somecyanきときと日記

地元情報や社会状勢に対する提案・クドキそして日々の活動を徒然に書きとどめます。

金沢にあった藩校の資料展を

2017-09-20 12:24:16 | 日記

石川県立図書館の企画展示「加賀藩の藩校資料」展を見て来た。

加賀藩の藩校で出版された教科書・藩校の沿革や藩校が持っていた洋書・明治の学校で発行された教科書など多数が展示されている。

9月30日に石川県立音楽堂で開催される「第15回全国藩校サミット金沢大会」に呼応して展示されたと思われる。

加賀藩では幕府とは別に洋学者を置いており多数の蔵書を所蔵していたらしい。

藩校の知識を深め石川県の教育ルーツを感じ取ってもらうのが狙いだとか。

全国サミットの副題「未来へつなぐ学都金沢の礎」で記念講演や徳川家・前田家の18代当主などが出席して記念鼎談も行われる。

加賀藩には明倫堂・経武館が富山藩は廣徳館、大聖寺藩は時習館・七日市藩には成器館の藩校があった。

展示は10月30日まで、全国サミットは700名まで無料で入場できるそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイプードルが家族に加わった

2017-09-19 09:44:58 | 日記

9月16日から我が家にトイプードルの女の子が家族に加わった。

生後2か月で名前は「アリス」、息子夫婦がお世話することになっているが仕事に出かけるのでこちらに回ってくる。

未だ小さいのでドッグフードは水に浸して柔らかくして与えている住まいは2階のゲージに入っている。

時々顔を見に行って愛想をしてやらねばならない。

4か月になったら散歩が始まるらしいから、年寄り夫婦に回ってくるのは覚悟している。

子供の頃は実家で猫を飼っていたが犬は初めてなので面食らう。

農家だったので鶏も飼って卵と肉は食料にしていた。

馬小屋は2棟あったので馬もいたらしいが、実際には見ていないから戦前は農繁期だけ馬を入れていたのだろう。

嫌いではないがペットの世話は大変なので緊張感を持った生活になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年々上がる高齢者の保険料

2017-09-18 21:23:58 | 日記

歯医者へ6か月定期診療に行ったら窓口で写真のようなパンフレットをくれた。

厚生労働省発行の政府広報で高齢者の医療費と保険料についての説明が書いてある。

高齢者の方にも、所得に応じてご負担をお願いすることになりましたと優しく書いてあるが値上げの案内である。

ご丁寧にも75歳以上と70歳以上に別けて説明してある。

値上げ金額は半端な金額で無いので腰を抜かしそうになる。

年金から引かれるので言われるがままだ。

払えるうちは負担するが末恐ろしい世の中になっていく。

報道によるとツール・ド・のとは台風の影響で風が強くて能登島大橋が走行できないので、自転車と選手を能登島大橋を渡った駐車場まで車で運びここをスタート地点にしたので1時間遅れで無事に終了したらしい。(台風は白山が守ってくれたので被害は無かった)?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール・ド・のとを見に輪島へ

2017-09-18 20:28:42 | 日記

16日から29回ツール・ド・のと400が18日までの3日間で開催される。

1日目は内灘町の県立自転車競技場を約700名が出発してゴールの輪島市マリンタウンの駐車場迄122.3キロを走る。

写真は駐車場を貸し切ってテントを張り自転車や荷物を預かっており、それを運ぶ運送業者・自衛隊の大型トラックが止まっている情景である。(16日夕方)

17日はここをスタートして七尾市の能登島まで走る。

接近している台風18号の影響を最小限にする為、出発時刻を30分早め7時にしてゴールは海沿いにある能登島マリンパーク海族公園から山側の能登島生涯学習総合センターに変更された。

風でテントが飛ぶ恐れがあるので自転車等を全て屋内に保管するためである。

九州では大きな被害が出ているので、主催者は台風が逸れるのを祈っていると思う。

3日目は能登島から氷見・小矢部・津幡・かほくを通って内灘町へ帰るトータル400キロのコースだ。

29回も続いているのだから成功させてあげたい気持ちである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美川大橋に防風柵を設置

2017-09-16 02:54:55 | 日記

昨日、白山市の美川大橋を通ったら歩道に防風柵を設置する工事をしていた。

写真左は小松方向から美川・金沢方向を撮ったもので左が日本海である。

写真右は手前が美川大橋で右が美川方向、奥の橋が北陸自動車道でその先が日本海だ。

写真の手前には北陸本線が走っていて、3本の橋が架かっている。

ここは石川県でも風が一番強い所で手取川に向けて吹くのだろう。

冬になると雪が無くても風が強くて北陸線が止まることがよくある。

北陸線には防風柵はしてあるが一定の風速になると運行休止となる。

東北の地吹雪の風程でもないが、歩行者の安全を考えて山側の歩道に防風柵を設置したのだろう。

台風18号が近づいているので風が強くなってきた手取川河口である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする