somecyanきときと日記

地元情報や社会状勢に対する提案・クドキそして日々の活動を徒然に書きとどめます。

市内は金沢マラソンの案内看板だらけだ・

2021-10-21 18:06:38 | 日記
金沢市内を走行していると8月31日開催金沢マラソンの交通規制看板がやたらと目立つ。(写真)
写真は海側幹線道路と金沢駅西から金沢港を結ぶ50メートル道路で撮ったものである。
金沢マラソン組織委員会は予想していなかった衆議院議員選挙と同日になったので余分な経費が必要になったらしい。
過去には奈良マラソンが同日になった事があるので知恵を借りているという。
一番の問題は投票所近辺をランナーが走る時である。
報道によると投票者を優先させねばならないので警察官や誘導員を配置してランナーを一時止める措置を採るらしい。
ランナーを止める事は緊急事態の時以外にめったに無い。
選手を止めるタイミングで苦情にもなるので何十か所もある投票所近辺を担当する誘導員は大変な任務になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院選挙ポスターや選挙カー街宣が始まった

2021-10-20 11:58:34 | 日記
昨日、衆議院議員選挙が公示され近くの上荒屋2丁目公園の掲示板には石川1区4名のポスターが貼られていた。(写真)
自分の選挙区である石川1区は馳浩氏が来年の県知事選挙に出馬する為に立候補しないので新人4名の戦いで注目されている。
自民・立憲民主・維新・共産党が候補を擁立している。
馳氏は後継に元官僚を推している。
金沢駅前の道路には街宣が出来る場所があるので、いつも選挙カーが来て大音量で演説をしている。
もてなしドームでテレビ中継をするテレビ局は街頭演説の声が本番の放送に入らないようにいつも気を遣っているようだ。
石川2区は加賀地区で3区は能登地区だが選挙は下駄を履くまで分からないのでいずれの候補も頑張ってもらいたい。
今日から期日前投票が行われるが31日は金沢マラソンと重なるので期日前投票をするつもりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コインロッカーまでがタッチパネルになっていた

2021-10-19 18:48:00 | 日記
一昨日金沢エムザの連絡通路レストアベニューで液晶パネルが付いたコインロッカーを初めて見た。(1枚目の写真)
ロッカーの中央にあるタッチパネルで操作するようになっているが便利なのかどうか分からない。
客が同時に重なった場合はどうするのか疑問だが慣れたら便利なのかも❓
飲食店などの注文は殆どタッチパネルになっているので年寄りも使えるようになるのかもしれない。
2枚目の写真は15年経過した我が家の水道メーターを金沢市が交換してくれたものである。
これはアナログで毎月検針員が来てメーター数字を調べていくがこれこそ水道局で数字を把握できるシステムにしてほしい。
電気料金検針も我が家は検針員が来るタイプだが、一部では電波で飛ばすタイプもあるらしい。
タッチパネルに慣れるまではまだまだ時間がかかりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢駅東に東京建物がマンション建設・・

2021-10-18 18:00:52 | 日記

金沢駅東口のホテル日航金沢の近くに東京建物が10階建てマンションを建設中との報道があったので現場視察をした。(写真)
建設は基礎工事に入っているのか生コン車が何台も来ていたがこれから鉄骨工事に入り2022年11月が完成予定で72戸のマンションである。
右隣には既に高さが約倍のマンション「ARIST」があるのに未だ需要があるとはすごい事だ。
新マンションの名称は「ビリリア金沢本町」で10月よりモデルルームを見せて販売を開始している。
マンションが売れるという事は空き家が増えないかと心配である。
2枚目の写真は金沢駅のコンビニで買って来た魚津市(株)河内屋の「白エビ蒲鉾」でステック状になった2本入りと5本入りである。
食べてみたが上品な蒲鉾の味で「しろえび」の良さが発揮されていない。
材料明細を見ると魚肉が殆んどで白エビの粉末が入っているだけである。
物珍しいので土産に売れるが舌が肥えている地元では売れないと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢エムザで元気回復商品券を販売・

2021-10-17 19:10:39 | 日記
金沢市武蔵の金沢エムザの連絡通路レストアベニューで元気回復プレミアム商品券の販売が行われていた。(写真3枚)
武蔵近辺の6商店街が昨年に続いて13000円分の商品券を10000円で販売するものである。
今年は予約制の販売にしたので金曜日から今日まで3日間の販売は混乱なく終了したらしい。
昨年は同じ場所で早いもの順の販売だったのでエムザビルを一周半する行列が出来て大変な事態になり販売方法を変更したと思われる。
今年は一切行列が出来ず警備員は1名で対応したという。
10000枚の抽選予約当選者に葉書を送ってハガキ持参者に販売する方法だったが経費が膨らんだと想像される。
コロナの景気対策だから仕方がない。
疫病の流行で全世界は高い勉強代を支払ったもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする