somecyanきときと日記

地元情報や社会状勢に対する提案・クドキそして日々の活動を徒然に書きとどめます。

ユリだと思ったらアマリリスだった

2020-06-17 10:19:49 | 日記

百合だと思っていたらアマリリスだと注意された。(写真右)

ネットで調べるとユリとは関係なく「ヒガンバナ科」で夏らしい元気が出る花だ。

左は「ハナミズキ」地植えから鉢植えにしたが葉が白くなり花は咲いてくれなかった。

ハナミズキは能登半島に先祖が居る「一青窈」のヒット曲で知るようになった。

能登には一青の地名があり親戚もあるらしいから間違いないようだ。

「ミズキ科」で花が綺麗なので名前が付いたらしいがヤマボウシに似た花である。

2枚目の写真が本当の「ユリ」でまだつぼみのままでこれから花を付けるので前へ移動した。

傾いているので添え木をして綺麗に咲かせると頑張る人が居る。

プランターを移動する係なので情けないが仕方がない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金沢駅西広場に歩道が完成す | トップ | 木下大サーカスは補償申請し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事