としくんのテニス日記

40代からのテニス

大晦日

2010-12-31 21:00:31 | テニス日記

今日で、平成22年も最終日。

僕のテニスライフも、週一のレッスン受講のみだった昨年とは打って変わり、

今年は思う存分プレーができた年でした。

そして、テニスを通じて多くの方と知り合いになることができたことが

何よりもうれしいです。

みなさん、ホントにお世話になりありがとうございました。

来年もしっかりと目標をたてて、レベルアップをはかりますので、

よろしくお願いします。

 

今週のは、練習4Hと試合8ゲーム。


スクール生大会

2010-12-30 23:03:30 | テニス日記

今日は、スクール生大会の日。

初中級の身でありながら、中級以上の男子ダブルスとミックスダブルスに

ダブルエントリーしました。

午前中は、Oパパとのペアで男子ダブルス。

3組によるリーグ戦の後、順位別トーナメントに進みます。

二人で決めた目標は、1勝はすること。

リーグでは、3-6、3-6の2敗で3位グループに入りました。

1位通過したペアは、最終的に優勝したんだけど、

サウスポーのIさんは、サーブ、ストロークともに

学ぶところが多く、対戦できたことはとってもよい経験です。

3位グループのトーナメントでは、初戦を6-1で快勝

勝ったことはもちろんですが、家内から伝授された、

勝利への秘訣を忠実に実行することができたことがウレシカッタです

残念ながら、次のゲームでは2-6で破れてしまい、

3位グループの準優勝となりました。

 

午後からは、家内とのペアでミックスダブルス。

試合前に強いが降りだして開催が心配されたけど、

小降りになったので決行。

二人で決めた目標は、3位グループでの優勝。

まず、リーグ戦では、6-1、2-6の1勝1敗で2位グループに入りました。

男子ダブルスで準優勝したYさんのペアには、どうしても僕が

足を引っ張ってしまい、あっさりと敗れてしまいました。

5~6試合目になると、自分では緊張がほぐれてきたと思っていたのに、

家内からは、まだまだ緊張してるねとのするどい指摘

これだけは、試合経験を踏んでいかないとどうしようもありませんね。

2位グループのトーナメントでは、初戦を6-5で勝利。

5-0リードから5-5に追いつかれての辛勝です

ちょっとでも弱気な面が出ると、ズルズルと悪い方へ進んでしまう

ということを身を持って経験できました。

その後は、集中力・体力ともに戻せず、次のゲームでは1-6

で敗れてしまい、2位グループの準優勝となりました。

 

中級以上の試合に背伸びしてエントリーできたのは、

ペアを組んでくれたOパパ、家内のおかげであり、

感謝・感謝です

試合を支配できるようなレベルを目指して、もっともっと練習

しますので、機会があればまたお手合わせをお願いします。

参加賞の抽選では、ディアドラのキャップが当たりました


試合前の最終調整

2010-12-29 22:08:09 | テニス日記

最終調整なんて言えば、カッコいいのですが、

息子も明日の試合にエントリーしており、

ペアのSくんと練習するというので混ぜてもらいました。

Oさんは試合には出ないのですが、練習につきあってくれるということで、

4人での試合です。

今日も風がビュンビュン吹いており、

なかなか思うとおりにはプレーできません

明日も、天気は荒れそうですが、条件はみんなに平等なので、

自分の力量をわきまえ、背伸びせず、堅実なプレーを

心がけるようにしたいです。


冬休み

2010-12-28 17:17:56 | テニス日記

会社は今日が仕事納めなんだけど、年休をいただいて

一足先に今日から冬休みです

午前中は、銀行に行ったり、庭の掃除をしたりとバタバタしていたので、

お昼は近所のマフィン屋さんでゆったりとランチ。

サラリーマンにとっては、平日にマイペースでランチをいただく

というのはちょっとしたゼイタクなんです。

 

午後はO野さんからのお誘い。

K子さんと家内との4人です。

試合の2日前なので、戦術を確認しながらのペア練、

と表現すればカッコいいのですが、

戦術を1つ1つ、家内から指導してもらいました

強烈な横風が吹いていましたが、あさっても天気は荒れそうなので

事前練習にピッタリ。

後半は、息子も参加したいとやって来たので、

僕は隣のコートに移動して、強風下でのサーブ練習。

充実した一日となりました。


キンカン

2010-12-27 19:40:39 | いろいろ

庭の金柑がちょうど食べ頃です。

西の方角に黄色があると金運がアップするということで、

2年前に「ゆずでも植えようかな」

と思案しているうちに、家内が金柑を植えました

家内は何でも行動が早い。

スポーツでもそうですが、思い立ったらすぐ行動に移すことって

大切ですよね。

この金柑、実がいちばん大きい品種で、

味もなかなかのものです。

たくさん採れるようになったら、甘露煮にしたいな。

でも、たぶん、家内は金柑酒にしようと思って植えたんだろうなぁ