goo blog サービス終了のお知らせ 

トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

週末パスの旅2014 2/2 ~下田・爪木崎/初めてのスーパービュー踊り子グリーン車~【2014.01.12】

2014-01-14 18:16:45 | 東海
【2日目】
東北から帰ってきて2日目は300万本の水仙が植わっている下田の爪木崎へ行ってきました。
特急踊り子号で行こうかどうか迷いましたが、朝一番の新宿駅8:30発スーパービュー踊り子に乗っても下田に着くのは11時過ぎ。
爪木崎に行くだけなら充分ですが、この後も週末パスで+αの旅をしたいので早朝から各停で行きました。
西日暮里駅⇒京浜東北線⇒東京駅
東京駅⇒東海道線⇒熱海駅
熱海駅⇒伊豆急行線⇒伊豆急下田駅
下田の駅ではまだ夏海ちゃんがオモシロ駅長やってました。


現在水仙は4分咲きと書いてありましたが、場所によっては6~8分咲きくらいとの事でした。


爪木崎へ行くバスまで50分待ち…というわけで爪木崎までは徒歩で!
5kmくらいありますが、早歩きであれば何とかバスよりも先にたどり着けるはず。

というわけで爪木崎到着。日曜だけあって車で来ている方もたくさんいました。車を誘導する警備員も朝からご苦労様です。



高台から眺めてみると…
おおおおおおおおお*・゜゜・*:。.:*・'(*゜▽゜*)'・*: .。*・゜゜・*おおおおおおおおお

初めて来たのですがやっぱり写真で見るより綺麗でした。では麓まで降りてみますか。




鯛やみかんなどの販売を行っています。


そして今日は偶然にも先着200名に爪木崎名物の鍋「いけんだ煮みそ」の無料サービスがあるとの事で早速並んでいただきました。
でもって10時半頃にはもう200名に達して終わったようでした…


爪木崎灯台に行ってみたり。もちろん海も綺麗でした。




現地に1時間くらいしかいませんでしたが帰りはバスで。
下田駅に着くと、いいタイミングでスーパービュー踊り子に乗れそうだったので窓口に行くと、
グリーン車の海側席が空いているとの事だったので今回初めてグリーン車乗りました。


スーパービュー踊り子は乗車口にいるアテンダントに乗車券・グリーン券を見せて乗車します。
今回は2号車で1階は個室席2階がグリーン席となっています。


1号車にあるサロン室。自由にくつろいだり軽食もできます。


列車が発車するとアテンダントさんからおしぼりと飲み物のサービス。

グリーン車はワゴンサービスはなく、購入したものがあれば近くのアテンダントさんに申し付ければ持ってきてくれます。
今回は鯛寿司の駅弁を注文しました。


2階席からの海景色は最高です。


食後のデザートとしてサロン室にあるメニューからブルーベリーソースをかけたバニラアイスを注文。
サロン室でもいただけますが、自分の席まで持ってきてくれるサービスもあります。
アテンダントさんに申し付けて自分の席に戻ると2~3分くらいして持ってきてくれました。


そんな踊り子号も小田原を過ぎると海はもう見えなくなり、後はいつもの東海道線の街中を走行。
あっという間に東京駅へ。
東京駅に着いたのは14時過ぎ。週末パスはまだまだ使えるので、この後の余った時間はアキバへ行ってショッピング楽しんだり、首都圏周辺を自由気ままに…

というわけで今回の週末パスでは本当に北と南のギリギリ範囲内の鳴子、伊豆に行ってきました。
ここで運賃を整理してみようと思います。

1日目 上野→仙台[指定席] 4610円
      仙台→鳴子温泉[指定席] 510円
      新庄→上野[自由席] 4610円

2日目 伊豆急下田→東京[グリーン車] 4820円

週末パスと合わせると合計で23050円掛かりました…かなりの金額ですね…

では仮に今回の旅を平日とかで週末パスなしで鳴子温泉、伊豆急下田を各往復した(臨時列車のリゾートみのりは省く)としますと…
1日目 行き:上野(東京都内駅)→鳴子温泉[古川経由乗車券] 6830円 上野→古川[指定席] 4610円
      帰り:鳴子温泉→上野(東京都内駅)[新庄経由乗車券] 7350円 新庄→上野[自由席] 4610円

2日目 行き:東京(山手線駅)→伊豆急下田[乗車券] 3780円
      帰り:伊豆急下田→東京(山手線駅)[乗車券] 3780円 伊豆急下田→東京[グリーン車] 4820円
  
合計で35780円

約12000円お得となりました。

土日にもう思いっきり鉄道で周遊しまくりたい!なんて方には便利な切符だと思います。
また、週末パス2日間で8500円という事は1日4250円以上であればお得になるという事ですので、
福島くらい(会津とか)でしたら一泊二日の往復でも若干お得になります。
使い勝手がいいのか悪いのか分かりませんが、またいろいろ周遊して新しい発見を見つけたいと思います。