somecyanきときと日記

地元情報や社会状勢に対する提案・クドキそして日々の活動を徒然に書きとどめます。

サークルK上荒屋店の跡地に家が建つ

2021-04-10 14:00:22 | 日記
我が家の近く金沢市上荒屋2丁目の交差点角にあったサークルKは撤退して3年は経ったと思うが跡地に家が建つのか工事が始まった。
1枚目の写真は昨日撮ったものだが敷地の周りに工事用の囲いが出来ていた。
今日通ると2枚目の写真のように重機が三台入り仮設トイレも設置されたので相当大きな建物が建設される感じである。
3枚目の写真は上荒屋2丁目交差点から300m金沢寄りにある野々市市御経塚2丁目交差点角にある焼肉キングの解体工事現場である。
道路を挟んで左も駐車場になっている。
数日前に投稿した時から店舗と駐車場の周りは単管パイプを置いて入場できないようになっていた。
看板が無いから分からないが解体して即に何か出来そうな感じである。
市は違えど同じ2丁目同士でスクラップアンドビルドを競い合ってもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射水市で製造の鱒の寿しを初めて・・

2021-04-09 14:11:04 | 日記
富山銘産「鱒の寿し」初のメーカー・販売店の製品を初めて食べてみた。
販売店は「順風屋」で富山駅でも販売しているらしいが昨日買って来たのは金沢駅西の商業施設クロスゲートに入っている「カジマート」で見つけて家内が買って来た。
特長は「切らずに食べられる」で写真のように12個に切ってあるので食べやすい。
味はこれまでの寿しに慣れているので自分には合わないが合う人はいるかも。
製造者は射水市海竜町の会社なので親しみを感じる。
富山の鱒寿しはほぼ食べつくしているが偶に新しい会社が出てきてビックリ!
3,4枚目の写真は昨日のブログの刺繡額を拡大して欲しいとの依頼を受けたので添付しました。
コメントをお返ししようと思いましたが技量不足で出来ませんでしたので、この写真でご容赦をお願い致します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春バージョンになった玄関飾り

2021-04-08 18:41:28 | 日記
家内の道楽である玄関飾りが春バージョンに替わった。(写真)
大きな額は新しい刺繍の作品で他の作品は毎年飾っているものである。
年中飾り替えをして楽しませてもらっている。
チューリップの写真は前回載せた時はプランター2つで「♪赤・白・黄色♫」になっていたが昨日まで暖かかったので開花が進み一つのプランターで3色が咲き「咲いた咲いた」と歌えるようになった。
今日の夕方からは寒気が入り込んで急に寒くなった。
山間部では雪になる予報が出ている。
一番最初に咲いたチューリップは散り始めたが、寒くなれば3色のチューリップは長持ちするので有り難い。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ用検温機が大きく進化していた

2021-04-07 17:20:03 | 日記
昨日、金沢市のある企業を訪れたら入り口に検温機があったので前に立ったら「マスクを着用してください」と何度も言われた。
検温機はいろんなところで体験しているが体温は異常なしです等と音声で言われるのは沢山あるがマスク着用してくださいは初めてだった。
値段を聞いたら「ん十万円」で買えるらしいからイベント会場や企業の受付には是非設置してもらいたい。
大阪や東京は大幅に感染者が増えているし最近の石川県・富山県も2桁の感染者になってきているので必要な備品だと思う。
通っている歯医者は額に検温器を当てるタイプを使っている。
消毒液も手を差し出すと自動的に液が出るタイプに全ての所は変えてほしい。
出費が増えるかもしれないがコロナ収束まで我慢の行動が強いられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能美市まるごと・謙信襲来を買って来た

2021-04-06 20:30:37 | 日記
本屋で見つけた「能美市まるごとガイドブック」(のみ検定公式テキスト)と「謙信襲来」(越中・能登・加賀の戦国)を買った・(写真)
「能美市まるごと・・」を寺井家のルーツを調べたら姓は能美市の寺井山古墳がルーツだと確信を持って何度か訪れた。
姓は地名が起源のケースの場合が多い。
そんな縁で親しみを感じるので能美市を詳しく調べてみたいので買った。
「謙信襲来」は上杉謙信の部分的な歴史は習っているが、北陸へ11度も攻め込んでいる詳しい内容を書いているので買った。
能美市野近く手取川で織田信長軍に勝利した話はあまりにも有名である。
今からじっくり読んで謙信を勉強したい。
3枚目の写真は我が家の近くにあった「焼肉キング」がコロナ禍の為か店を閉店して写真のように単管を周りに置いて店に入れないようになっていた。
写真奥には焼き肉屋「さかい」があったので競争に負けたのかもしれない。
コロナ感染者は今日が16名と又増加傾向にあり第4波突入かと言われている。
第4羽はどんなことがあろうと食い止めなくてはならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする