goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノを弾こう🎹 国分寺市、小平市の《つぶらピアノ教室》

国分寺市北町のピアノ教室のご案内です。鷹の台駅より徒歩8分、創価小学校より徒歩3分です。

雪んことあそぼう❣️

2021-01-28 21:24:00 | 日記
寒いと思ったら…❄️

午後から雪が降ってきました。

ハラハラと大粒の雪が舞って…

すぐに溶けてしまったし、
そのあと雨になったりで
雪遊びはできないけれど、
空を舞う雪に
悩ましいコロナを浄化してほしい
なんて思ったり。

雪は子供の頃
本当に嬉しかった❣️
雪遊びって滅多にできない
スペシャルな遊びでした。

今は出かける予定なんかあれば
積もらないで、と祈っちゃう。

東京の雪なんて
大した量じゃないけど
雪に弱い都会は
降ったらあとが大変。

でもちょっと童心に返って

《雪んことあそぼう☃️》

以前にもご紹介した
内田嘉郎さんの絵です。

この絵も、昨年中止になった
コンサートで使わせて頂く予定でした。

本当に残念。

色々事情もあり、同じ形でのコンサートが
できないこととなりましたが、
別の形で実現したいと考えています。

それはそれとして。

こんな日は
素敵な絵を見ておうちで過ごそう❣️







車の手続き&リズムの問題を動画で作成

2021-01-04 21:19:00 | 日記
今日は読書は少し。
夜は動画でのリズムの問題の続きを
作成中です😊✨

昨年、突然調子の悪くなった車を
買い換えることになり、
今日は市役所に印鑑証明を取りに行きました。

市役所は今日から始まったからか、
ものすごく混んでいてびっくり😵

年始早々、こんなに何かの証明が必要な人が
いるんですね。
なんと40分待ちだそう…

一階はもう人でいっぱいで、
番号札をもらって3階へ。

臨時待合室がありました。

市役所は前に感染者も出ていて、
昨年行った時、こんなに混んでいたらあり得るなぁと、
妙に納得したことを思い出しました。

あれからこんな対策をしていたのですね。

窓も開けてあり、みんな距離を取って座っていました。

3〜4人づつ呼ばれて一階へ。

でも一階は結構混んでいました。

感染対策で椅子はバツがついていて
ひとつおきにしか座れなくしてありましたが。

思ったよりもここで時間を使ってしまい、
車屋さんに手続きに行った時には
かなり遅くなってしまいました。

車は今月車検なので、そのあと新しい車に
乗り換えたいのですが、なんと納車は
3月になるかもと。

予定では2月下旬にお店にきて、
何かまたやることがあるらしい…

私は車のことはさっぱりわからないので
夫にお任せなのですが…

今日も追加でオプションとか頼んでいて
ますます遅くなるのでは?
とちょっと心配。

私たちのどちらも高齢の親がいるので
車は必需品。

早く来るといいなあ。

私は免許を取ったのが
こちらに引っ越してきてからなので
運転したことがあるのは
教習車と、今乗っている車だけ。

機械が苦手なので、どこに何があるとか
新しい車に乗るというのはとっても不安。

試乗してみた時も、緊張してガチガチになって
運転していました。

新しい車が来たら、初心者マークをつけたい🔰

少し近所で練習してからでないと
実家まで片道30キロの道のりを走る自信がない💦

この辺りの、のどかな道でなく、
バリバリの幹線道路を走るには、
やっぱり少しは慣れておかないと…

新しい車は楽しみでもあり、不安でもあり…

ちなみに車は、何をそそのかしているのか
やっちゃえ!とか言ってる会社のです😆





ゆったりのんびり丑年開始

2021-01-03 21:48:00 | 日記
お正月の3日間。
今日も読書三昧😊💕

のんびりと過ぎていく時間。

明日からはもう普通に
お仕事される方もいらっしゃるでしょうか?
5日が仕事始め?

そろそろやらなければならないこともあり、
明日は動画作成のお仕事をしよう。

間が空いてしまってちょっと忘れてる…💦

確定申告の準備もそろそろ始めないと。

結局いつもギリギリになって、
バタバタするので、今年こそは余裕を持って!

今年のお正月は初詣にも行かず、実家にも行かず
コロナのこともあり、家に閉じこもっていました。

いつもよりのんびり。

退屈することもなく、読みたかった本も読めて
良いスタートだと思います。

さて明日からは少しずつエンジンをかけて行こう!

ゆったりした時間を過ごすこと、
大事だなぁと改めて思います😊







速読の効果は?

2021-01-02 21:54:00 | 日記
昨日の夜はピアノを弾いていました。
今年きっちりやっておきたい曲を
ざっくり譜読み。

10曲くらい弾いて、
それぞれ、どんな練習が必要か
大まかに把握しました。

時間を忘れていて
気づいたらもう元日ではなくなっていました。
慌てて就寝。
レッスン室を結構しっかりと防音したので、
夜中でも弾けてしまうところが
睡眠不足に繋がってしまうという💦

でも困った時には心強い😅

さて、本日は。

相変わらずのんびりとした時間。

今日は昨日読んだ本から、
もう一度読んでおきたいと思った本があって
それを読みました。
全2巻のうち1巻は読み終わりました。
これから続きを読む予定です。


私は本を読むスピードは
早い方だと思います。

読み出すと時間さえあれば
一気に読んでしまうタイプです。

知り合いのピアノの先生で
読みたい本が沢山あるのに
時間が足りないと
最近速読を始めた人がいますが
私は、速読はしたいと思わないです。

内容だけ頭に入れるというより
文章を味わいたいというか…

小説とか詩とかはもちろんなのですが
そういう文学とはちがう、
音楽関係の、自分の勉強用の本も
仕事のための本も
文章を味わいながら考えて、
考えながら読んでいるその時間が
私にとって大事な事のように思うのですが。

速読ってどうなんでしょう。

内容だけざっくり入ってくるのでしょうか?

やったことがないので未知の世界です。




今日読んだ本から得たこと。
今年やろうと思っていることを
しっかり実現するために
もう一つやっておくことが
できました。

本当にやることが尽きない…💦

ちなみに毎日何かしらの運動、という目標は、
2日目現在はまだ順調です。
当たり前か💦まだ2日だものね😅

さて、どこまでやれますか…

でも今年は、やり始めたことを半年は続けようと
思っています。

その結果、成果がなければもう一度検討の予定。

運動も仕事も勉強も、今年やり始めたことは、
6月まではそのまま続けてみる。

そこでもう一度見直して修正の予定です。

1番挫折しそうなのが、運動💦

私にとってはかなりの努力がいりそうです😅










お手紙

2020-12-29 21:10:00 | 日記
今年は喪中の我が家。
11月に喪中の葉書を出しました。

最近になって
ハガキやお手紙を頂きます。

父へのお悔やみの言葉と、
自身の近況、
そしてさりげない励ましの言葉が
綴られています。

私は喪中の葉書をいただいても、
年賀状を、間違って出さないように
と気をつけるくらいで、
年内にお手紙や葉書を送ることは
あまりありません。

今は年賀状くらいの付き合いで、
でもかつては親しかった人で
亡くなった当時は知らず
喪中のお知らせで知った場合
そんな時はお手紙を出すことも
たまにはありましたが…
年が明けてからだったと思います。


このところ、毎日のように
手紙や葉書が届きます。

こんなに気にかけてくださっている
と思うと、本当にありがたいです。

近況が添えられていて、
それも嬉しい😊

最後にさらりと励ましてくれている言葉は
胸に響きます。

仕事関係の方、
学生時代の友人など
色々ですが、
こんな風に思ってくださって
私は幸せだなぁと思います✨

ありがとう💕