音程感の薄い楽器ばかりでは万が一のとき対応できないと思い、サウンドハウスの5,980円ミニギター(PLAYTECH ST025)を購入、調整のうえ持参し、舞台でもちゃんとAC15に繋いでいた俺である。真面目なこと。以前から欲しかったんだけどね。
けっきょく本番では余り使わなかったが、まあ、買物としては良かった。
「なんで黄色を買ったんですか」と奥野から云われた。素敵だと思ったからですが駄目?
小さなボディに通常サイズのパーツを無理やり配しているので、ちょっと不細工な顔付きである。
メイカーの推奨どおり四度上に調絃している。絃のゲージは張ってあった奴が.09からのセットで(やや錆びておった)、一度.10に替えてみて、二音チョーキング等の都合上、やっぱり.09に戻した。超高音が簡単に出せるのが楽しい。
個体差が激しそうなブランドだが、取り敢えず自分の楽器への所感を――。
・ネックは標準的な蒲鉾型で、状態良好。トラスロッドを利かせない状態でも真っ直ぐ。塗装はサテン風。
・丈夫なネックのお蔭か、サスティンは意外と長い。音楽的。この点は実に愕いた。
・フレットの表面がざらついていた。弾いているうちに削れて綺麗になってきたが、当初はヴィブラートの度にしゃかしゃかと五月蝿かった。
・ナットは通常のギターのサイズ。如何にも中国製風の真っ白な樹脂で、削った屑が付着していたりもしたが、溝切りは適正。
・ナットとペグとの間に、木部が絃に触れる箇所あり。木部のでっぱりを紙鑢で削る。所要時間二分。
・ブリッヂも通常サイズ。ノントレモロのストラト型。駒を留めるネジのはみ出しが、絃に当たる部分があったので、金属用の鋏でネジを切断して短くする。
・駒の芋ネジが、演奏の振動で弛みやすい。適度に錆びるのを待てなかったら、駒ごと交換するかも。
・チューニング・ペグは'60年代風だが、ちゃんとトルク調整できる。しかしポスト高が一定なので、鴎型のストリング・リテイナー(絃押さえ)が第一~第四絃までを支配している。チューニングの狂いを生じさせ易い箇所だから、リテイナー要らずのタイプに交換したいところ。するとペグ代で本体価格を上回ってしまうけれど。
・ピックアップは意外と高性能。凄まじい高域が出るので、これはこれで大切にすべきかと。
・舞台上、ボリュームをゼロにしていても、アンプが結構なホワイトノイズを発して、スタンバイ・スウィッチを大活躍させねばならなかった。配線はまだ覗いていないが、相当にラフな状態が予想される。
・僕はアンプの前段で物凄くブーストする為、舞台上でハウリングを起こしかけたが、これはフェンダーのテレキャスター等にもよくある現象で、ピックアップがどうのといった話ではなかろう。通常使用では問題ないと思う。
と、賛辞を並べる心算が何故か辛めになってしまったが、フェンダーだってずたずたに改造してしまう人間の弁なので、「買っても改造が必要なのか」と落胆なさるには及ばない。玩具のような価格とは裏腹に「ちゃんと楽器」であり、半音や一音のチョーキングでは音が狂ったりもしない。
いちばん残念だったのは、僕の粘っこく、フレットが有ってもやっぱり音程感の薄い弾き方の所為で、録音上はテルミンと余り区別がつかなかった点。
けっきょく本番では余り使わなかったが、まあ、買物としては良かった。
「なんで黄色を買ったんですか」と奥野から云われた。素敵だと思ったからですが駄目?
小さなボディに通常サイズのパーツを無理やり配しているので、ちょっと不細工な顔付きである。
メイカーの推奨どおり四度上に調絃している。絃のゲージは張ってあった奴が.09からのセットで(やや錆びておった)、一度.10に替えてみて、二音チョーキング等の都合上、やっぱり.09に戻した。超高音が簡単に出せるのが楽しい。
個体差が激しそうなブランドだが、取り敢えず自分の楽器への所感を――。
・ネックは標準的な蒲鉾型で、状態良好。トラスロッドを利かせない状態でも真っ直ぐ。塗装はサテン風。
・丈夫なネックのお蔭か、サスティンは意外と長い。音楽的。この点は実に愕いた。
・フレットの表面がざらついていた。弾いているうちに削れて綺麗になってきたが、当初はヴィブラートの度にしゃかしゃかと五月蝿かった。
・ナットは通常のギターのサイズ。如何にも中国製風の真っ白な樹脂で、削った屑が付着していたりもしたが、溝切りは適正。
・ナットとペグとの間に、木部が絃に触れる箇所あり。木部のでっぱりを紙鑢で削る。所要時間二分。
・ブリッヂも通常サイズ。ノントレモロのストラト型。駒を留めるネジのはみ出しが、絃に当たる部分があったので、金属用の鋏でネジを切断して短くする。
・駒の芋ネジが、演奏の振動で弛みやすい。適度に錆びるのを待てなかったら、駒ごと交換するかも。
・チューニング・ペグは'60年代風だが、ちゃんとトルク調整できる。しかしポスト高が一定なので、鴎型のストリング・リテイナー(絃押さえ)が第一~第四絃までを支配している。チューニングの狂いを生じさせ易い箇所だから、リテイナー要らずのタイプに交換したいところ。するとペグ代で本体価格を上回ってしまうけれど。
・ピックアップは意外と高性能。凄まじい高域が出るので、これはこれで大切にすべきかと。
・舞台上、ボリュームをゼロにしていても、アンプが結構なホワイトノイズを発して、スタンバイ・スウィッチを大活躍させねばならなかった。配線はまだ覗いていないが、相当にラフな状態が予想される。
・僕はアンプの前段で物凄くブーストする為、舞台上でハウリングを起こしかけたが、これはフェンダーのテレキャスター等にもよくある現象で、ピックアップがどうのといった話ではなかろう。通常使用では問題ないと思う。
と、賛辞を並べる心算が何故か辛めになってしまったが、フェンダーだってずたずたに改造してしまう人間の弁なので、「買っても改造が必要なのか」と落胆なさるには及ばない。玩具のような価格とは裏腹に「ちゃんと楽器」であり、半音や一音のチョーキングでは音が狂ったりもしない。
いちばん残念だったのは、僕の粘っこく、フレットが有ってもやっぱり音程感の薄い弾き方の所為で、録音上はテルミンと余り区別がつかなかった点。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます