ブリヂストンA工場で働いて、私が見たもの、私がしたこと、私に起きたことを発信します。

No, woman no cry

2020-03-07 | 子どものこと・教育
新しい改築後のリビングを、初めて子どもと楽しみました。 子どもは帰宅して、空っぽ部屋が生活空間へと徐々に用意されつつあるのをとても喜んで 「めっちゃいいね」と言っていました。とても嬉しかったです。*^^*  私は子どもが喜ぶ家を、ずっとイメージして室内デザインをしてきましたから。 もちろんうつ病の私自身が癒され包み込まれることも意図していましたが。   生活必需品を整える前に . . . 本文を読む

安全地帯

2020-02-26 | 子どものこと・教育
生まれ育ちが恵まれていなくて、立身出世して勝ち組にのし上がって見返した元貧民はあまたいるけれど 社会を、弱者にとってよりよく変えた世界の偉人たちには、元貧民よりも、家庭が裕福で恵まれていた人が多くみられます。   ブッダは王子様、ヘレン・ケラーは地主の娘、ナイチンゲールも裕福な家庭の育ちで、看護師という「卑しい」職業を 志して家族に猛反対された、マハトマ・ガンジーもポールバンダル . . . 本文を読む

学校でのジェンダーバイアス教育

2020-02-06 | 子どものこと・教育
先日、食卓での子どもとの会話の中で、好きなことや仕事の話で、「男だからとか女だからとかは関係ないのよ」という話になり、 華道家(フラワーアレンジャー)やお菓子職人パティシエなど、男性がお花やお菓子の世界で活躍している例を挙げました。 女の趣味と思われやすい薔薇やお花や壁紙の世界の大家、ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテやウィリアム・モリスなど。        ショパンもベートーヴェンもいる。子 . . . 本文を読む

子どもは耳がいい

2019-12-29 | 子どものこと・教育
英語教室のお姉さんが「子どもの耳はいい。だから子どもの英語教育が大事」と言って勧誘してきました。 お姉さんが「今から音声を流すから聴こえたとおりに言って」と私の子どもに言いました。 spider  :蜘蛛   →  スパイル   と子どもが言うと、そうだと言って拍手して pumpkin :かぼちゃ →  パンケン   と子どもが言うと、また拍手しました。   . . . 本文を読む

子どもはミルクの匂いがする

2019-12-17 | 子どものこと・教育
子どもが電気をパチンとつける音や、階段を上がってくる音ってなんであんなに可愛いんでしょうか。    生まれた時のこと、幼児の頃をずっと憶えているから、そういう生活音も、可愛く感じます。 まだとれないミルクの匂いとマシュマロのような肌触りも、なんであんなに愛くるしいのか。 別々に寝ていたのに、いつの間にか一緒の布団で横に寝ているし。   最近ジャージを貰って着て、ジャージを着る . . . 本文を読む

子どもとオカルト

2019-10-22 | 子どものこと・教育
最近、子どもが幽霊を怖がるようになって 1人で行けていたトイレも行けなくなり、1人で寝れていたのに寝れなくなり 「ついて来て」「そこにおって」とせがみます。学校で「花子さん」を吹きこまれたのでした。               家屋の木は呼吸して膨張したり縮んだりしているから、音を立てるし、生きてるから飴色の樹液も出ているし、外で車が通ったら . . . 本文を読む

子どもの泣き顔

2019-07-25 | 子どものこと・教育
子どもに泣かれると、言うことを聞いてしまいます。 子どもが顔を真っ赤に崩して泣いて訴えてくる姿は、どうしてもダメですね…    まだ子どもが保育園の年中の時、子どもが地団駄踏んで泣いて求め、 それで私が動くと、ソファーに顔を押しつけて泣いていたはずの子どもが 「ヒキキ けけけ」と笑いを漏らしていました。涙はまだ目元に残っていて。 「笑いよるやん!」と言って背後か . . . 本文を読む

子は世相を映す鏡

2019-07-03 | 子どものこと・教育
子どもは、周りの風潮を映し出します。 例えば、私も家族もうちの子どもに一度も「男の子だから これにしなさい」とか「それは女の子用よ」と 言ったことがないのに、保育園の中期から、傘とか、水筒とか丁度いいのが家にあるのに、ピンク色とかお花や♡がついていたらイヤだと言って買わないといけなくなったり。ついこの間も、絵具セットなら家に新品があるのに、バッグが嫌だと言って、バッグだけ注文しました。  & . . . 本文を読む

子どもとブルーハーツ

2019-06-11 | 子どものこと・教育
伝説のバンドの続きです。   私の子どももブルーハーツが好きで、ヒロトを大変気に入っています。園児の頃、 彼らが音楽番組に出演して歌っている動画を私がYoutubeで観ていたのがきっかけです。 お利口さんに スマートに という社会的なメッセージと逆の 「してはいけない」と大人達から言われていることを彼がするから 衝撃的だったようで、戸惑いつつ、めちゃくちゃ笑って釘づけになって . . . 本文を読む