g.gの雑記帳

onion-project.com活動日記改め、g.gの雑記帳にしました^^

2014年7月19日(土)

2014年07月22日 15時17分26秒 | 日記
2014年7月19日(土)
天気:晴れ
 恒例の土・日の朝寝坊てことで、
 朝は、
 ゆっくり起きてから、
 庭の水まき。
 
 今日は、
 さっぽろ生き物さがしプロジェクト
 こんちゅうウォッチ
 の初日です。
 1日1種の目標だから、
 ラクチンラクチン、
 水まきの最中に、
 モンシロチョウが飛んでたから、
 これで目標達成です。

 てことで、
 まずは、
 図書館に行って、
 資料を借りてこないとね、
 ということで、
 借りてきたのが、

・札幌の昆虫 木野田君公 著 北海道大学出版会
・別冊 NHK 趣味の園芸 病気と害虫 ハンドブック 日本放送出版協会

 ついでに、

・街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本 秀和システム
・かれんな花を楽しむはじめての山野草 成美堂出版
・増補新版 北海道樹木図鑑 佐藤孝夫 著 亞璃西社

 も借りてきました。
 身近な植物についても、
 調査は続けてますよ、
 ただし、
 なんという名前かを調べるんじゃなくって、
 名前の分かったものを、
 もっと詳しく調べるという方向に、
 シフトチェンジです。

 まずは、
 以前にも借りたことある、
 「北海道樹木図鑑」
 以外を、
 全部斜め見、
 必要な所に、
 しおりを、
 はさんでおいて、
 後からじっくりと。
 
・別冊 NHK 趣味の園芸 病気と害虫 ハンドブック 日本放送出版協会
・かれんな花を楽しむはじめての山野草 成美堂出版
・街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本 秀和システム

 の順に斜め見して、
 最後に、
・札幌の昆虫 木野田君公 著 北海道大学出版会
 を読んだら、
 え、
 1日1品種の、
 目標は、
 7月19日(土)~8月31日(日)は、
 44日あるから、
 44種類。
 なんせ、
 市街地の庭でしょ、
 庭にいる(来る)昆虫なんて、
 たかが知れてる、

 同じ節足動物でも、

 甲殻綱
 ・ヨコエビ目
 ・ワラジムシ目
 ムカデ綱
 ・ケジ目
 ヤスデ網
 ・ヒメヤスデ目
 クモガタ綱
 ・ザトウムシ目
 ・ダニ目
 ・クモ目

 は、
 昆虫じゃないようだし、
 ところで昆虫とは?

こんちゅう【昆虫】
〔「昆」は、種類が多い意〕 節足動物の一つ。頭・胸・腹の三部が比較的はっきり分かれ、胸部に三対の足を持つ動物。多くは二対の羽が有る。卵生で、幼虫は成虫と形が違う。種類がきわ めて多い。例、チョウ・トンボ・ハチ。

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

 そっか、
 アブラムシ ゴキブリ科
 だめか、
 そろそろ、
 いかに昆虫のこと、
 知らないかって、
 ボロが出てきた。

----------
追記
 アブラムシは、昆虫で、ゴキブリ科じゃなくってアブラムシ科でした。
 なんで、アブラムシにこだわるのかって、いっぱいいるからですよ、種類も量も
 ところが、「札幌の昆虫」にも掲載されてましたが、種類があまり掲載されてません。
 まさか、アブラムシって「こんちゅうウオッチ」で報告する訳にもいかないしね、
 ポイントゲットのチャンスが…

-----------
 まぁ、
 これが、
 初めてじゃないけどね、
 野鳥でしょ、
 植物でしょ、
 調べるたびに、
 泥沼にはまって、
 仮想空間の活動を、
 冬眠(休眠)しちゃってます。

 また…

 同じ事を3度も繰り返す、
 わけにいかないんで、
 今度は…

 でも、
 もし昆虫が分かったとして、
 庭の生き物調査は、
 終わんないだ…
 
 2度あることは、
 3度あるかもね。

 今日、
 モンシロチョウを、
 何回か見たんですが、
 小さいのと
 大きいのが、
 いることに気がつきました。
 どうして?
 って思ってたんですが、
 「札幌の昆虫」の最後に書かれている、
 「各環境で見られる昆虫」の、
 平野部(庭、畑、公園)に、
 答えが書いてありました。

[引用開始]
 春先には、アゲハチョウやスジグロチョウなどのチョウ類やいち早く姿を現し、春の到来を告げる。アブラナ科の植物には、モンシロチョウ、スジグロチョ ウ、オオモンシロチョウなどが卵を産みにやってくる。近年では、モンシロチョウは少なく、オオモンシロチョウが多い。
[引用終了]

 てことでした。
 まだ続きがあるので紹介します。

[引用開始]
 春以降、バラ類には、アブラムシ、チュウレンジバチ、ハキリバチ、ヨトウガの仲間が集まる。特に、初夏にはナガチャコガネコガネやマメコガネが群れるこ とがある。また、アブラムシを食べるヒラタアブ類の幼虫やクサカゲロウ類も比較的よく目にする。キク科植物には、夏以降ウリハムシモドキやなどのハムシ類 がつき、各種の花には、ハナバチ、ハナアブ、ハエ類が蜜や花粉を求めて集まってくる。また、昆虫に寄生するハエやハチの仲間も多い。秋には、各種の花、果 実を求めて小型のカメムシ類が集まる。
[引用終了]

 ここに書かれている昆虫は、
 おそらく庭でも見られることができます。
 ここに書かれていないもので、
 見ることできるのが、
 テントウムシ類とアリ類。
 それに、
 アカトンボやシオカラトンボ、イトトンボなどトンボ類、
 シジミ類ですが、
 こちらは、
 たまに見る程度です。

 だいたい、
 どんなものが、
 見られるのか分かったところで、
 まずは、
 報告用紙に記入するために、
 エクセルで表を作って、
 募集要項を確認するために、
 サイト用に、
 こんちゅうウォッチのお知らせを、
 書いたんで、
 準備OKです。

No. 見つけた日
見つ けた場所 昆虫の名 前 写真(〇 ×)
1 7/19
家の庭 モンシロチョウ ×

 モンシロチョウは、
 間違いないですよ、
 幼虫のイモムシも確認してます。
 後は、
 テントウムシ(黒色型二つ紋型)とアキアカネを見かけたけど、
 今日は、
 ここまでにしときます。 
 そういえば、
 ハチも見たんだけど、
 セイヨウミツバチなのかな?

 そういえば、
 図書館に行く途中で、
 アルミサークルの中に、
 何か入っているのを、
 見つけたんで、
 見に行ったら、
 透明袋に、
 花火の後の…
 困ったもんです。
 
 図書館の帰りに、
 ここのごみステーションは、
 8月31日に閉鎖しますって張り紙、
 そのごみステーションには、
 ソファーと冷蔵庫2台が、
 これじゃ
 無理ないな…
 最近、
 また、
 ごみ出しマナー、
 悪くなったんじゃないのかな、
 あっちこっちの、
 共同住宅の、
 専用ごみステーションが…

 あぁ、
 ごみ減量アイデアコンテストの、
 アイデア、
 なかなかいいアイデア、
 浮ばないんですよね、
 昨日、
 思いついたことをメモしたの、
 なくさないうちに、
 ここにメモっときます。

・一家に一台生ごみ専用ごみ箱を
・近くの回収拠点マップを作りましょう
・公園の片隅にミニ花壇
・開いて畳んで収納力アップ
・庭から出る「枝・葉・草」は、庭に戻す
・容器包装お返し大作戦
・食品の保存マスターでごみ減量
・分別はリサイクルの始めの一歩

 アイデアなんて、
 出ないよ、
 4Rの徹底
 じゃだめなのかな?
 まぁ、
 だめだから、
 やってるんだろうけど、
 そもそも…
 
 少し、 
 柔軟に考えないと、
 こんな時は、
 もう遅いし、
 寝るか…

コメントを投稿