南部吟遊詩人の写真館

このサイトは2023年3月、容量の不足により更新を断念しました。以後は「南部吟遊詩人の写真館2」に続きます。

「氷の宮殿」ってどんな感じですか? ~まほら岩手の氷の祭典2023~

2023年02月17日 09時01分50秒 | その他盛岡市内の観光名所案内
「まほら岩手」への道は雪に閉ざされています…。

かというと、そんなこともなく。
薮川に行くには盛岡からだと国道455号線を行きます。
途中、岩洞湖を通り、その先に岩泉町、小本まで抜けていく岩手の幹線道路の一つなのです。
そのため、除雪は行き届いており、けっこう思ったより走りやすいです。
ただ、まほら岩手に行くには途中で脇道に入りますのでそうなると冒頭のような写真の状態になります。
(´・ω・`)

本来はゆったりした道路のはずなのですが、車のすれ違いもやっとになります。

「まほら岩手」に着きました。
けっこう人がいます。

今、ちょうどイベントの時期なんですよね。リンク張っておきます。(*^▽^*)

氷でできたメッセージです!すごい!( ゚Д゚)

こっちは氷の彫刻!

釣り堀は凍った池の下の魚を釣るようです。

かまくらの中で食事もできるようですね。(有料らしいっす)

中はこんな感じ。
こたつ完備です。

ここまで見てくると、
「ああ、寒そうだな薮川」って感じがするかもしれませんが、この日の気温はマイナス5度。
「寒いけれど、それほどでもない」って感じです。
少なくとも岩手県民は。
だって「薮川」と言えば「-20℃になるところ」というイメージですからね…(*´Д`)

さて、パンフを頼りに会場の方に行ってみましょう。

これが、パンフです。

なにやらアーチのようなものがあります。
イルミネーションありますね~。夜になったらきれいでしょうね。

よく見ると、遊具にもイルミネーションがつけられています。
これって暗くなったら、相当きれいなんじゃないでしょうか。

こちらは「希望の燈火」という名前がついています。

中には提灯みたいなものが…。

一つ一つになにか書かれています。

お願いですね。かわいい!!

こちらはイルミネーションが釣り下がっていますが、明るいといまいちですね…。


遊具があります。こどもが楽しそうに遊んでいます。

会場の方には「氷の城」なるものがありましたが、…中には入れないようです。ざんねん。

崩落の危険でもあるんですかね?

これ、なんだか二人で発電するイルミネーションみたいですよ。
面白いですね。一人で来た私には無用の長物ですがwwww(*^▽^*)

お、あちらの方。
子どもが引かれている方に…、

「氷の洞窟」がありました。コレコレ。これが見たかったんですよ。

早速中に入ってみましょう!!

うををw!!氷の中にテーブル!寒そう!!
(実際には屋内で風がないので、あまり寒くは感じない)

Barがありますね。この時間は営業していないみたいです。

この中に電気通したんですね。
冷蔵庫のようなものも見えます。

…電気、っていうか、よく見ると中に照明やイルミネーションが通っています。
そりゃそうか。照明がなかったらすごく暗いですもんね。
しかし、まあ幻想的。
これが夜になるともっとすごいんですかね~~?

何かケーキ的なものを発見!

ケーキですね、これは。氷のケーキ!!(*^▽^*)


う~~ん。神秘的。

これを12月から夜中に水をかけて少しずつ凍らせてここまで来たそうです。

壮観ですよ、本当に。

夜になったらまた来てみましょう。

あ!雪の迷路がありますね。

せっかくなんでやってみましょう!

あれ??これ、意外に長い…。

なかなか終わらない…(*´Д`)

難しくはないけど、時間がかかって歩き甲斐がありますよ(*^▽^*)

あれ?神社らしきものもありますね。

「縁結び神社」かあ!即席っぽいですね。

この並木道とかつくるの苦労したでしょうね~~( *´艸`)
(…いい感じではある( ゚Д゚) )

歩き疲れたら、こちらの「まほらハウス」で一休みしましょう。

雪だるまがお出迎えです。

中は暖房が効いていますし、あったかい飲み物やフードがリーズナブルに買えるのでお勧めです。
なにより、ずっと外にいると寒いので、身が持ちません!!!!( ゚Д゚)

しかし、こんなに寒いというのに、雪中キャンプやっている人もいるんだから信じられません。

あのツリーハウスとか夏は面白そうですけどね~~(*^▽^*)

ひたすら雪景色ですよ…。

駐車場にある「こもれび館」に戻ってきました。
だんだんあたりも暗くなってきます。

こちらはもう少し本格的な飲食が楽しめます。

お土産も売っています。

「ウェルカムスープ」とか嬉しいですね(*^▽^*)
(めっちゃ美味しかった(*'▽') )


さて、暗くなってきましたので、そろそろ、イルミネーションを見に外に出ましょう。

やっぱり暗い方がイルミネーションがよく見えてキレイですね~~( *´艸`)




やっぱり、遊具がキレイです。

想像した以上です!!!( *´艸`)





雪との相性も、なんだかすごくこう…いい感じがします!!


う~~ん。まさに「光のページェント」!!!


夜っていいですねえ。
↑夜がこの状態は…、

↓昼がコレです。


↓昼

↓夜

↓昼

↓夜

↓昼

↓夜

氷のお城もライトアップされています。

「まほらハウス」も。

これだけ寒いと、車とか、大丈夫なのでしょうか?
もしかして、動かなくて乗り捨てられたのでしょうか???(´・ω・`)

さて、夜の「氷の洞窟」に行ってみたいと思います。

どんな塩梅なんでしょうね…?

おお!やはり暗いぞ。(当たり前)

一層、幻想的に感じます。


ちなみに、この氷の上の方ってどうなっているんでしょうか????

見てみます。


鉄パイプのようなものが見えます。


どうやら推測するに、鉄パイプのようなものを組んで、そこに水をかけて凍らせて少しずつ巨大にしていったようですね…。
とはいえ、口でそう言うのは簡単ですが、実際にはこのような形に凍らせるのにかなりの苦労をしたに違いありません。
さらに小型の重機を使って掘りぬいたりして形を作ったようです。
(別の場所の看板にあった)
その紹介の看板は今回撮り忘れてしまいましたが、それにしたってこれは大変な苦労だったろうと思われます。

それを最も美しく撮ったのがこのパンフレットでしょう。

私はとてもじゃないけれど、こんなにキレイには撮れません(´;ω;`)
多分、プロの仕事です。当たり前ですが。

とはいえ、撮れる限りのものは撮りたいと思います。

美しいと感じたものを。

素人なりにも。



あ、こちらに来場する方に、一つアドバイス。
靴なんですが、すごく滑る(氷の上だから)ので、できればスパイクとか鉄のピンとかあった方が…。
よくあるでしょ?靴に着けるやつ。あれがあった方がいいです。すんごいツルツルです。
私も撮影中に何度もコケました…(´・ω・`)

いやあ、堪能しました。

撮るのに夢中でしたが、すっかり体は冷え切っています。


このイルミネーションを心に刻みながら、また来年も楽しみたいものです。




【撮影日:2023/2/4】



コメントを投稿