
(阿佐山 1218.2m)

5時過ぎに自宅を出発、高速も下道もきれいに除雪がしてあり、予習?(笑)もばっちりだったのでアプローチ地点の大谷地区まで迷わず到着。8:10
ササッと準備をしクライムオン!8:30
さあ、楽しみ~。
気温0℃、天候小雪、無風、スタート地点で積雪40cm。


林道を上がっていきます。

地形図にない分岐まで来たらやっと阿佐山が姿を現しました。(9:43)テッペンはガスっています。
あれが南東斜面です。植林がかなり成長してるなぁ。
もう少し進むと現れました、一本橋!(正確には二本橋)
いろんな方のブログでも紹介されていましたので知っていましたが・・・

長さは2mほどしかありませんが細い丸太の上に7~80cm雪が積もっておりスキーのまま渡ろうかとも思いましたがツボ足で慎重に。結局ここを渡るだけで15分くらいかかった。(汗)かなり怖かったですよ。(泣)
やっとこさ一本橋をクリアすると次はブッシュです。(泣)
いくらか悪戦苦闘しながら進みましたが、ず~っと先までブッシュです。(泣)
「う~ん、ここまでか・・・」
ガッツを出してブッシュ地帯をクリアしてもあれだけ植林が成長していればあの斜面を滑るのは厳しい、しかも帰りはまたこのブッシュに難儀するのはカンベン。(涙)

積雪1m あの植林が隠れるまでにはあと5~60cmは必要。そうなればブッシュも隠れるかな?
この寒波で確実に根雪になりましたので今後の雪に期待じゃね。
他のへのルートも探してみましたがありません。ソロですので無理は禁物です。っと自分に言い聞かせながらしばし考え・・・
「今日はここまでにしよう」(10:20)


撤退です。尾根まで上がりたかったですがしょうがない。悔しいですが、こういう時もあります。
一本橋を慎重に渡り返し、そこでシールを剥いで林道を直滑降で一気にスタート地点まで。(11:00)
(帰りの林道)
無事に戻ってきました。
途中敗退となりましたが、経験値はアップできたと信じます。
深々と雪の降る山の中、雪を踏みしめる音だけが響き渡る。誰もいない静かな山を楽しめた。
まだ昼前だったので深入山へも行ってみようかなっと一瞬思ったが、気持ちが切れたか今日は終了。
帰路に着いた。
早々と自宅で余韻に浸りながら一杯やりました。(笑)
「今年はこれが最後かな」
と思いつつ。

ありがとう。