goo blog サービス終了のお知らせ 

NO LIMIT!!

スキー チャリンコ 山登り、いっぱい楽しんでその先がミタイ!

きっと

2014-04-16 06:00:00 | アウトドア


新学期が始まる前の最後の週末、息子たち(息子の友人二人)の強い要望で二年前に同じメンバーで行った周南市 新平ヶ原。

夕方から次の日の撤収間際までず~っと雨であいにくの天気でしたが終日テントの中でマッタリできた。(笑)


午前中に到着し設営を終えランチぐらいまでは曇り空で息子たちも外で遊んでいた。
しかし予報通り夕方から雨粒が落ちてきてそれからはず~っと雨。おまけにこの日は寒気も降りてきて明け方には1℃になってた。

キャンプの帰りに「むいかいち温泉 ゆらら」へ寄った時には雪で真っ白な山が見えた。寒いはず~。(笑)


まあ、そこは想定内。ストーブ持ち込んでテント内はメチャ快適!やったよ。







雨が降る前に煮豚の準備。今回は凝らずにコーラ煮。(笑)

ここまでは良かったんやけど雨脚が強くなり息子たちのためにあれこれディナーを考えていたけど、雨に負けてチャチャっと済ませた。悪かったな~。(苦)

それからいつものように私は酔っぱらって意識不明。(笑)
息子たちは遅くまで楽しんでたようです。






ディナー後からず~っとテントの中。外は暴風雨。トイレに行くのに外へ出ると さむ~っ!
でもテントの中は20℃、何とも心地よい時を過ごせた。

私自身も中学生の時、友人たちと暴風雨の中、怖くて眠れず一晩中テントを押さえていた思い出が今も鮮明に心の中にある。とても良い思い出。
新出発を前に息子たちもきっと良い思い出になったことだろう。






いつかまた一緒にキャンプやろうな。






肴は焚火

2013-10-15 06:34:47 | アウトドア


やっと時間が取れたのでいつもの裏山で。
自宅から車で五分とかからない場所でだ~れもいません。(笑)
別世界に来たような錯覚になります。ほんとにいい場所です。

そんなお気に入りの場所で飲んできましたよ。(笑)
今回も食っては飲み、飲んでは食う、お酒メインのキャンプ。
あれやこれや美味いもんを作りましたがやっぱり一番の肴は焚火でした。(笑)

喧騒とは無縁の森の中、気の置けない友人と焚火を囲み酒を酌み交わす。
何とも贅沢な時を過ごすことができた。


いい季節になりました。



ああ、これからも野山へくり出して行こう。







ウラヤマ

2013-05-06 11:46:34 | アウトドア


子供たちと約束してましたので一泊二日ですがキャンプです。

場所は車で五分の裏山で。
新緑がとても綺麗で最高に気持ち良いです!



いつもの友人も来てくれて、新緑の中で呑むお酒はウマ~イ!(笑)




今回はオーブン料理をメインにと考え、子供たちにダンボールオーブンを作ってもらいました。



ちゃんと焼けるでしょうか?





グ~ッド!です!!
大変良く出来ました!じゃがりこピザ!
この他にもいくつか作りましたが写真を忘れております。(笑)







作っては食べ、食べては呑み、呑んでは食べるの、楽しい二日間でした。(笑)

移動時間がほとんどない近所の裏山ですので一泊二日でもゆっくりまったりできました。





GWも終わってしまいます!
ユルユルになったココロとカラダ。

さぁ、社会復帰できるでしょうか?


う~ん(泣)、
自信ありません!!(爆)

ロッシュジャケット!

2013-01-16 07:17:00 | アウトドア
 モンベル ロッシュジャケット シトロンイエロー。

ウェアの話。

冬遊びではウェアの選定はものすごく大切ですよね。

マイナス気温の環境下でウェア次第で楽しくも悲惨な事にもなってしまいます。
時には生死を分ける事にも。

私自身はかなりの暑がり。
先日の十種ヶ峰スノーシューハイクでも登りはファイントラックのドライレイヤーにアンダーアーマーのコンプレッションモックだけ。
下山時にこのロッシュジャケットを着ました。

途中、雨まじりのみぞれがかなり降ったりしたのですが、浸みてインナーが濡れることはなく表面は水滴をはじいてしかも中が蒸れることも一切ありませんでした。

快適です。

ファイントラックのドライレイヤーの効果がかなりあるとは思うのですが快適です。
一見ジャージみたいな生地のソフトシェル、コストパフォーマンスにも優れ暑がりな私にうってつけ。

年末に行った八ヶ岳でもロッシュジャケットの上にゴアのレインウェア(モンベル ストームクルーザー)で猛吹雪の中、赤岳登頂もできました。

ソフトシェルに関しては一長一短あると思いますので、今期はこれをメインにフィールドへ出かけてみようと思っております。



ありがたい

2012-11-20 07:21:29 | アウトドア
アウトドアリサーチのクロコゲイター。

昨日に続き。
借りられるモノは借り、貰えるモノはは貰い(笑)、買えるモノ(少ない)は買う(爆)!
装備の事。
特に冬山装備は一つ一つが高価です。(泣)
命を預けるモノですので当然ですね。
そしてキッチリ使いこなせるようにならなくては。

先日、博多のショップで店員さんとの会話の中で冬山、雪山にはやはり格別なものがあり人を引きつけて止まない魅力がそこにはあると。
熱く語っておられ、熱く聞いていた私の妄想は膨らむばかり。(爆)

30歳を過ぎてスキーと出会い雪の魅力にどっぷりと夢中になり、「いつかは雪山もやりたい」と漠然と思い描いていた事がまさか本当ににチャレンジできるとは。ありがたいことです。


絶対死なない為に目一杯真剣に遊んじゃる!!