はぁ~ この大人って。

父はとにかく じっとしてるのが苦手で良く行方不明になる。
新居周辺もろくに分らないのにすぐ徘徊する。

1日目の朝・・父の姿は無かった・・・

暫くすると携帯がなる

父からだ!!

父 『バイト先にいるんだけど・・』
みね『・・・私の??      』
父 『挨拶しておいたからねっ
みね『・・・・・・・・・早く帰っておいで・・』

そんな父は誰からも愛されるキャラ

そうそう~
忘れもしない 小学生の頃。

朝 学校に登校するや 校長先生に呼び出される。

校長『・・・実は みねくんのお父さんから こんな物を頂いて・・』

差し出されたのは テーブルを埋める位の大きなポスター・・

・・・・テーマ『ウミガメの産卵』・・・・・

頭???

校長 『沖縄にお仕事で出張されてる時に観察された物らしいですよ。
    いや~ すごくいいお父さんですね。
    朝早く 校長室みえて これを子ども達に見せてあげて下さいって  
    持ってこられたんですよ』

   注意・・・『ウミガメ』関係の仕事をしてる訳ではありません

みね 『・・・・・・・すみませんでした』・・・固まる。

そして その父力作のポスターは校長室の1番輝かしい廊下に張り出され
みねの父は一躍有名になってしまいました

まだまだ お恥ずかしい父のエピソードはあるのですが
父の名誉もあるので これくらいで終わります。

・・・でも またすぐ登場するかもです


ブログ

2005-10-25 | ひとりごと
『なんちゃってブログ』を開設して5日経ちました

・・・こんな感じでいいの??・・・かな??

なんだか まだ 自分の中で『キーワード』を探してる状態なのですが。

まぁ あまり難しく考えると途中放棄しそうなので
やっぱり『なんちゃってブログ』でこれからも頑張ります

日々 思ったこと 感じたこと 自分の言葉で残していけたらいいな~って。

そんな軽いノリの自分のブログに温かいコメントありがとうございます

コメントのお陰で 心地良い刺激を感じてる次第です。
・・・・マジ!!!!今回はちょっと真剣モード

・・・・だから真剣になったら続かないって!!

・・・・今 神の声が降りてきました・・

『真剣』はやっぱり却下です

孤独なブログにならないようボチボチ更新して行きたいと思いますので
これからも 励まし・突っ込み・ダメ出しのコメント受け付けております。

・・・・ん~ やっぱり『ダメ出し』は凹むかな・・






 










好きな時間

2005-10-24 | 癒し(はんどめいど♪)
1日の中で1番好きな時間がある・・・

それは家族がまだ起きださない 早朝5時・・。

部屋の電気を付けて 珈琲を入れて・・
そして 新聞をゆっくり読んで・・

年子の子育て真っ只中の自分には 時間を楽しむ余裕なんか無かった。
パパも1週間置きに早番・夜勤とあって・・
朝 早晩(5時半出勤)の時はパパより先に起きて 朝食作るのが
やっとだったし・・・玄関の扉が閉まると同時に又 布団の中・・
・・・疲れてた

日中は元気いっぱいの娘達と家の近くの公園・スーパー
子育てサークル・ 病院・・・・・
予定の無い日なんか無かった

日中 体を使って遊べばお昼寝してくれるし 食事も取れる。
・・・そう育児書に書いてあったのに 上の娘は全然お昼寝を
しない子だった。・・なのに夜もなかなか寝てくれない

そんな上の娘をよそに自分が爆睡してた。

パパの居ない夜勤の週は泣きそうなくらいハードだった。
・・・特に夜の食事・お風呂・寝かせつけ・・
1人がくずると連鎖反応でもう1人が泣き出す。
・・・もう少し歳をあけて産んだら違ったのかな~なんて
自問自答した日々。

夜なんて 添い寝しながら朝まで 自分も寝てたし。
月9のドラマも知らなかった。
・・・・とにかく疲れてた

2人が幼稚園に通い出し 少しずつ自分の時間を
作れるようになって来た・・・同時に仕事を再開した。
時間を楽しむという気持ちより 空いた時間を埋めなければと
必死だった・・。
・・・・夜は睡魔との戦いだった。


・・・・いつの間にか 自分の時間は『朝』になってた。


子ども達も成長して 手が掛からなくなった。
部活だの 習い事だの 彼女達はそれぞれ自分の時間を
作っていく・・・・。
もう 娘達に振り回される事も無くなった。

自分の時間 作ろうと思えばいくらだって作れるのに・・

・・・・子育てひと段落した あの時のままの時間

・・・・この時間が今でも1番好き・・・・ 




朗報です。

2005-10-22 | ひとりごと
『人生 忘れっぽい方がトクをする』

図書館で何気に見ていた本に書いてあった一説です。
・・・・・即 貸し出し!!

『忘れっぽい』なんてマイナスイメージじゃないですか??
・・・最近 ちょこちょこドジっちゃって
娘達にも冷ややかな視線痛い位感じてるのに・・・

そうそう~
最近では お箸を1本だけ持たせたり・・
(それもスケルトンのお箸箱なのに気づかず)
米飯給食の米飯を忘れたり・・・
今日何日? 何曜日??なんてしょっちゅうだし・・

でも『得』をするんですってよ!奥さん!!

何? 何って書いてあるの??・・・・どれどれ・・・

ん??
何か違うな・・・・
忘れる=ドシ・・歳・・ボケ・・・意味が違う・・・

あ~やっぱりそっちかぁ~。
人生に対して嫌な事 辛い事 思い出したくない事を
簡単に『忘れっぽく』する体質を作れ・・って事ね!!
まずは体を動かせと・・・・
了解~

・・・だよね。
この本 心理学コーナーから持ってきた本だもん。
そっち系の『忘れる定理』だよね。

・・・ただのボケへの応援エッセイじゃないんですよね

だから ほんとは『朗報』ではなくて『老報』なのねっ










癒しの場所

2005-10-21 | 癒し(はんどめいど♪)
私の好きな『癒しの場所』初公開です

実は私 大の雑貨好きなんです
『ほどほどカントリー系』!?ぽい雑貨が好き
味があるというのかな~ 完璧で品のいい雑貨より
手作りっぽくて癒される系の物・・・大好き

だからハッキリ言えば『ナチュラルカントリー』なのねっ

前説長~~っ

そんな私なりのナチュラルカントリー系のスペースを
作ってみました。

お店色々見て廻ってると・・思うんですぅ~
雑貨のお値段って結構高い

・・・で 思うんです!!

ならばいっそ自分で作っちゃえーーーーって
・・・・無謀な願望が芽生えちゃうんです

正直言ってこのスペースの雑貨 かなりお安く出来上がってます。
白い梯子も手作りです。後 細かいワイヤーかごも・・
後 百均の小物を使ったりして~

自己満足に過ぎないんですけど 心癒されます


 






初めまして。

2005-10-21 | ひとりごと
初めまして。
浜松に住む平凡な30代後半の主婦です。
小学5・4の年子の娘の母でもあります。

浜松に来て3年目に突入致しました。
まだまだ浜松のいい所を模索中です。

この度 ずっとずっと気になってた
『ブログ』というものに挑戦しようと
立ち上がりました
立ち上がったものの・・何から書き込んで
行ったらいいのかアタフタして・・・
ここまで来るのに1時間経過してます・・・
(実に・・・大変な事になっております)

どうか心の広い方に愛されるブログに
して行こうかと都合のいい事考えております。
・・・こんな私ですがどうぞ宜しくお願いします