goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

米国政府、中国のハイテク企業の製品、米国内で「完全販売禁止に!」~「セキュリティ・安全保障に問題!」。

2022年11月26日 21時14分28秒 | アメリカ合衆国/カナダ



記事参照。

米、中国製通信機器の排除法が成立 ファーウェイなど

米中衝突

2021年11月12日 9:32

米国はファーウェイなど中国企業への締め付けを強めている=ロイター

【ワシントン=鳳山太成】バイデン米大統領は11日、華為技術(ファーウェイ)など中国の通信機器メーカーの認証を禁じる法案に署名した。同法は成立した。米国内での製品販売が一段と難しくなる。安全保障上の脅威が大きいとして国内市場からの排除を強める。

同法は米連邦通信委員会(FCC)に特定企業の製品を認証しないよう求める。通信機器はFCCの認証がなければ米国内で販売できない。法案は議会上下院が10月までに可決していた。

中国はハイテク企業への締め付けをやめるよう米国に求めている。近く開かれる米中首脳のオンライン協議でも習近平(シー・ジンピン)国家主席がバイデン大統領に直接訴えるとみられる。

FCCが安保上のリスクがあると指定した企業が認証禁止の対象になる。ファーウェイや中興通訊(ZTE)、監視カメラの杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)、浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、無線機の海能達通信(ハイテラ)が対象だ。

FCCは6月、中国企業5社の製品を認証しない新規則をつくる方針を決めていた。今回の動きにより、認証禁止が法制化された形になる。

米政府と議会は中国政府のスパイ活動に使われる恐れがあるとみて、中国企業の通信機器を排除している。政府の補助金を受け取る通信会社がファーウェイなどの製品を購入するのを禁じ、交換費用を肩代わりする制度も進めている。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN120MP0S1A111C2000000/







闇のクマさん世界のネットニュースch
https://youtu.be/R8BxKFto3dk





「米国政府へ」~ 旧統一教会(現・世界統一平和家庭連合)の「日本の信者の資金」が、「北朝鮮のミサイル開発に割り当てられている!」と言う話がある!。

2022年10月21日 13時28分47秒 | アメリカ合衆国/カナダ


日本政府に対して「カルト団体・統一教会問題」について、キチンと対応するように指導してもらいたい。

カルト・統一教会を野放しにしていると、「米国自体も北朝鮮のミサイルの脅威に晒され続ける」事になってしまう・・・。


米国の議会で、この問題について話し合ってもらいたい。








最近の米国、ニューヨークの状況 ~ 移民の大量流入で「非常事態宣言!」が出ているようだ!。

2022年10月13日 08時42分50秒 | アメリカ合衆国/カナダ

移民の大量流入への対応としてニューヨーク市のアダムス市長が非常事態を宣言した/Michael Brochstein/SIPAPRE/Sipa USA/AP

記事参照。

米NY市長が非常事態宣言、移民の大量流入受け

2022.10.08 Sat posted at 13:30 JST


移民の大量流入への対応としてニューヨーク市のアダムス市長が非常事態を宣言した/Michael Brochstein/SIPAPRE/Sipa USA/AP

ニューヨーク(CNN) 米ニューヨーク市のアダムス市長は7日、同市の移民危機への対応を巡り非常事態を宣言した。記者団に対し、今年度10億ドル(約1450億円)を対策費用に充てるとした。

アダムス氏は現状として、ニューヨーク市にやってくる人々の数が、市によって直ちに寝泊まりさせられる水準を上回っていると説明。その中には赤ちゃんや幼い子どもを連れた家族も含まれるとした。

アダムス氏の宣言により、あらゆる市の関係機関は連携して人道危機に対応するための救済センター立ち上げに動く。非常事態は30日間発効し、場合によっては延長もあり得ると、同氏は述べた。

現在ニューヨーク市の保護施設には6万1000人が滞在する。このうちホームレス経験者と共に多数を占める移民は、ここ数カ月にわたって米国内の他地域からバスで移送されてきたとアダムス氏は明らかにした。4月以降、1万7000人以上の移民が南部の国境地域からニューヨーク市へ移送されているという。

10月第1週の時点で、南部テキサス州が移民のバス移送に投じた費用は1800万ドル超。これらの移民は現地の移民当局による手続きを経てワシントン、ニューヨーク、シカゴへ送られた。

同州のアボット知事はこの移送プログラムを4月に発表。バイデン政権による移民政策への対応の一環とした上で、費用が納税者負担となる公算が大きいことを認めた。

ニューヨーク市の保護施設の稼働率は100%近くに迫っており、現状のペースで移民の流入が続けば、施設に滞在する人たちの数は来年にも10万人を突破すると、アダムス氏は説明する。

同氏によると市は42軒のホテルを緊急の保護施設として利用可能にしたほか、移民の子どもたち5500人を学校に登録。現在は移民を助けたいと考える市民のために、自宅での受け入れをスムーズに行うためのプログラムも検討中だという。



米国

 
米国の移民問題

こんな話題も

米・メキシコの国境越える移民、死者数が過去最悪に09/08

ナイジェリア移民男性を白昼暴行、殺害 誰も止めに入らず イタリアで非難強まる08/02

屋内でのマスク着用義務、10日に解除 米ニューヨーク州02/10

アジア系女性100回以上殴ったとされる男、ヘイトクライムで訴追 米ニューヨーク州07/22

ビルの出窓の屋根を飛び移る男性を撮影、スーツとドレスシューズで NY市10/06


https://www.cnn.co.jp/usa/35194354.html




在ニューヨーク日本国総領事館

Consulate General of Japan in New York

トップページ > ニューヨーク州におけるポリオの非常事態宣言

ニューヨーク州におけるポリオの非常事態宣言

2022/9/12

●9月9日、ニューヨーク州はポリオに関する非常事態を宣言しました

1 9月9日、ホークルNY州知事は、ポリオに関する非常事態を宣言し(10月9日まで)、ポリオワクチン接種の加速など対策強化を行うとの知事令を発表しました。この知事令により、ポリオワクチンを投与できる対象者を救急隊員、薬剤師、助産師にも拡大し、より多くのニューヨーカーにワクチン接種を行うことが可能となります。

【NY州】
●Protecting New Yorkers Through Immunization: State Department of Health Updates New Yorkers On Polio In New York State https://www.health.ny.gov/press/releases/2022/2022-09-09_polio_immunization.htm
●Declaring a Disaster in the State of New York https://www.governor.ny.gov/sites/default/files/2022-09/EO_21.pdf

2 在留邦人の皆様におかれましては、最新情報の入手に努め、引き続き、感染防止対策には十分御留意いただきますようお願いいたします。

3 感染源や予防などは下記もご参考になさってください。
【広域情報:ポリオの発生状況(ポリオ発生国に渡航する際は,追加の予防接種をご検討ください。)(内容の更新)】
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C056.html
 


一覧へ戻る

このページのトップへ戻る

法的事項

アクセシビリティについて

プライバシーポリシー

このサイトについて


https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/News_2022-09-12.html





トップページ > ニューヨーク安全対策情報(2022年7月~9月期)

ニューヨーク安全対策情報(2022年7月~9月期)

2022/10/12

在留邦人の皆様

在ニューヨーク日本国総領事館

 
 当館では、ニューヨークに在留される皆様の安全対策に役立てていただくため、3か月毎にニューヨークの治安情勢や日本人の犯罪被害例などを「ニューヨーク安全対策情報」として掲載しています。随時発信する注意喚起などと併せて安全対策にご活用ください。
 
1 一般犯罪発生状況
   ニューヨーク市における2022年7月から9月までの一般犯罪発生状況は以下のとおりです。
(1)一般犯罪の発生状況(前年同期との増減率(増△、減▼))
   殺  人      113件( 22.1%▼)
   強  姦      431件(  1.6%△)
   強  盗    4,868件( 30.2%△)
   加重暴行    7,023件(  8.3%△)
   侵入窃盗    4,090件( 26.4%△)
   多額窃盗   13,827件( 31.7%△)
   自動車盗    3,681件( 22.7%△)
   合  計   34,033件( 23.7%△)
 
(2)一般犯罪の発生傾向
   ア ニューヨーク市警発表の犯罪統計によると、今期(7月から9月まで)の一般犯罪の発生状況は、2021年同期間と比較して、殺人を除く全ての犯罪の発生件数が増加となりました。マンハッタン区を含むニューヨーク市内全域で殺人事件などの凶悪犯罪が発生している他、窃盗事件も大幅に増加していますので、引き続き日頃の安全対策に注意が必要です。
 イ また、同犯罪統計によると、今期、アジア系の人々に対するヘイトクライムが21件発生しています。前年同期比8.7%減となっていますが、根拠のない情報に基づいた個人的偏見によるヘイトクライムやハラスメントが日本人を含むアジア系の人々に向けられる可能性がありますので、引き続き注意が必要です。
 
2 日本人の犯罪被害(未遂を含む)の事例(当館管轄地域内。当館に報告のあった事例)
9月上旬夕方、マンハッタン区の12th Aveをランニング中、前方から10人程の自転車に乗った未成年の集団が通りかかり、そのうち2人から頭を素手で叩かれた。大声で注意を行うと、集団が戻ってきて再度頭を素手で叩かれた。
 
3 テロ・爆弾事件発生状況
ニューヨーク市警からの発表はありません。
 
4 誘拐・脅迫事件発生状況
  ニューヨーク市警からの発表はありません。
 
5 日本企業の安全に関する諸問題
国際情勢の推移により、政治的な背景による反日示威行動(デモ活動)が行われる場合があります。これらの示威行動が行われる場合、通常は警察当局の監視下にありますので暴力的ではないものの、偶発的な事故が起こり、暴力に発展することもあり得ますので十分な注意が必要です。
 
6 日本人安全対策のためにとった具体的措置
当館ホームページ、領事メール及びツイッターを以て安全情報を提供していますので、以下をご参照ください。
【当館ホームページ】https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/news.html
 

一覧へ戻る

このページのトップへ戻る


https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/anzen-taisaku_2022-Jly_Sep.html







分裂するアメリカ!米国憲法の危機!~「社会主義マルクス主義」 VS 「自由民主主義」の革命が起こっている!。

2022年07月15日 22時54分24秒 | アメリカ合衆国/カナダ

馬渕 睦夫氏、「日本のテレビで全く報道されていない情報」 ~ アメリカで「社会主義マルクス主義」 VS 「自由民主主義」の革命が起こっていると言う話。
https://youtu.be/udpzmLenszQ


米国は「危機的状況!」を通り越して、「崩壊!」、「沈没!」してしまうのか!。

米国の政治は、銃殺された安倍氏の政治のような「ゴリ押し政治・法制化」を行った為に、分断しているようだ!。

「言論の自由」の統制など、正に安倍政権を模写したような政治状態になっているようだ。

「言論の自由」は侵害されてはならない。


*よくよく考えれば「One World 推進派」にとって、「現在の米国憲法」は「ジャマでしょうが無い!」という事なのであろう。

この事は、今の日本の「One World 推進派」についても、「憲法改正が必要!」と言う事で、同じ事が言えよう。


「One World 化」は、「世界各国を一つに統合」し、「大きなピラミッド体制の政治を行う」、と言う事だ。


日本の政治家等は「米国政府に対して指導出来ますか?!」。

結局は「ピラミッドの頂点の人々がコントロール、物事を決定する」、と言う事になるのです。

憲法については、「法律をまとめている法律」と言う事も言え、ほんの少しの憲法変更(改正)だとしても、「関連する法律は大きく変化してくる」と言う事が言える。

その場合、「どのようになるのか?!、なってしまうのか?!」、深く考えてみるべきだ。







少し前の米国の選挙(共和党トランプ氏 VS 民主党バイデン氏)~「本当は、共和党のトランプ氏が大勝利!」、「日本の選挙も、不正が多い!」。

2022年06月27日 09時24分31秒 | アメリカ合衆国/カナダ

https://youtu.be/Ow7_XM7sMBQ

米国では「11月」に「選挙がある」ようだが、複数の情報筋からの情報だと「トランプ氏が有利」と述べられているようだ。

以前の米国での選挙は,不正が行われ、敗北政党が与党になったようだが、この事を考えた場合、「日本の選挙、政治も同じなのでは?!」、とも思える。

「米国が儲かるように、毎回、自民党を勝利させる!」、と言うディープステイトの思惑と実際の工作があるのでは?!、と思えてならない。

過去においての選挙でも、「同じ字体の投票用紙が何枚も出てきた!」時にも、テレビ・メディアはその事をトボけ、「深刻な不正投票」について全く報道しなかった。

何故、追求し続けないのか!。

日本国内のいわゆる「情報番組は、バカ番組!」と言われる原因の一つと言える。


他国のスパイが大量に入国!している日本。

自民党は与党なのに「何故、積極的に、スパイ防止法を法制化しようとしないのか?」、と言う理由は「自民党が選挙で勝ち続けるた為」には日本国内の選挙において、ディープステイト指示による「米国のスパイ」の工作活動があるからなのでは?!。

その他、経済分野でも、「ハゲタカ・グループ」を自由に活動させる為に、「テレ東の経済番組」や「経済新聞などのメディアを利用」して「真実の実体がバレないよう」に、日本の経済界全体を洗脳していると言える。

特に「テレ東の経済番組」に登場してくる外国人コメンテーターは、日本をダメにして行く「経済スパイ」と言える。



アメリカで物不足が発生しているようだ!。

2022年01月24日 04時54分36秒 | アメリカ合衆国/カナダ
久しぶりに投稿するが、アメリカで物不足が発生しているようだ!。

原因は何なのであろうか?。

最近、テレビ報道はほとんど視聴していないが報道しているのだろうか?。

日本国内においても、周回遅れで発生するのかもしれない。

表に出てこない極一部の者らの計画なのであろうか?。

日本国内においては、最近、一部の農業関係者からも同じような話をよく耳にする。

「近いうちに、農作物は品不足になる可能性がある!」と。

皆様は、どう考える?。

食糧危機など、意図的に「危機」を作る事で利益を得る人たちもいるのかもしれない。

「危機ビジネス」と言う事か?。









米国 vs イラン/イラク戦争の可能性は、大幅に低くなった!~ トランプ氏、「我々は、イランの素晴らしい未来を望んでいる」。

2020年01月09日 14時58分03秒 | アメリカ合衆国/カナダ

「トランプ氏の演説」、「イランの素晴らしい未来」とは「どのような未来なのか?!」。欧米化?。それは別として、「軍事力を使う事を望んでいない」というのは、トランプ氏と、幹部らが話し合った結果、「本音であろう」。今回、トランプ氏がイランやイラクに対して総攻撃の指示を行えば、米国は当然勝利が出来ると言える。しかし戦闘が終わり、一旦、鎮まった後、9.11のようなテロ事件が発生する可能性は払拭出来ない。今回のトランプ氏の判断と決定は、「ブッシュ」ではないという事だ。正しかったと言える。日本の経済界も、数日前の緊張感が解れ、「一安心」という状態に戻った。


* イランは最高指導部と、政府が分離しているのか?!。

最高指導部は、庶民のマインド・コントロール、政府は実務という状態なのか?!。

米国政府は、イラン政府側からの貴重な情報を入手出来たので、米兵の死亡者を発生させずに済ます事が出来た。






イラン政府も、戦争は望んでいない主旨を述べている。

多くの問題に対して、すぐには解決しないと思うが、話し合いで「問題の解決」をした方が良い。

トランプ氏は、「米国 / イランの首脳会談」を行った方が良いと思う。

直接会い、「正直な話し合い」を行うべきだ。




*ところで、個人的に思うが、White House の照明、「何となく暗い」のでは?。

「温かみのある色温度」になっているのかもしれないが、「間違ってはならない正確な判断」を行う場所ならば、もう少し「色温度の高い照明」にした方が良いのでは?、と思える。

青系までとは言わないが、「白系に照明」の方が良いと言える。

暖かい照明、赤っぽい照明は、判断が緩慢になりやすくなる。

最近では、照明の色を変えられる「LED照明」が数多く販売されているので、そのようになっていない場合は交換した方が良い。

電球よりも「LED照明」の方が「低消費電力」であり、更には長寿命な照明に出来る。




追加として、米国政府は、「世界に話すべき話」があると思う。


火星などには微生物の存在や、微生物の化石が発見されているという話があるが、それとは異なり、「高等な地球外生命体」の話だ。

多くの米国政府の人たちは知らない話として、「極一部の米国政府の人たち」と「高等な地球外生命体」と交流しているという話がある。

詳しい状況は話さなくても良いが、「高等な地球外生命体」を「確認しているのか?、いないのか?」、について「世界に対して発信すべき」と言える。


日本でも、数多くの「不思議な飛行物体」が、確認されている。

「超高速」、「鋭角的な方向転換」、「急停止」、「瞬間消滅」、「物体が分裂したり統合」する飛行物体、が確認されているが、「あのようなモノは何なのか?!」と言う状態が続いている。

日本政府としても、しっかりとして情報を得ていないので、国民に対しても説明出来ない状態と言える。


先日、米国政府(米海軍)は、「TR3B」のような「未来型の超高速UFO型の飛行物体」の特許を取得した。


その技術を考えれば、これまでにない全く新しい技術ばかりで、現状の人間が設計したとは考えにくい。

何故ならば、「これまでにない全く新しい技術」について、人間が設計した技術であれば、これまで、何らかな製品になり、庶民に使用されてくるはずだが、それが全くなく「いきなりの特許!」と言う状態は、「人間以外の別の者から教えてもらった」としか言いようがない、と思えるのだ。


米軍の「UFO型飛行物体」、「TR3B」については、ハイテクなステルス戦闘機でも出来ないような飛行や速度が出せる。

推進装置や、機体の制御装置など、これまで使用されて事がない全く新たなシステムが搭載されていると言える。

この「TR3B」は、「人間だけで設計し、作られたものなのか?!、と言う事が問われている。


米国政府、トランプ政権としても、「高等な地球外生命体」とのコンタクト、などのついて「話すべき時期に来ている」と言える。

「アメリカの歴史」だけではなく、「地球史」の一つになる出来事と言える。




先日の「イランからの攻撃」について、その後の記事。


トランプ氏、軍事力行使望まず 対イラン追加制裁表明
トランプ政権 イラン緊迫 中東・アフリカ 北米
2020/1/9 1:37 (2020/1/9 6:12更新)





* 安倍氏らも、「一度スタートしたら止められない」のではなく、「このような考え方」「戦略的優先度が変わった!」、と言う考え方が出来るようになれば良いと言える。このようなトランプ氏のような考え方ができれば、多くの無駄の削減にも繋げられる。



【ワシントン=中村亮】トランプ米大統領は8日、ホワイトハウスで演説し、イランがイラクの米軍駐留拠点を攻撃したことの報復措置としてイランに追加の経済制裁を科すと表明した。

「各国はイランによる中東での破壊的で不安定化を招く行動を許容してきた。その日々は終わった」と断じた。

一方で軍事力を誇示しつつも「使うことを望んでいない」と語り、報復攻撃に慎重な立場もにじませた。

米国防総省によると、イランは8日にイラク中西部アンバル州のアサド空軍基地と北部アルビルの基地を弾道ミサイルで攻撃した。

トランプ氏はこの攻撃による米国の死傷者が出なかったと明らかにした。

「イランが身を引いているようだ」とも語り、イランがこれ以上の事態悪化を望んでいないとの見方を示した。

トランプ氏は対抗措置に関し、イランに追加制裁を科し「イランが行動を変えるまでこれらの強力な制裁は続く」と訴えた。

ただ米国はイランのエネルギーや金融部門をすでに制裁対象にしており、同国経済に打撃となる追加制裁の選択肢は限られるとの見方が多い。



【関連記事】


米イラン、互いの事情で正面衝突の回避探る

米「ベトナムの悪夢」当面回避 イランとの戦争望まず

欧米メディア、トランプ氏演説「緊張緩和に道」

イラン国連大使「戦争を望まない」 安保理に書簡

「平和追求に応じる用意ある」トランプ氏演説要旨

首相「自制的対応を評価」 トランプ米大統領演説で



報復攻撃には言及しなかった。

極超音速ミサイルの開発などをあげて強力な軍事力を示したが「必ず使う必要があるわけではない」と語った。

中東情勢の一段の緊迫を招く報復攻撃に慎重な立場を示した発言とみられる。

トランプ氏はこれまでイランが中東地域の米軍などに報復攻撃を仕掛けた場合、イランの重要施設など52カ所を標的にする可能性に触れていた。


イランとの対話のシグナルも送った。

「イラン国民や指導者に告ぐ。我々はイランのすばらしい未来を望んでいる」と語った。

過激派組織「イスラム国」(IS)はイランの敵でもあると指摘し「我々はこの問題に加え、その他の優先度の高い課題に関して協力すべきだ」と呼びかけた。

トランプ氏はイランの核開発を制限する2015年の国際合意に代わる枠組みを目指す。

英独仏やロシア、中国に対し、国際合意を破棄し「世界をより安全で平和にするディールをしよう」と訴えた。

米国はイランのウラン濃縮や弾道ミサイル開発の停止などを合意に加えたい考えだがイランが受け入れる可能性は低い。

国際合意の扱いは今後も両国の火種となる。

中東政策を巡っては、北大西洋条約機構(NATO)に関与の拡大を求めると表明した。

米国内のシェール革命を受け、中東の原油依存度が下がり「我々の戦略的優先度が変わった」と説明。

米国が中東安定に関与を薄める考えを改めて示した。

トランプ氏はかねて地理的に中東と近い欧州諸国が、中東の安定に向けて軍事・経済面で貢献を高めるべきだと主張していた。




関連記事


ゲッティ共同
イラク大統領、イランの攻撃を非難「主権の侵害」
2020/1/9 2:01

AP
NYダウ一時200ドル超上昇 武力衝突の可能性後...
2020/1/9 2:01

AP
トルコ大統領、緊張緩和へロシアと連携 中東情勢緊...
2020/1/8 23:01

欧米メディア、トランプ氏演説「緊張緩和に道」
2020/1/9 4:10更新

米、イランの無人機攻撃警戒 トランプ氏「万全の備え」
2020/1/8 6:01

トランプ氏、イラクに制裁警告 米軍撤収要求をけん制
2020/1/6 11:03更新

米、24日にイランへ追加制裁 軍事攻撃も排除せず
2019/6/23 17:06



関連キーワード

イラン政府

米国政府

ドナルド・トランプ

ミサイル

イラン

ホワイトハウス

弾道ミサイル

軍事力行使

追加制裁



https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54192930Z00C20A1000000/





国連総長「正面衝突の回避を歓迎」 トランプ氏演説受け
中東・アフリカ 北米
2020/1/9 3:24

【ニューヨーク=大島有美子】国連のグテレス事務総長は8日の声明で、トランプ米大統領による演説を受け「正面衝突を避けることを示すあらゆる声明を歓迎する」と述べた。

米・イランの緊張緩和に期待を示した。


国連のグテレス事務総長(ニューヨークの国連本部)


グテレス氏は「イラクは外部の対立の代償を払うべきではない」とも述べた。

イラクのサレハ大統領と7日までに電話会談し「イラクの主権を尊重することが重要だ」と伝えたという。

米国によるイラン司令官殺害と、イランによる米軍駐留基地への攻撃はともにイラク国内で実行された。



https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54194430Z00C20A1000000/




米国のクラフト国連大使、「国連安全保障理事会」に、「イランと前提条件なしで話し合う用意がある」とする書簡を送ったようだ。


相手と直接会い、話し合う事は、非常に重要な事だ。会って話し合わないと、お互い疑心暗鬼になり、その後、「危険度が更にアップしてしまう!」とも言える。一旦、ゆっくりと話し合った方が良い。お互い、「正直になる事」が大切な事だ。国連としてのソフトパワーは重要だ。



記事参照。


米国連大使が安保理に書簡 “イランと交渉に臨む用意”
2020年1月9日 18時13分米イラン対立


ロイター通信は、アメリカのクラフト国連大使が8日、国連安全保障理事会にイランと前提条件なしで話し合う用意があるとする書簡を送ったと伝えました。

書簡では「イランが国際平和と安全保障をさらに脅かすことを防ぐため、前提条件なしでイランと真剣な交渉に臨む用意がある」としています。

この書簡に先立って、トランプ大統領は国民向けの演説で、「これまでのイランとの核合意にとらわれず、新たな合意に向けて協力すべきだ」と述べています。

このため、書簡にはイランが対話に応じるよう、核合意の当事国である安保理の常任理事国などに協力を求めるねらいがあるとみられます。

また書簡では、アメリカ軍が今月3日、イランのソレイマニ司令官を殺害したことについて、「国連憲章が定める自衛権の行使だ」として、自衛権の正当な行使だと主張しています。

国連では、イランのラバンチ国連大使も、司令官殺害の報復としてアメリカに攻撃を仕掛けたことを自衛権の行使だとする内容の書簡を安保理などに送っており、国際世論を味方につけるための駆け引きも活発化しています。

安保理では9日、世界の平和と安全をテーマにした公開討論が開かれることから、アメリカとイランの対立をめぐり各国がどのような立場を示すのか注目されます。


専門家「緊張関係が改善するとは思えない」

イラン情勢をめぐってアメリカのトランプ大統領が8日に行った演説について、イラン情勢に詳しい慶應義塾大学の田中浩一郎教授は「イランへ制裁を科す姿勢は示したものの、事態をエスカレートさせる内容ではなかった。全面戦争を望まないイラン側のメッセージを、アメリカが理解したと思われる」と分析しました。

一方「両国の緊張関係が改善するとは思えず、イランはアメリカ軍の中東からの撤退に向けて働きかけを続けるだろう」と指摘しました。

このうえで田中教授は「イランの司令官とともに幹部が殺害されたシーア派の武装組織などがイランの意図とは別に、アメリカに報復攻撃を仕掛ける可能性は否定できない」と述べ、アメリカへの攻撃が今後も起きるおそれがあるとの見解を示しました。

また、殺害された司令官はイラクで過激派組織IS=イスラミック・ステートなどと対抗してきたシーア派武装組織に強い影響力を持っていたとされていることから「司令官を失ったことで、武装組織の連携が崩れるおそれがあり、もっとも得をしたのは過激派組織かもしれない」との見立てを示しました。

イランの核合意への影響については「イランはアメリカに司令官が殺害されたことをアピールしてヨーロッパから同情を得て有利な立場を得ようとしたが、アメリカへの批判は集まっておらず、イランは戦略の再検討を迫られる」と述べました。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200109/k10012240041000.html






「恐ろしい危機は過ぎた」イラク シーア派指導者が声明
2020年1月9日 14時16分米イラン対立




イスラム教シーア派が多数派を占めるイラクで、強い影響力を持つシーア派指導者のサドル師はトランプ大統領の演説を受け8日付けで声明を出し、この中で「この恐ろしい危機は過ぎた」としてアメリカとイランの間で緊張がさらに高まる事態は避けられたとの認識を示しました。

そして「人民動員隊に対し、警戒態勢を解くよう忠告する」として、イランのソレイマニ司令官の殺害を受けてアメリカへの反発を強めていたシーア派民兵組織に対し、活動を控えるよう促しました。

イラクでは、ソレイマニ司令官の殺害を受けてイランとつながりのある民兵組織などがアメリカへの報復を警告していました。



あわせて読みたい


米大統領 反撃に言及せず イランとの衝突 回避の見方広がる12時21分

米国連大使が安保理に書簡 “イランと交渉に臨む用意”18時13分NEW

イラン駐在の日本人社員に国外退避命じる 大手3銀行18時22分NEW

安倍首相 予定どおり中東3か国訪問へ17時12分

中東への自衛隊派遣 野党「撤回を」 政府「見直さず」16時30分

中東情勢で日米高官 今後も緊密連携で一致14時23分



関連・注目ワード

米イラン対立

トランプ大統領



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200109/k10012239981000.html







関連する投稿。


イランの弾道ミサイル、イラクの米軍基地に直撃したようだ!。
2020年01月08日 10時26分44秒 | 中東諸国
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/569251048ff4cf4007015d9decacd393

「米国」vs「イラン/イラク」の戦いは、もはや回避不可能か?!~ イラン「アメリカに必ず報復!」/ 米国「イランが報復の場合、大規模な報復!」。
2020年01月06日 18時40分32秒 | 中東諸国
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/78a5af2b9ac460aa30bc60a87c95cb02

米国は再び「IRAQ ATTACK」を行うのか!!~ 「イラク国内のアメリカ国民に対し、直ちに国外に退避勧告!」。
2020年01月04日 02時54分21秒 | 中東諸国
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/12c567ff0b143c0ceaa1fbe47615695e

安倍氏ら、「自衛隊 外国派遣」を閣議決定!~「安倍氏と内閣の大臣らだけで決定!」し、自衛隊を外国に派遣する事は、法律に抵触するのでは?!。
2019年12月29日 15時52分45秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d911eff0ea730543604f5275d2d44212

「平成」から「令和」へ、新元号は「令和」に決定!~ 安倍氏の「安」が入っていなくて良かった!が・・・。
2019年04月01日 11時43分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f73d3f2cafa24d0fb49c39f287a487b6

安倍氏は、本当に国益を害している!「サイバー、宇宙、電磁波の脅威」などと述べているが、結局のところ、トランプに「負担を強要されている!」のだ!。
2019年03月25日 17時42分29秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ba2b6f1cc63a7666dffc4c531e7bd1b6

シリアは、激しい空爆を受けているが、過去における「闇の世界政治」を考えれば、「何故、米国はシリアを空爆しているのか?」が理解できる。
2019年03月03日 19時13分51秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b16ce81c2a2253ebb4cceab9d27d98ff




イスラエルに現れた有名なUFOの動画。

日本政府、安倍政権、「安倍氏と菅官房に問う!」~ 以前、エルサレム上空に、突然現れた「輝く飛行物体」について、どう思う?。
2019年12月24日 01時06分32秒 | 科学/ハイテク
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f45832eeac58681e4e2058d073b1aa77









米国下院議会、「ウイグル人権法案」を可決成立へ!必要な法制度と言える!~ 米国にとっては他国の事だが「見逃してはならない人権侵害 / 殺人事件」だ!。

2019年12月04日 17時07分54秒 | アメリカ合衆国/カナダ

米ワシントンで記者会見するペロシ下院議長(中央)(ロイター=共同)
https://this.kiji.is/504026547846743137



米議会下院は素晴らしい!。

日本人でも強く支持する!。

全く正しい正常な考え方だ。



英国議会やフランス議会、ドイツ議会なども、同じような法整備を作るべきと言える。

勿論、日本もだ!。

日本の国会、衆参両議員で、「ウイグル人権法案」を可決させ「法制化すべき!」と言える。




各記事参照。


米議会下院「ウイグル人権法案」を可決 中国は激しく反発
2019年12月4日 12時31分

アメリカ議会下院は、中国で多くのウイグル族の人たちが不当に拘束されているとして、ウイグル族の人権侵害に関わった中国の当局者に対し、制裁の発動を求める「ウイグル人権法案」を可決しました。

「香港人権法」の成立に反発する中国は、この法案が成立すれば、さらなる対抗措置をとる可能性を示唆しています。

アメリカ議会下院は3日、中国の新疆ウイグル自治区で多くのウイグル族の人たちが不当に拘束されているとして、賛成407、反対1の圧倒的多数で「ウイグル人権法案」を可決しました。

法案は、ウイグル族の人権侵害に関わった中国の当局者に対し、制裁の発動をアメリカ政府に求めるとともに、ウイグル族の監視に使用されるおそれのあるアメリカの技術の輸出を制限する内容で、下院は同様の法案をすでに可決している上院と調整し、法案の内容や今後の手続きを決める見通しです。

アメリカでは、香港の人権と民主主義の確立を支援するための「香港人権法」が先月、トランプ大統領の署名によって成立していますが、中国政府は強く反発し、アメリカ軍の艦船の香港への寄港を拒否するなどの対抗措置を発表しています。

「香港人権法」の成立に反発する中国は、この「ウイグル人権法案」についても、成立すれば、さらなる対抗措置をとる可能性を示唆しており、米中関係が一層冷え込むことが予想されます。


中国 対抗措置の可能性を示唆

アメリカ議会下院がウイグル族の人権侵害に関わった中国の当局者に対して制裁の発動を求める法案を可決したことについて、中国外務省の華春瑩報道官は談話を出し「中国のテロ摘発の努力を中傷する著しい内政干渉だ。強い憤慨と断固とした反対を表明する」と激しく反発しました。

そのうえで「アメリカが直ちに法案の成立を阻止し、内政干渉をやめるよう忠告する。中国は事態の進展に伴いさらなる対応を取る」として、対抗措置を取る可能性を示唆しました。



あわせて読みたい


中国 習主席「主権脅かす」と米を批判 中ロ連携で対抗する考え12月3日 5時38分

中国のウイグル族拘束を非難 米国務長官「意図的で継続中」11月27日 7時55分

ウイグル族人権侵害裏付ける内部文書を公開 各国記者の団体11月25日 19時13分

米紙「新疆ウイグル自治区で思想教育」報道 中国が強く批判11月18日 21時03分

ウイグル族の強制収容 中国政府内部文書入手 NYタイムズ11月18日 6時57分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191204/k10012201661000.html





米下院、ウイグル人権法案を可決 中国は反発「いわれのない中傷」
2019年12月4日 12:36 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
このニュースをシェア


新疆ウイグル自治区カシュガルにある「再教育施設」とされる建物(2019年6月2日撮影)。(c)GREG BAKER / AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3258000?pid=21912145


新疆ウイグル自治区カシュガルにある「再教育施設」とされる建物(2019年6月2日撮影)。(c)GREG BAKER / AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3258000?pid=21912148


新疆ウイグル自治区カシュガルにある「再教育施設」とされる建物(2019年6月2日撮影)。(c)GREG BAKER / AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3258000?pid=21912146



【12月4日 AFP】(更新)米下院は3日、中国西部・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)での少数民族ウイグル人弾圧をめぐり、中国政府の高官らに制裁を科すようドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領に求める「2019年ウイグル法案(Uighur Act of 2019)」を賛成407、反対1で可決した。


【関連記事】米、ウイグル弾圧関与の中国当局者にビザ発給制限

【関連記事】ウイグル弾圧関与で中国28法人をブラックリストに 米商務省


 米国の対中姿勢を強硬にする同法案は、中国政府がウイグル自治区での弾圧に絡み「甚だしい人権侵害」を犯していると非難。ウイグル自治区では、ウイグル人やその他のイスラム系少数民族ら100万人以上が、再教育施設に拘束されている。


 同法案は、今年9月に米上院を通過したものよりも厳しい内容。これらの法案は一つにまとめられ、トランプ大統領に提出される。

 中国外務省の華春瑩(Hua Chunying)報道官は2019年ウイグル法案について、中国の過激派の根絶に向けた取り組みとテロ対策に対するいわれのない中傷で、中国政府の新疆統治政策に対する悪意に満ちた攻撃だ」と批判した。

 人権団体や米議員らによると、2019年ウイグル法案は、ウイグル人の恣意(しい)的な大量拘束を非難し、ウイグル人らが拘束され虐待を受けている再教育施設の閉鎖を求めるもの。

また、新疆ウイグル自治区トップの陳全国(Chen Quanguo)共産党委員会書記をはじめとしたウイグル政策に関わる中国当局者らに制裁を課すことを、トランプ氏に明確に求めている。

 民主党幹部のナンシー・ペロシ(Nancy Pelosi)下院議長は採決前に議会で、「ウイグル人コミュニティーの人間としての威厳や人権は目下、世界が共有する良心を辱める中国の蛮行という脅威にさらされている」「米国が監視している」と主張した。(c)AFP



https://www.afpbb.com/articles/-/3258000






日本の国会議員も、「ウイグル人権法案」を可決し、中国共産党政府に対し圧力と制裁を加えるべきと言える。


「生きているウイグル人」の「内臓を取り出して、臓器移植している!」状態だ!。


肝臓や腎臓などを取られたウイグル人は、当然ながら、その後は死んでしまう事になる!。

そのような「非人道的な状態」、「現状の中国共産党・習近平政権」では、「毎日、生きている健康なウイグル人」から「臓器摘出を行なっている!」のだ!。


日本の与党政権である自民党と公明党は、この事に対してメッセージを出していないが何故なのか?!。

菅官房など、「他国の事」なので「コメントを差し控える」と言う事か?!。

もしもそのような状態であるならば、もはや「日本のリーダーとは言えない」。

中国共産党、習近平政権のウイグル人への殺人 / 犯罪を見て見ぬふりをしている、と言う事だ。

公明党は、人権重視の政党だったのでは?!。

党首である山口那津男は、コメントしたのか?!。

習近平政権のウイグル人への殺人 / 犯罪について「どう考えているのか?!」。

安倍氏も同じだ。

各政党の代表としてメッセージを出すべきだ。


先進国として見て見ぬ振りは許されない。


「そのような殺人」を行なっている習近平を、国賓として招く事は決して行なってはならない!。

習近平も断るべきだ。


中国共産党政府に対して指摘するが、中国は国際社会の一員としての認識はあるのか?!。

「個人の意思の確認無しで、生きている健康なウイグル人から無理やり臓器摘出!」は、どの国の法律であっても、「殺人事件」と言う事になる!。


中国共産党政府・習近平政権は、原始人ですか?!。

習近平本人と政権幹部らの意識は、そのようなレベルだ。


「生きている健康なウイグル人から無理やり臓器摘出!」したら死んでしまうだろ?!。

中国共産党政府・習近平政権にとっては、問題がない、と言う意識か?!。

モラル / インテリジェンスのかけらも感じられない。

「中国人 / 習近平 / 中国共産党の常識」は「世界の非常識!」と言える。


米国も英国も、日本も、世界の先進各国は、中国共産党の「習近平が行なっている蛮行」を監視している!。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





12/10 関連する追加投稿。




中国共産党、習近平政権は、米国の「ウイグル人権法案」に対し反発!しているようだ。

地元のウイグル族の「No2」に「あり得ない反対表明!」を「強制的に言わせている!」ようだ!。

全くしょうがない、中国共産党だ!。

「馬鹿げすぎ!」ている、中国共産党、習近平政権と言える。



記事参照。


中国のウイグル族幹部 米の「人権法案」を強く批判
2019年12月9日 16時17分



アメリカ議会が中国のウイグル族の人権侵害に関わった当局者に対して制裁を求める「ウイグル人権法案」を可決したことについて、新疆ウイグル自治区のウイグル族の幹部がアメリカの対応を強く批判しました。

ウイグル族の幹部みずからが法案に反対する姿勢を示すことで、国際社会の批判をかわすねらいがあるとみられます。

中国の新疆ウイグル自治区では多くのウイグル族が不当に拘束されているという指摘が相次いでいて、アメリカ議会の下院は3日、人権侵害に関わった中国の当局者に対する制裁をアメリカ政府に求める「ウイグル人権法案」を可決しました。

こうした中、新疆ウイグル自治区のナンバー2のショハラト・ザキル主席などウイグル族幹部らが9日、北京で記者会見を開きました。

この中でザキル主席は「アメリカの法案は乱暴に中国に内政干渉をするあからさまな覇権行為で、強い非難と断固たる反対を表明する」と強く批判しました。

そして会場で自治区で起きたとする暴力事件の映像を公開し、中国当局の治安対策は正当だと強調したうえで、「この問題で最も発言権があるのは地元の各民族であり、この地域を乱すたくらみは達成できない」と述べ、アメリカの対応をけん制しました。

ウイグル族の幹部みずからがアメリカの法案に反対する姿勢を示すことで、国際社会の批判をかわすねらいがあるとみられます。



あわせて読みたい



中国高官「内政干渉直ちに止めるよう求める」米国務長官に抗議12月8日 9時27分

アメリカ議会下院でウイグル人権法案可決 中国が激しく反発12月4日 19時03分

中国 習主席「主権脅かす」と米を批判 中ロ連携で対抗する考え12月3日 5時38分

絶望から生まれた勇気 ~在日ウイグルの訴え~7月12日 17時46分

“100万人収容” ウイグルで何が起きているのか12月14日 15時51分


注目のコンテンツ

「『香港人権法』成立 どうなる?米中協議」(時論公論)解説委員室ブログ 11月28日


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012207901000.html







関連する投稿。


「酷すぎる中国共産党、習近平政権!」、「生きた人間から臓器摘出!移植販売!」。殺人を行っている「テロ国家!」と言える。


「閲覧注意!(グロテスク系)」 中国共産党・「習 近平」政権の真実の実態!~「酷すぎる!これは殺人だ!」 ウイグル人など、生きた人間から臓器摘出!その後、臓器は病院で販売!。
2019年11月27日 22時03分15秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7e351657160d9c9025296be07407aac3




その他、多数!。












米、カリフォルニア州、「州独自の排ガス規制基準」で、クリアできないメーカーの自動車は販売停止へ!(日本のメーカーも入っていますよ!)。

2019年11月21日 12時21分26秒 | アメリカ合衆国/カナダ

11月18日、米カリフォルニア州は、独自に排ガス基準を設定する同州の権限を取り消そうとしているトランプ政権の方針を支持する自動車メーカーからの新車購入を、来年初めから全面的に停止すると発表した。写真はロサンゼルス中心部につながるハイウェイ。7月22日撮影(2019年 ロイターMike Blake)



記事参照。


ビジネス2019年11月19日 / 08:16 / 2日前
加州がGMやトヨタの新車購入停止へ、排ガス規制巡り対立
Reuters Staff
1 分で読む


[ワシントン 18日 ロイター] - 米カリフォルニア州は18日、独自に排ガス基準を設定する同州の権限を取り消そうとしているトランプ政権の方針を支持する自動車メーカーからの新車購入を、来年初めから全面的に停止すると発表した。

対象になるのはゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N)やトヨタ自動車(7203.T)、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)(FCHA.MI)、日産自動車(7201.T)などだ。

2016年から昨年までにカリフォルニア州は、それぞれGMから5860万ドル相当、FCAから5580万ドル相当、トヨタから1060万ドル相当、日産から900万ドル相当の新車を州政府用の車として購入してきた。

ただ先月、GMやトヨタ、FCAと業界団体グローバル・オートメーカーズのメンバーは、連邦政府案よりも厳格な排ガス基準をカリフォルニア州が導入するのを禁止するトランプ政権の取り組みへの支持を打ち出した。

これを受け同州は来年1月以降、州の排ガス基準設定権限を認めているメーカーのみから新車を購入する意向だ。

フォード・モーター(F.N)やホンダ(7267.T)、BMW(BMWG.DE)、フォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE)といった7月に新たな排ガス基準の適用に関して同州と合意した4社も購入先に含まれる。

ニューソム州知事は声明で「歴史の間違った側を選んだメーカーは、カリフォルニア州の購買力を失う側になるだろう」と述べた。



私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」



https://jp.reuters.com/article/california-emission-idJPKBN1XS2MW








米国トランプ政権、「メキシコ国境の壁建」で、「在日米軍基地から約430億円も転用!」~「安倍政権」の「思いやり予算」、「多すぎ!」という証拠だ!。

2019年09月06日 10時16分06秒 | アメリカ合衆国/カナダ



在日米軍のために、これまで数兆円も投入してきた安倍政権。

その金を社会保障に回すべきと言える。

多くの日本人が「以前よりも生活が苦しくなった!」と述べているのだ。

安倍政権は、誰の為の政治を行なっているのか?!。

非正規労働者の最低賃金も、もっとあげないと、十分な消費が出来ない状態の人が多い。

労働者割合で非正規の人たちの割合は4割もあるのだ!。

少し前、厚労省で最低賃金の賃上げの話し合いがなされたが、あのような結果では全く改善していないのと同じと言える。

最低賃金地区の九州には恩恵がある程度だ。

都市部では全然改善していない!。

低収入の人たち、非正規労働者への「補助・支援金制度」を政府、安倍政権は作るべきだ!。

国内で困っている人が増えているのに、安倍政権は、米軍を肥やしてどうしたいのか?!。

ワーキングプア/ネットカフェ難民対策など、国内政策を十分に行なった上で、米軍支援を行うべきだ。

その事が現状では全く正反対になっている状態だ。




記事参照。


米 メキシコ国境の壁建設費 在日米軍基地からも約430億円転用
2019年9月5日 10時25分トランプ大統領


アメリカのトランプ大統領が公約に掲げる、メキシコとの国境沿いの壁の建設に転用される国防予算について、国防総省は東京や沖縄の在日アメリカ軍基地からも、格納庫の建設費など日本円にしておよそ430億円を転用することを明らかにしました。

メキシコとの国境沿いの壁の建設をめぐっては、アメリカ国防総省が36億ドル、日本円にして3800億円余りの国防予算を転用することを決めていて、4日、壁の建設費に充てる予算の内訳を発表しました。

この中で在日アメリカ軍の5つの基地からも4億ドル余り、日本円にしておよそ430億円を転用することを明らかにしました。

具体的には、東京の横田基地から、輸送機の格納庫や機体の整備施設の建設費など合わせておよそ126億円、沖縄の嘉手納基地から、特殊部隊用の航空機の格納庫の建設費など合わせておよそ94億円、山口県の岩国基地から、給油施設の建設費など合わせておよそ68億円などとなっています。

トランプ大統領は、来年の大統領選挙での再選を目指し、最大の公約に掲げる壁の建設を推し進める考えですが、野党・民主党は「みずからの政治課題を前進させるために軍を利用している」と批判を強めており、両者の対立は激しさを増しています。



あわせて読みたい

米 壁建設に国防予算3800億円余を転用 「軍を侮辱」野党は批判9月4日 11時30分



注目のコンテンツ

ありがとうトランプ!~メキシコより“皮肉”を込めて~ビジネス特集 9月6日

「日米安保は『不公平』か」(キャッチ!ワールドアイ)解説委員室ブログ 7月10日




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012064411000.html





思いやり予算


朝日新聞紙面に掲載されている用語解説から関連するものをお届けします



思いやり予算(2019年07月31日 夕刊)
在日米軍駐留経費のうち、人件費や訓練移転費などの一部を日本が負担している。1978年、円高や米国の財政赤字を背景に、日本が自主的な努力として負担を始め、「思いやり予算」と呼ばれる。日米両政府は2015年12月、16~20年度で9465億円の負担額を定めた特別協定に合意した。21年3月末に期限を迎えるため、新たな協定を結ぶ日米の交渉は来年から本格化する見通し。




思いやり予算(2013年12月26日 夕刊)
米軍に基地を提供するため、日本側が負担する借地料などの防衛省予算は今年度3628億円。このうち米軍の住宅建設や光熱水費の負担、基地で働く日本人の給料などに充てる「思いやり予算」は1860億円を占める。思いやり予算は、物価上昇などで米軍の経費が増えたため、日本が1978年から自主的に負担し始めた。当時の金丸信防衛庁長官の「思いやりをもって対処すべき問題」との発言にちなむ。訓練移転などにも使われるようになった。




在日米軍駐留経費の日本側負担(2019年03月13日 朝刊)
在日米軍駐留経費のうち、人件費や訓練移転費などの一部を日本が負担している。1978年、円高や米国の財政赤字を背景に、日本が自主的な努力として負担を始め、「思いやり予算」と呼ばれる。日米両政府は2015年12月、16~20年度で9465億円の負担額を定めた特別協定に合意した。



https://www.asahi.com/topics/word/思いやり予算.html









突然の米朝会談!、トランプ氏は、有言実行だ!、G20の会議の場で「自らが思いついた!」事で、「即行動!」リーダーはこのようにあるべき!。

2019年06月30日 16時06分06秒 | アメリカ合衆国/カナダ












安倍氏についても、トランプ氏のように「即決定!」すれば、拉致問題も解決しやすくなると言える。

役に立たない外務省に関与させているので、なかなか話が進まないということも言える。

外務省の「裏の話し合い」など必要ないと言える。


安倍氏が、北朝鮮の訪朝について、「今日は無理」でも「来週、話しに行く!」と決定すれば出来る事だろ!。


本当に馬鹿な安倍氏、馬鹿な安倍政権と言える。


「外務省抜き」で安倍氏が決定すれば良いのだ!。


拉致問題解決に、いつまでモタモタしているのか!。


「大嘘つき!」の「口先だけの安倍政権!」、「安倍氏!」と言える。



安倍氏については、日本の首相、総理大臣なのだから、「北朝鮮に訪朝し、金正恩氏に会うだけ」でも「政党支持率」、「政権支持率」も「グン!とアップ出来る!」のだ。

領土問題ではないので、一回で成果が出なくても、何回か会って話せば、話が進んで行くと言える。



安倍!、早く動けよ!!。


被害者家族も、相当!に苦しんでいる!という状態だ!。








*NHKの「総合1」の放送について、「日本陸上選手権」を放送しているが、このような時こそ、サブチャンネルで放送すべきだ!。

何故、サブチャンネルで報道しないのか?!。


「歴史事な出来事!」なのに、「馬鹿なNHK !!」 と言える!。








米国土安全保障省「中国製ドローンに警戒を!」呼びかけ ~ 個人的に思うが、G4通信よりも、Wifi接続の方が危険なのでは?!。

2019年05月23日 09時00分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ

安全とされる日本や米国のスマホやタブレットを、コントローラーとして使用したとしても、「Wifi」通信だと、「悪意のある者」がハッキングした場合、リモート・コントロールも可能だ。




記事参照。


中国製ドローンに警戒を データが中国政府に流れるおそれ 米
2019年5月22日 15時31分












アメリカ政府は、中国製のドローンについて、飛行で得られたデータなどがインターネットを通じて中国政府に流れるおそれがあるなどとして、ドローンを業務で使用している国内の機関に警戒を求める文書を出しました。

アメリカのCNNテレビによりますと、国土安全保障省が20日に出した文書は、中国製のドローンについて、飛行で得られたデータや業務の内容などがインターネットを通じて中国政府に流れるおそれがあるなどとして、強い懸念を示しています。

そのうえで「国家の安全や重要な機能に関わる機関は情報を盗まれる危険性に特に警戒しなければならない」として、インターネット接続を切り、SDカードを抜き取るなどの対策を取るよう呼びかけています。

ドローンは、操作する人の手元に画像を送ったり位置情報を得たりするためにインターネットを使用します。

文書には特定のメーカーの名前は書かれていませんが、中国製のドローンは世界市場で圧倒的なシェアを占めていることから、中国の通信機器大手 ファーウェイに次ぐ、アメリカ政府による新たな圧力ではないかとの見方を伝えるメディアもあります。


中国メーカー 製品の信頼性に問題ないと強調

中国 広東省に本社があり、世界の民生用ドローン市場のシェア7割を占めるとされるドローンメーカー、DJIは声明を出し、「私たちは情報セキュリティーの問題を非常に重視しており、技術の安全性はすでにアメリカの政府や企業を含む世界中で検証されている」と訴え、製品の信頼性に問題はないと強調しています。

そのうえで「インターネットに接続しない特殊なモデルも提供できる。私たちは今後も世界中の利用者や政府と協力し、セキュリティーのニーズを満たすことができるように取り組んでいく」と述べて、懸念の払拭(ふっしょく)に努めていく考えを示しました。



あわせて読みたい

米商務省 ファーウェイ部品販売禁止 中国へ圧力強める5月16日 19時25分

ファーウェイ製スマホ新機種 発売延期 KDDIとソフトバンク5月22日 13時39分

ドローン等飛行禁止改正法成立5月17日 12時53分



注目のコンテンツ

米中新冷戦

深刻な対立が続くアメリカと中国の貿易摩擦。GDP第1位と2位の経済大国どうしの衝突は、世界の経済にいかなる影響をおよぼすのか。

“第2の国民投票”とEUの悪夢WEB特集 5月21日

朝食前に… ちょっと気になる国際ニュース



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190522/k10011924801000.html





*ほとんどのドローンは、スマートフォンやタブレットで操作するが、情報漏洩を考えた場合、基本的には通信で情報漏洩という事になるが、「中国製ドローン」と日本や米国のスマホを組み合わせた場合、危険なのであろうか?、という事を考えてみた。

ドローンの中に「中国拠点に通信する機能」を秘密裏に書き込んだROMを搭載した場合は、日本や米国のスマホを使用し、「中国製ドローン」を普通に飛行させ、撮影していたとしても、中国の拠点に情報を転送できる事になる。

場合によっては、中国共産党幹部らが、その映像について確認できる事も技術的には可能と言える。

現在販売しているドローンについて、その機能はほとんど付加されていない思えるが、特におもちゃレベルではない、中型から大型のドローンについては、「盗撮できるように改造」させた商品を盛り込ませる事も可能であり、注意が必要と言えそうだ。

又、通信方式で、G4通信以外で、Wifi接続による飛行が出来るドローンについては、通常のパソコンのハッキングと同じように、安全とされる日本製や米国製のスマホ、タブレットを使用していたとしても、悪意のある者が、情報収集という事でハッキングした場合、コントロールすら可能な状態になる。

もちろん撮影している映像の確認も可能な状態になる。


その証拠として、ドローンの話ではないが、Wifi接続、無線接続したパソコンで、自らのブログに記事を載せているが、「Wifi接続」でも、侵入され、画像を改竄させられたり、投稿できないような、Severの Proxy Error に至った経緯がある。


Wifi接続でも、技術のある者ならば、侵入できてしまうのだ。


官邸、内閣府の人々は、もちろん納得できるであろう。







中国のドローン・メーカー「DJI」は、トランプ政権では排除対象。



記事参照(Google翻訳済み)。




DJIの無人偵察機は中国に対するトランプ政権の攻撃の最新のターゲットになる可能性がある

パトリック・ハウエル・オニール
月曜日の午後3時34分 テック冷戦


Cyber ScoopとPoliticoの報道によると、中国と中国の通信大手Huaweiをめぐる激しい戦いの最中に、国土安全保障省は企業にデータセキュリティの危険性を警告した。

DHSのサイバーセキュリティおよびインフラストラクチャセキュリティ機関(CISA)は、米国企業に「自社製の無人偵察機には「慎重」であることを警告した」と述べた。

中国の会社DJIは、これまでで世界最大の無人機会社です。

2017年、米国土安全保障省の職員は、DJIの無人偵察機とソフトウェアが「米国政府の重要インフラと法執行機関のデータを中国政府に提供している」と自信を持っていると主張した。 」

DJIはその2017年の報告を否定した。

DJIによって可能にされた中国のスパイのアメリカの主張を支持するために利用できる新しい公的証拠はありません。

DHSアドバイザリの報告が発表された後、同社は月曜日に別の強い否定を発表した。

DJIの広報担当者であるAdam Lisberg氏は、「DJIでは、安全性が私たちのすべての業務の中核を成しており、当社のテクノロジのセキュリティは米国政府および主要な米国企業によって独自に検証されています。 「私たちは、お客様のデータの収集方法、保存方法、送信方法をお客様が完全かつ完全に管理できるようにします。 追加の保証が必要な政府機関や重要インフラストラクチャのお客様には、DJIやインターネット経由でデータを転送しないドローンをご用意しており、DHSが推奨するすべての予防策を有効にすることができます。」

2018年、DJIはアメリカの会社と契約し、会社のデータとセキュリティ慣行の独立した分析を行いました。

サンフランシスコに本拠を置くKivu Consulting のレポートは、DJIによるデータストレージ、フライトログ、個人的に不明な情報の取り扱いを擁護していました。

国土安全保障省の職員は2019年の大部分を中国のスパイ恐怖を駆り立てるために費やしてきた。


CISAのディレクターであるChris Krebs氏は、「ロシアはシステムを崩壊させようとしている」 と今年初めに述べた。

しかし、「中国はシステムをその究極の長期的優位性に向けて操作しようとしています。」

国家安全保障上の懸念から、ドナルド・トランプ大統領からの大統領命令により、 グーグル、インテル、クアルコムが中国最大のスマートフォンメーカーであるHuawei 社への主要サービスの提供を中止した直後に、DJIに対する新たな関心が高まっています。

月曜日には、投資家がハイテク株を急落させ、最近の出来事の長期的な波の影響をみんなが把握しているため、世界中の市場が混乱に陥っています。


Huaweiに対する命令とDJIに対する警告は、本物のハイテク冷戦になる可能性のあるものの一部です。 アメリカの行動は、グーグルやフェイスブックを含むアメリカのハイテク企業に対する長年の中国の禁止に続いている。


ハイテク紛争全体は、今や米国と中国の間の氷のような激しい貿易戦争を特徴付ける、より大きな戦いのほんの一面にすぎません。



https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://gizmodo.com/dji-drones-could-be-the-latest-target-of-trump-administ-1834898234&prev=search




オリジナル記事。

DJI Drones Could Be the Latest Target of Trump Administration's Offense Against China
Patrick Howell O'Neill
Monday 3:34pmFiled to: TECH COLD WAR
https://gizmodo.com/dji-drones-could-be-the-latest-target-of-trump-administ-1834898234








関連する投稿。


「マネックス証券」の「広木」というストラテジストは、「大嘘つき!アナリスト」だ!~「ファーウェイは、安全保障は関係はない(脅かさない)」などという趣旨を述べた!。
2019年05月21日 13時53分47秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fbd2cf8f637684d9a603d1edf59207e4

フジテレビの「報道プライムサンデー」で述べていたが、中国のファーウェイ社の経営陣は「社員を大事にする企業」のようだが・・・。
2018年12月16日 11時07分15秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f45c20f60d82cb0bfece05a8bb674a97

小型無人飛行機(ドローン)を使用した宅配、「特区指定」で開始へ。
2015年12月17日 01時26分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/83a8b1385b742bd3e4970e84b3dee2d0

拳銃付きドローン!「恨まれやすい人」は、脅威になる可能性~密輸入されれば、国内でも脅威!。
2015年07月23日 02時46分46秒 | 科学/ハイテク
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6ad1df4d99fde6e7aedacffa3db85fe0

官邸屋上に着陸した無線無人機、2週間前に着陸!~爆弾だった場合、どうなったのであろうか?!。
2015年04月25日 08時09分31秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2ff578278f48a64af5c0c88340d9e10e

中国共産党、「百度(バイドゥ)」製の「日本語入力ソフト」で情報収集!。
2013年12月26日 05時33分42秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b29795881d3e9259f70c436c8e56a0c2









米国トランプ政権、予算執行できず「国土安全保障省」、「司法省」、「住宅都市開発省」など「Government Shutdown !!」(政府閉鎖!)に!。

2018年12月22日 15時15分15秒 | アメリカ合衆国/カナダ

21日中に米上院で採決を行う予定はなく、22日午前0時に政府機関が一部閉鎖となる/J. Scott Applewhite/AP
https://www.cnn.co.jp/photo/l/866466.html



またなのか?!、米国トランプ政権!。

「Government Shutdown !!」(政府閉鎖!)になったようだ!。


昨日の米国株も激安になっていたが、その理由は、「この事が原因」であった。

昨日の、ソフトバンクの初値下落も、「この事」も連動していた、と言わざろう得ない。

しかし、日本の株式番組や、経済番組は、この事について「全く報道していなかった!」。

日本の株式番組や、経済番組は番組自体、情報を得ていたと思うが、「その事を正しく報道」していたならば、「個人投資家など、ソフトバンクの株式購入について数日遅らせ購入」する事で、「投資家の損失を発生させずに済ます事が出来た!」と言える。


正しい報道を行わない、「フェイクな株式番組」、「フェイクな経済番組」、「損害を発生させる!、役に立たない番組!」と言う事になる。

「真実の実態」を、「速報」で正しく報道、解説しておらず、「全く信用できない番組、解説(者)!」と言う事だ!。




記事参照。


米政府機関、一部閉鎖へ つなぎ予算可決できず
2018.12.22 Sat posted at 13:13 JST


(CNN) 米連邦議会は21日、つなぎ予算案をめぐる採決の見通しが立たないまま休会し、22日午前0時から一部政府機関が閉鎖されることが確実になった。

上下両院とも休会に入った。共和党のコーニン上院院内幹事は、上院で21日夜に採決を行う予定はないとしている。

国土安全保障省、司法省、住宅都市開発省など、連邦政府の約4分の1にあたる機関では午前0時に予算が失効する。

この1年で3度目の政府閉鎖となるが、これは40年ぶりの事態だ。

ただ、上院は休会前に、一時帰休となる連邦政府職員への給与を保証する法案を通過させた。

可決は全会一致だったが、下院でも可決する必要がある。

この日午後には、ペンス副大統領やマルバニー行政管理予算局(OMB)、トランプ大統領の娘婿のクシュナー上級顧問が連邦議会入り。

共和党のコーカー上院議員はその直後、大統領と議会指導部の間で合意が成立するまで、予算問題に絡む採決を行わないとの方針を示した。

今週前半の段階では、つなぎ予算の成立は確実な情勢だった。

だが、トランプ氏は20日、上院を通過した予算案に署名しない考えを表明。

下院は同日、トランプ氏が国境の壁建設費として要求する50億ドルを盛り込んだ予算案を可決したが、上院の通過に必要な票が集まらないことは21日の時点で明らかで、上院では採決が行われなかった。

トランプ氏は21日午後、記者団に対し、「これは民主党による閉鎖だ。我々は自分たちの仕事やった」と述べた。



こんな話題も

マティス米国防長官、辞任表明 トランプ氏との見解の相違認める12/21
巨大ホオジロザメをのみ込んだ「怪物」の正体判明か06/11
3歳娘の無邪気な写真、「真相」が分かって母親愕然06/23
養豚場で餌やりの男性死亡、ブタに遺体食べられる 米国10/03
半年間のウォーキングで思考力が改善、脳の9歳若返りも 米研究11:42




https://www.cnn.co.jp/usa/35130529.html











太平洋戦争について、日本の真珠湾攻撃から始まったが、当時の「ルーズベルトら」が、仕掛けてきたのだ!。

2018年08月29日 08時19分41秒 | アメリカ合衆国/カナダ

Franklin D. Roosevelt
https://ja.wikipedia.org/wiki/太平洋戦争#/media/File:FDR_in_1933.jpg



動画を参照。

Youtube動画 〜 太平洋戦争を仕掛けたのは、アメリカ大統領ルーズベルト
https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=bfCBclv_O8M



当時の米国政府、ルーズベルト大統領らが、「日本が先に攻撃してくるよう」に、「様々な工作」を行ったので、「戦争が始まってしまった!」と言う情報がある。

「工作を行い、早く日本が先に攻撃してくる」のを待っていたのだ!。

この事は、米国政府の公文書にも記載されている。

当時の米国政府は「戦争をしたがっていた!」のだ。

その当時の米国政府の工作により、米国政府にとっては、「それが実現した!」と言う事だ。


トランプ氏が、冗談としても、「真珠湾攻撃を忘れないぞ!」と述べている状態は、「もう少し勉強した方が良い」と言える。

又、「もう少し、冷静な政治」を行ってもらいたい。


メディアが騒ぐのは「正常な状態」、「正常な国家」と考えるべき。

メディアの仕事は政治や政治家の問題点を指摘する事にある。

何も言えないメディア、そのような国家であるならば「病的な状態」、「病的な国家」と言える。

「愛人の話」や、「ロシア疑惑」の話が出てきても、「ほとんど事実」なのだから、素直に認めて、「謝れば良いのでは?」。

トランプ氏が、「フェイク・メディア!」と述べれば述べるほど、「庶民には知られたくない事実!」なのだ、と多くの日本人はそのように見ていると思う。

トランプ氏が、「フェイク・メディア!」と騒げば騒ぐだけ、「各種の事象」が、「世界中に響き渡っている」事に繋がっている、と思う。




記事参照



【国際】
「真珠湾攻撃忘れないぞ」 米大統領、会談時に安倍氏へ圧力

2018年8月29日 05時44分


安倍晋三首相、トランプ米大統領(ロイター=共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2018082901000944.jpg

 
 【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は28日、トランプ大統領が6月にホワイトハウスで安倍晋三首相と会談した際「(第2次大戦の)真珠湾攻撃を忘れないぞ」と前置きした上で、難航している通商問題の協議を始めたと伝えた。

異例の発言の背景には、対日貿易赤字の削減を目指し圧力を強める狙いがありそうだ。

 米国では真珠湾攻撃は「卑劣なだまし討ち」との見方が強い。

日本側の弱みと見なしてトランプ氏が通商交渉で譲歩を引き出すために、あえて日米首脳会談で触れた可能性がある。

 同紙によると、トランプ氏は真珠湾攻撃に言及した後、米国の対日貿易赤字について激しく非難した。



http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018082901000938.html