goo blog サービス終了のお知らせ 

TORIZOB

SHU 5歳☆
TAIKI 2歳1ヶ月☆

あけましておめでとうございます!2010!

2010-01-03 12:39:46 | Weblog
静岡(静岡市)で元日を迎えました。初詣は浅間神社で。
すごーーく寒かった!
夜店が充実していてウキウキ。サトチはクレープ、Shuはじゃがバタ、taiはチョコバナナ。
母ちゃんは甘酒飲まないと年が明けた気がしないっす。ゴクゴク。

次の日は静岡で有名な鰻屋「石橋」。
雰囲気のあるお店でした。メニューは定食のみ、2500円くらい?

鰻まるまる一匹(頭つき)、肝吸い、ご飯。今まで食べた鰻の中で一番おいしかったー



2010年も 愛を大切に!愛するために健康に。
子供たちにも明るく楽しい生活をすごしてもらえるように
母ちゃんたくさん笑っていきたいと思います!


2010年もどうぞよろしくお願いいたします。

仕事納め

2009-12-30 12:32:57 | Weblog
虎ノ門で年末を迎えるのも4年目。
いつもはあわただしいこの街も、年末はまったく人気がありません>_<

今年もお世話になりました!

ニ"ヤー!

2009-12-21 21:41:06 | Weblog
M-1笑い飯おもしろかったなー。
己のすさまじいプレッシャーを乗り越えてさらに人を楽しませる、芸人って職業は すばらしいな。かっこいいな、、!

2009.11-12

2009-12-19 21:01:05 | Weblog
コザル at 小金井公園!

元気に毎日を過ごしています。SHuはひどい風邪や怪我もなく、やんちゃに生意気に!成長。ユーモアのセンスも確実に成長。。笑かしてくれる我が家の立派なムードメーカー。なにより~☆

一方Taiもここ数ヶ月は順調に元気でしたが、ここ最近の急激な寒さで、去年も罹ったRSウイルス(気管支炎を引き起こすウイルス風邪)を頂いてしまいました。
でも今年は、去年より「お母ちゃんの知恵」がついてきてるので、入院もせず自宅看護のみで快方に向かっています。ホっ。

日常でも看病でも、自宅で気をつけることは究極
・手洗い うがい
・加湿
・十分な水分補給
これに尽きるかも。

子供の出来る前はこういった基本的なことは軽んじてて、というか「まさかそんなくらいのことで防げるわけないじゃん。病気はくるときはくるんだよ」みたいな愚かな考えだったんだけど、ぜんぜん違う。
本当にこれだけで、たいていの風邪なんて防げたり重症化せずにすんだりするんだよね。

そんなこんなのRS騒ぎで、会社を久しぶりに連日休んでしまいました。
サトチやじいじに助けてもらって、少しは出社できたんだけど、
やっぱり急なお休みをとることで周りに迷惑をかけたりすると、ぐぐっと落ち込んでしまう。
ここ数ヶ月、2人とも元気で風邪をひいても一日でなおっちゃってたりしたので、仕事に支障がなく。飲み会も何度か行けたりして。
私もそれがいろんな自信につながって 好循環が続いてました。
それが数日の休みで、積み上げた信頼がガラガラとこわれてしまう気持ちになってしまったりして。軽く自信喪失。

子供の病気で毎回毎回こんな気持ちになっていたんじゃ、ワーキングマザーなんてできないのは重々わかっているんだけど!

まぁみんな、きっとこうゆう気持ちを抱えてがんばってると思って、鮭のように自分の負の感情滝をグイグイと押しのけて昇ってゆくのです、おかあちゃんはー!!


というちょっと自己を確認したくて 久しぶりのBlogを書いてみたけれど
やっぱり表現をすると、少しすっきりします。不思議なもんで
人は迷っているときは、どんな形でも自分が状況を納得できる方法を探して苦しむんだな。愚痴ったり、遊んだり、書いたり。その方法がないと壊れちゃう。
私は今は書くことくらいしかできないから、Blogがあってよかった。

よしゃ!なんかわかった。

大好きな仕事。大好きな家族。感謝。進むしかない。以上!

******************

遅ればせながらお箸が使えるようになったり・・・



コロッケパーティーをしたり・・・



フェルトスウィーツに凝ってみたり☆



静岡のお寺で綺麗な自然を感じたり。



寝たり。



そんな11月12月。

あと半月で2009が終わるのか。

「オイラ今、生きてるぜ・・・っ」て感じの一年だったな。

残りの半月も、丁寧に生きよう。







10.2009

2009-10-21 13:42:19 | Weblog
忙しくてなかなか書けないので、2009年10月まとめて!

《運動会》

Shuは4回目、Taiは初めての運動会!
学年があがるごとに出来ることもたくさんになって、成長を感じるイベントです。
今年はクラスでお揃いT-shirtつくりました♪LOVEりす♪


SHUは 高い跳び箱によじ登り、平均台をトコトコ渡る「でた!かさお化け!」
TAIは お相撲さんのまわしをつけてお歌にあわせて踊る「おすもうくまちゃん」
とっても上手によくがんばりました!

ついでにサトチは保護者競技の玉とりで堂々の3位!かっこいー♪♪
ママもSHUとのイスとりゲームで3位に入賞しました。いやー家族で大満喫だべさ。

運動会の思い出「ママと出たイスとりゲーム」 by SHU



《近所の消防署へ♪》

制服を着せてもらってキンチョーのSHU。


ぼくも!



ずいぶん涼しくなって毎日がすごしやすい10月ですが、インフルエンザも着々と増えてきているので気が抜けません。んー、むしろ早く罹って免疫つけたいところですが。
仕事は一時期にくらべずいぶん落ち着いてきました。会社はこの不況でなかなか厳しい状況ですが 無問題!あくまで個人的に上へ、上へですよ。
すべてはモチベーションありきかも、です。

そして最近、SHUもTAIも本当にますますやんちゃでかわいい♪
なんだか胸が詰まるくらい可愛くて幸せな瞬間が母ちゃんを襲うのよ~。SHUがすごくお兄ちゃんになって、頼もしくなってきたのかなあ?TAIが言葉がなんとなくわかるようになって、お茶目にふざけたりするようになったからかなあ?
仕事終わってお迎えに向かうときは なんだか大好きな大好きな恋人に会いに行くワクワクにも似ています。ありがとコザルズ!

*おまけ*



大恐竜展~砂漠の奇跡 & デート

2009-09-16 10:13:40 | Weblog
我が家の長男 SHUが「恐竜」にはまって だいたい半年経ちます☆

最近では本当に深い知識を持っていて、肉食だ、草食だ、剣竜だ、翼竜だ、ジュラ期だ、白亜紀だ、戦い方は、身を守るためにある特徴は、などなど ママもパパもびっくりの恐竜博士に成長しております。

幕張メッセで「大恐竜展」が開催していると聞いて、パパの遅い夏休みに行ってきました。
9月に入ってからだったのでとても空いていて、ラッキー♪

ここの目玉はまず、全長35mのマメンキザウルス。中国で発掘された最大級の首長竜です。
もうひとつの目玉は、恐竜のミイラ化石「ダコタ」。最近発掘されたものみたいですが、恐竜の皮膚の感触がミイラとして残っているので、すごい発見なのです。これでまた恐竜の生態が明かされていくわけです!

入り口でもらった地図を握り締め、たくさんの恐竜たちに興奮のSHU。目をキラキラ。緊張!


豚くらいのサイズだったプロトケラトプス。ママはこれとアンキロザウルスが好きです。


化石発掘コーナーでまたまた緊張のSHU。空いていたのでスタッフの方たちと仲良くなり何回も体験させていただきました。


TAIも負けずに なにこれなにこれなにこれ!


1周では飽き足らず、ゆっくり2周して 満喫しました!
展示物、コース配置、音楽などとてもよくできているので、最高に楽しめる展覧会でした。ありがとうございました!

恐竜、あんなに大きな生物がたくさん生活していたなんて、何度見ても不思議な気分。
地球ってその長い歴史の中、本当にさまざまな生物を生かしてくれてきたんですね。ほんと、MOTHER EARTH。。偉大です。


***********************


別の日!
結婚5周年をかね サトチとデート☆
結婚式をした丸ビル35Fリストランテ・ヒロにてランチ。

当時店長だった阿部さんがまだ店長をされていて、私たちをよく覚えていてくださり、お忙しいのにテーブルまで来てくださいました。

実はこのお店にとって初めての「結婚式」を挙げた私たち。阿部さんとは何回も打ち合わせをして、創始者の山田宏巳シェフにも協力していただき作り上げたパーティでした。
日差しがたくさん入る美しい店内と最高のお料理。はー、ヒロで結婚式して本当によかった♪

今回のランチも最高でした。

「あおり烏賊と貝割れ大根、からすみのスパゲッティーニ」


「本日の肉料理」


またお邪魔します♪ ありがとうございました!

サトチと結婚5年かー 怒涛の5年でした。
でも、まだまだこれから。
まだまだぶつかって まだまだ笑って まだまだ泣いて まだまだ仲良くなって 10年 15年 20年 25年 30年。。。。
熟していけたらいいね。大切です☆


4歳~♪♪

2009-07-25 10:47:53 | Weblog
SHU 今日で無事に元気に 4歳を迎えることができました!

たった4年、されど4年!本当にいろんなことがあり SHUはもちろん、私もサトチも 親として夫婦として たくさん学び成長してきた4年です

お兄ちゃんにもなったね。TAIは優しいお兄ちゃんのこと 大好きみたいだよ。

SHU 本当に本当に 生まれてきてくれてありがとう。
ママとパパのおうちに生まれてきてくれてありがとう。

これからも変わらず大切に心から愛してるよ!

お誕生日おめでとう♪♪♪

そしてにいちゃん

2009-06-06 10:54:09 | Weblog

一方 この一週間くらい実家にお世話になったSHU、

爆裂 元気!あっぱれー!!兄ちゃんさすがー(>_<)/







ダーイブッ



お兄ちゃんの元気な写真がおくられてくるたび、ほっとさせられて
やっぱり長男 頼りになります。

おじいちゃんも静岡から帰ってきてくれたり おばあちゃんも仕事の合間にSHUをみてくれたり 助けてもらって 感謝です。

サトチパパは 激務のなか お昼に仕事抜けて たいきの寝顔を見に行ってくれたり 

お医者さんも 看護婦さんも 用務さんも 

とっても ありがとうございます!

明日退院したら、誕生日会 仕切りなおしだい!



笑った

2009-06-05 20:35:59 | Weblog
そうそう誕生日の夕方に、
小児科病棟の看護士さんたちが10人くらい集まってくれて

「たいちゃん!お誕生日おめでとう~!!せーのっ」とお誕生日うたを歌ってくれました。

たいきはキョトンとしてましたが、私はもう感動してしまってウルウルです。だって誕生日に病院なんて、本当にかわいそうなことをしたと思っていたから。隣のベッドのママももらい泣き(笑)

手作りのメッセージカード(20人くらいのお医者さん・看護士さんたちのメッセージ)もくれて、、、、

いやー、本当にあたたかい病院!

阿佐ヶ谷の河北総合病院小児科は、よいです。「日本のよい病院」みたいなランキングでも上位なのがうなずけます。
このご時世に、小児科の病棟面積を増やし人員も拡充し、365日24H 救急対応をするなど、徹底して子供の救命をがんばってくれています。

そしてお医者さん、看護士さんって 本当に尊い仕事だよ。。。
病気も、心さえも元気にしてくれる。本当に本当に人の役にたつお仕事です。いま現場で命を救ってくれている人、こころざしてくれている人、ありがとうございます。親になって、さらに強くありがたく思います。

そしてたいちゃんですが、ずいぶん回復!
今日はいつものビッグマウススマイルを見せてくれました。ほっ



同じ病室のママさんたちに差し入れで買った「阿佐ヶ谷 うさぎや」のうさぎ饅頭。とっても可愛いでしょ☆



週末には退院です。あーよかった。