somecyanきときと日記

地元情報や社会状勢に対する提案・クドキそして日々の活動を徒然に書きとどめます。

我が家の花の五重奏だよ

2021-04-20 08:54:21 | 日記
裏庭にさいた「桜草」「ムスカリ」「のとキリシマツツジ」「ブルーベリー」そして大きな木は「ライラック」が一緒になっている。
ライラックは2枚目の写真なので見上げないと見られない。
ブルーベリーは地味だが白い可愛い花が咲いている。
玄関前ではチューリップが満開になっているし我が家は今が一番である。
3枚目の写真は前の公園の八重桜でこれも満開でそろそろ散り始めている。
公園には2本の八重桜があり四阿の左奥に植えてある。
今日は全国的に夏日になる所があるらしいが金沢は朝晩は未だ寒い。
今日も晴天だがクラスターが続発しているので夕方に発表されるコロナ感染者数が気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を見せると中華そばが500円になる

2021-04-19 13:32:08 | 日記

金沢ではお馴染みの雑誌「ランチファン」998円を見せて750円の中華そばを500円で食べて来た。
この雑誌は季刊(2.3.4月号)でランチやラーメンなどが見せると大幅値引きの1000円や500円で食べられるシステムになっている。
金沢近辺市町93店が掲載されている。
今日行ったのは金沢市高尾南の中華そば「桜三四郎」で三四郎そばをを食べた。
この店は居酒屋風で食事会や宴会も出来るようになっているラーメン屋だが昭和風の「中華そば」に拘っている。
三四郎そばも塩ラーメンだが店主は昭和の味に固執しているらしい。
自分は柔道をかじっていたので姿三四郎に愛着をあり店名につられた感じである。
年金生活者だからこの本を持って3軒行けば元が取れるので助かる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳光PAにオープンした物産館を見た

2021-04-18 15:13:28 | 日記
北陸自動車道徳光PAにあった車遊館跡で16日にオープンした物産館「白山ゲートウェイとくみつTaanto(たんと)」を見て来た。(写真)
正面が北陸自動車道側で店舗前には数台のキッチンカーがオープンセールの応援に来ていた。?
店舗の販売品は鮮魚・生鮮品を除く土産物で能登・富山・長野・新潟はコーナーを作ってあった。
しかし展示方法は田舎臭く買う気がしないものだった。
店舗の見どころは2枚目の写真のような黄金のトイレで男女トイレを3000枚の金箔タイル貼りにして便器も金箔貼りである事だ。(使用は禁止)
3枚目の写真は購入記念品の「金のトイレ」トイレットペーパーである。
店舗は後ろの一般道からも入れるが後ろから見ると仮設住宅を連想する建物で、もっと入りたく工夫が必要だ。
金のトイレを見に来る物好きはいるかもしれないが車遊館の当初のような賑わいにする為にはもっと魅力を付けないと人は集まらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークルK跡地は老人ホームが建設される

2021-04-17 17:34:12 | 日記
先般大きな重機が入っていたサークルK跡地を昨日通ったら看板が表示されていて「特別養護老人ホーム和の郷上荒屋」新築工事とあった。
重機は既に稼働しており地面の掘り起こしをしていた。
事業期間は9月13日とあるがそんなに早く工事が終わるのかと思ってしまう。
老人ホームは上荒屋1丁目にも「やすらぎホーム」あり今般2丁目にも出来ると自分にとっては有り難い気持ちになるが入りたくない。
桜の季節になると安原川沿いで花見をされたり前の公園で休憩される姿を見ると自分は一人で出来るよう頑張る気持ちだ。
昨日はコロナ感染者が35名と過去最高になり全国ニュースでも報じられ今日も16名と2桁が9日からずっと続いている。
自分もマスクを忘れて病院の受付で注意されたが石川県人はやはりたるんでいるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢の蓮田でロケした農業女子映画を・

2021-04-16 16:23:34 | 日記
金沢のレンコン田で撮影された映画「種まく旅人~華蓮(ハス)のかがやき~」をユナイテッド・シネマ金沢で観て来た。
写真はパンフレット(820円)と映画館内に貼られたスナップ写真である。
「種まく旅人」はシリーズ映画で今回は金沢のレンコンの後継者をテーマに第一次産業のテーマや問題点を提起する映画である。
農業を盛り立てる農業女子を新しい観点から提案している点は画期的だ。
映画を観ていると見覚えのある風景が出てくるのもさることながら何故か涙するシーンが多くある。
最後は農業問題が解決するか分からないがハッピーエンドになっているので安心した。(アクシデントもあり面白い映画だった)
主演の栗山千明さんは6月の百万石行列でお松の方を演じられるので是非見に行きたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする