私の3もあるのね度

「ハンガー・ゲーム2」原題: The Hunger Games: Catching Fire観てきました。
のっけからですがいくらなんでも・・・次を観たくなって気になって仕方ない・・・という終わり方でした
それでも一時も飽きることなくエンディングという感じなのですが
まだご覧になったことのない方いらっしゃいますかぁー?大丈夫ですよ。
ギュ凝縮!
ハンガー・ゲームとは、限られた富裕層だけが豊かさを享受している国家パネムが
国民の不満から目を反らせるのを目的に主催されるサバイバルゲーム。
12の地区から12~18歳の男女1名ずつ光景2名の代表者を選び敵が死んで最後の1人になるまで闘わせる。
残酷で露悪な大会なのだけど前回ペア勝者となったカットニス(ジェニファー・ローレンスさん)とピータ(ジョシュ・ハッチャーソンさん)
ここまでが1でした。
もっと詳細読んでもいいかぁーと思われたかたいらっしゃいましたらどぞ。
↓
映画・ハンガーゲーム
ここからは2です。
二人は凱旋ツアーで各地区を回るのだけどカットニスを
反国家の象徴として捉える民衆の思いが静かに広がっているの動きを感じ苦悩する。
同じように国民が変わってきていることを冠したスノー大統領(ドナルド・サザーランドさん)は
カットニスを除くため歴代の勝者を集め新なゲームを開催させる。
さすがにご覧になっていないとわかりにくいの簡単にあらすじ載せてみました。
炎の少女ことカットニスの最初は怯えながら家族のため自分自身も戦わずにはいられない環境下
出来うる限りのことをして死闘を尽くすのだけど、視線というのかな
強さと意思を含んだ視線がたまりません。
で、そのあとのあらすじはやめておきますが
炎の少女の演出でカットニスを盛り立ててくれた演出家さえも亡くしてしまうのは悲しかったなぁー。
どの国でも格差はあるのだけどね、日本ではまず考えられない。
映画の世界と言ったらそれまでだけど権力を握ったものが強権政治で弾圧。
命さえも娯楽の対象とみなす富裕層の無頓着さに
諦めながらだけど自分の家族だけは護るために戦いを選ぶ。
悲しいけれど格好いいのですね。
そんな感じで147分とかなり長いにも関わらず夢中で見てたのだけど
最後のブチッという感じで終わるのにはびっくりでした。
今日のポイントQ
南米の国、ブラジルの首都はどこ?
サンパウロ
リオ・デ・ジャネイロ
ブエノスアイレス
ブラジリア
○ブラジリア←これは知っていました。
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *) ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)


「ハンガー・ゲーム2」原題: The Hunger Games: Catching Fire観てきました。
のっけからですがいくらなんでも・・・次を観たくなって気になって仕方ない・・・という終わり方でした
それでも一時も飽きることなくエンディングという感じなのですが
まだご覧になったことのない方いらっしゃいますかぁー?大丈夫ですよ。
ギュ凝縮!
ハンガー・ゲームとは、限られた富裕層だけが豊かさを享受している国家パネムが
国民の不満から目を反らせるのを目的に主催されるサバイバルゲーム。
12の地区から12~18歳の男女1名ずつ光景2名の代表者を選び敵が死んで最後の1人になるまで闘わせる。
残酷で露悪な大会なのだけど前回ペア勝者となったカットニス(ジェニファー・ローレンスさん)とピータ(ジョシュ・ハッチャーソンさん)
ここまでが1でした。
もっと詳細読んでもいいかぁーと思われたかたいらっしゃいましたらどぞ。
↓
映画・ハンガーゲーム
ここからは2です。
二人は凱旋ツアーで各地区を回るのだけどカットニスを
反国家の象徴として捉える民衆の思いが静かに広がっているの動きを感じ苦悩する。
同じように国民が変わってきていることを冠したスノー大統領(ドナルド・サザーランドさん)は
カットニスを除くため歴代の勝者を集め新なゲームを開催させる。
さすがにご覧になっていないとわかりにくいの簡単にあらすじ載せてみました。
炎の少女ことカットニスの最初は怯えながら家族のため自分自身も戦わずにはいられない環境下
出来うる限りのことをして死闘を尽くすのだけど、視線というのかな
強さと意思を含んだ視線がたまりません。
で、そのあとのあらすじはやめておきますが
炎の少女の演出でカットニスを盛り立ててくれた演出家さえも亡くしてしまうのは悲しかったなぁー。
どの国でも格差はあるのだけどね、日本ではまず考えられない。
映画の世界と言ったらそれまでだけど権力を握ったものが強権政治で弾圧。
命さえも娯楽の対象とみなす富裕層の無頓着さに
諦めながらだけど自分の家族だけは護るために戦いを選ぶ。
悲しいけれど格好いいのですね。
そんな感じで147分とかなり長いにも関わらず夢中で見てたのだけど
最後のブチッという感じで終わるのにはびっくりでした。
今日のポイントQ
南米の国、ブラジルの首都はどこ?
サンパウロ
リオ・デ・ジャネイロ
ブエノスアイレス
ブラジリア
○ブラジリア←これは知っていました。





今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *) ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。




今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)