老化研究の栞

最新の老化研究でわかってきたことをわかりやすく解説し、老化を防止するための方法を考えるヒントを与えられるようなブログ

ミトコンドリアのオートファジーが細胞の老化を防止する?

2016-10-23 18:44:51 | Weblog
 2016年のノーベル医学生理学賞が、オートファジーの仕組みを発見した東京工業大学の大隅良典栄誉教授に授与されましたが、オートファジーは老化防止やパーキンソン病の発症予防にも深く関わっていることがわかってきました。
 
 そもそもオートファジー(自食作用)は、酵母(最も単純な真核生物)が飢餓状態(栄養不足)に陥った時に、細胞の一部(特にタンパク質成分)を消化して、栄養素として再利用する仕組みとして発見されましたが、その後、多くの真核生物において細胞内小器官(核や小胞体、ミトコンドリアなど)を選択的に分解する仕組みでもあることが少しずつ明らかになってきました。

 そのうち、特に老化防止やパーキンソン病の発症予防に重要なのが、ミトファジー(損傷を受けて、膜電位が低下したミトコンドリアを選択的に分解する仕組み)です。

 ミトコンドリアは、ATP(細胞が活動するために必要なエネルギー分子)を産生する重要な器官ですが、ATPを産生する過程で活性酸素を発生する危険を伴っており、老化に伴うタンパク質の酸化に深く関わっていると考えられています。

老化に伴い酸化されたタンパク質が増え機能が低下したミトコンドリアをそのまま放置すると、活性酸素の発生が加速度的に増加し、最終的には細胞死に到る恐れがありますが、オートファジーは傷ついて機能が低下したミトコンドリアを分解除去する働きを持っており、老化の防止に役立っていると見られています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿