【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2024-05-21(火) 夏野菜の手入れ

2024-05-21 14:00:06 | 庭・野菜
連休に植えた夏野菜も
順調に育っています
沢山収穫するためにこの時期に
やっておく仕事が幾つかあるので晴れ間をみて行う

先ずは今朝のキュウリ

葉の周りが夜露に濡れて
水玉の輪が出来ていた

キュウリは下から
6枚くらい葉が出ていて
小さなキュウリが実っています

でも可哀相だが

5~6枚までの小蔓と実ったキュウリは
すべて取ってしまいます

トマトも同様に
脇芽はすべて取っています

茄子も紫色の花を付けています
この第一花房が大切で

この上下から伸びる枝を
それぞれ1本ずつ残して
その下から伸びる枝葉すべて切ってしまいます

今はキュウリ・茄子・トマトを毎日のように
見ていますが、それらの野菜のコンパニオンプランツとして
育てているパセリは

1~3本ずつ分けてポリポットに植替えて
もう少し大きくなったら野菜の横に植えるつもりで

同様にバジルとマリーゴールドも植付けの準備をしています

マリーゴールドは花も咲いてしまったが
未だ少し小さいようなので
花芽を採って大きくするつもりです

お試しで種を蒔いた
サニーレタスも大夫大きくなって

収穫後は何も残らないので
横には大葉を植えておいた

他には沖縄オクラを植え付けたり
ジャガイモの土寄せをしたり
結構手間がかかっています

日曜日には
滝山散歩に出掛けたが

四月に楽しませてもらった
桜の樹に小さなサクランボが実っていた

庭では同じ鉢のハイビスカスだけが
続けて咲いてくれました

他の花も蕾があるので
もう暫くしたら
咲き誇るのではと思います


05/21 14:00
猫の額ほどの狭い畑ですが
今年もキュウリ+トマト+茄子+唐辛子+シシトウ+ピーマン+サニーレタス+ツルアリインゲン
そして玉葱と大葉、バジル、パセリとこれ以上植える場所がないくらいに植えてしまった
裏山の畑にはジャガイモとニンニクとオクラまで育てている
それなりの手間はかかり収穫は期待できないが
取れた野菜の新鮮さとおいしさは何事にも優ります
この費用と労力をスーパーマーケットで購入した場合と
費用対効果を計算したら・・・・・・どっちに軍配が上がるのかな?
楽しめる分だけ良しとしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする