ブリヂストンA工場で働いて、私が見たもの、私がしたこと、私に起きたことを発信します。

哀しい摂理

2019-11-09 | 社会・政治のこと

本論が、下の方になってしまいました。


建築家のおじちゃんのお話はいつも興味深いです。


  家の中と外界の間には、導入部、どっちでもなく、どっちでもあるような、繋ぎの空間が要るのだ

外から急に内になったり、内から突如外になるのはいけない  

 

と言われます。その導入部を、なんとか という古典的な言葉で表現されますが、忘れてしまいました。

彼の設計する建築物はその考えを反映したものになっています。私はこの考えに、理屈ではなくて感覚的に共感しました。

 

急に変わるのはよくなくて、導入部を通って、そっちの世界に移動する というものです。

 

これは理念や信条ではなく、動物としてのヒトの体と心の自然律、理に沿うものだと思います。

建築家は、そういうことまでも心得ていないといけない、幅広い教養が必要となる職業です。そして彼はとても素晴らしい建築家です。

 

だから彼と話すのがとても面白いんです。(関連:人間工学) 

 

             

 

理念や信条、好き嫌いにかかわらず、ヒトは、自動的な反応をする動物です。心理学を読んでいると、私はヒトの弱さを思います。

褒められたことではなくても、ヒトは動物として自動的な反応をし、そのことは、人々を自分の思うように動かしたい

商業的・政治的な勢力から知り尽くされて、利用され、誘導され、かれらの思うように動かされています。

 

このことに無防備に、人々を立派なものだという前提で動かそうとしても、失敗に終わります。

現実は、そうではないから。むしろ人々を猿とみなしてその傾向を利用した企ては、成功している。

実際のあり様に沿ったはたらきかけは成功するが、それに逆らう形で はたらきかけても、失敗する。

 

これは、好むと好まざるにかかわらず、自然の摂理です。哀しい摂理です。

 

(関連: この哀しい社会の中で       Better is the enemy of Good       教養人と大衆の壁    William Morris as real Socialist




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百貨店のおば様の買い被り | トップ | 2人離れて過ごした夜は »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会・政治のこと」カテゴリの最新記事