宮城県の松島湾の浦戸諸島には人の住んでいる島が4つあります。
その一つの野々島に小中生合わせて生徒が36人という浦戸小中学校があります。
3月11日、クロッカスを見に島へ行きました。
この日は中学校の卒業式です。
島へ渡る市営汽船には、島のキャラクターのかわいい絵が書いてあります。

船の中で保護者や生徒さんにクロッカスのお礼を言われました。私たちは、ご卒業おめでとうと声をかけました。
塩竈の桟橋から30分ほどのところに野々島はあります。
隣の寒風沢島まで市営汽船で行き、そこから渡船で5分。
学校に着くと咲いてました!咲いてました!陽のあたるところだけですが・・

昨日で震災からまる6年、この写真まるで手前のクロッカスに希望の明かりが灯っているように見えませんか?

このビタミンカラーのクロッカス、なんと中学校の卒業式、翌週の小学校の卒業式、離任式、そして1ケ月後の入学式まで次々と咲き続けてくれました!
「明るくて浦戸の学校にピッタリ」と先生方にもお褒めの言葉をいただきうれしい限りです。今年は生徒が増え42人となり喜びもひとしおです。
船の花壇回り、タイヤの遊具や平均台のまわりにも植えてあってとてもキュートです。




波を描くようなクロッカスの曲線。校門前の道路からグランドを通り、学校の入り口まで続いています。

これは、お花好きのオープンガーデンみやぎの方のお手伝いとご指導があってのことです。さすがです。
咲き終わることには、島民あげての運動会が開催されます。
クロッカスは昨年10月22日BISES 3.11ガーデンチャリティのご支援を受けて1万個植えました。写真は船で運んだ一万個のクロッカスの球根。

児童生徒や、保護者や先生方、島の方、オープンガーデンみやぎの方々、浦戸諸島「海と花の物語」をはじめボランティアの方々110名で植えました。
ALTで島で英語を教えてくださった外国人など3名の方にもお手伝いいただきました。


「ビタミンカラーで島を元気にしよう!」を合言葉に各々ビタミンカラーの黄色のものを身に着けて心を一つに頑張りました。

始まる前にはエイエイオーと掛け声をかけて頑張るぞ!

昨年はちょうど浦戸中学校の創立70周年!植えた終わった後にはみんなで乾杯しました。


島の方も参加してくださいました。


ベガルタユニフォームで応援
お昼は古民家の瑞気庵で山形風芋煮をいただき、持ち寄りの食事やお菓子を食べ和気あいあいの楽しい時間をすごしました。
当日の前には、オープンガーデンの方をはじめ色々な方に下準備のたくさんのお手伝いいただきました。



ご支援いただいた皆様に心からお礼を申し上げます!

その一つの野々島に小中生合わせて生徒が36人という浦戸小中学校があります。
3月11日、クロッカスを見に島へ行きました。
この日は中学校の卒業式です。
島へ渡る市営汽船には、島のキャラクターのかわいい絵が書いてあります。

船の中で保護者や生徒さんにクロッカスのお礼を言われました。私たちは、ご卒業おめでとうと声をかけました。
塩竈の桟橋から30分ほどのところに野々島はあります。
隣の寒風沢島まで市営汽船で行き、そこから渡船で5分。
学校に着くと咲いてました!咲いてました!陽のあたるところだけですが・・

昨日で震災からまる6年、この写真まるで手前のクロッカスに希望の明かりが灯っているように見えませんか?

このビタミンカラーのクロッカス、なんと中学校の卒業式、翌週の小学校の卒業式、離任式、そして1ケ月後の入学式まで次々と咲き続けてくれました!
「明るくて浦戸の学校にピッタリ」と先生方にもお褒めの言葉をいただきうれしい限りです。今年は生徒が増え42人となり喜びもひとしおです。
船の花壇回り、タイヤの遊具や平均台のまわりにも植えてあってとてもキュートです。




波を描くようなクロッカスの曲線。校門前の道路からグランドを通り、学校の入り口まで続いています。

これは、お花好きのオープンガーデンみやぎの方のお手伝いとご指導があってのことです。さすがです。
咲き終わることには、島民あげての運動会が開催されます。
クロッカスは昨年10月22日BISES 3.11ガーデンチャリティのご支援を受けて1万個植えました。写真は船で運んだ一万個のクロッカスの球根。

児童生徒や、保護者や先生方、島の方、オープンガーデンみやぎの方々、浦戸諸島「海と花の物語」をはじめボランティアの方々110名で植えました。
ALTで島で英語を教えてくださった外国人など3名の方にもお手伝いいただきました。


「ビタミンカラーで島を元気にしよう!」を合言葉に各々ビタミンカラーの黄色のものを身に着けて心を一つに頑張りました。

始まる前にはエイエイオーと掛け声をかけて頑張るぞ!

昨年はちょうど浦戸中学校の創立70周年!植えた終わった後にはみんなで乾杯しました。


島の方も参加してくださいました。


ベガルタユニフォームで応援
お昼は古民家の瑞気庵で山形風芋煮をいただき、持ち寄りの食事やお菓子を食べ和気あいあいの楽しい時間をすごしました。
当日の前には、オープンガーデンの方をはじめ色々な方に下準備のたくさんのお手伝いいただきました。



ご支援いただいた皆様に心からお礼を申し上げます!

