goo blog サービス終了のお知らせ 

TORIZOB

SHU 5歳☆
TAIKI 2歳1ヶ月☆

生マリーナ・ショウ

2006-12-02 01:00:40 | I Love Music


あぁ今夜はもうだめじゃ 頭の中がソウルフル

なぜなら、さっき憧れのMarlena Showに会ってしまったから
彼女の歌を真正面に聴いてしまったから!

場所は虎ノ門JAZZ Live House「SOMEDAY」。
この店はなんと今のオフィスの超近く。きっとこれは大殺界の私に舞い降りた天使の仕業!charge10,000yenだけど、サトチにSHUを頼んででも、一人でも、行かなあかんと思ったわけですー。

私がMarlenaを知ったのは5年位前で、有名なAlbum『Who Is This Bitch, Anyway?』を聴き彼女のちょっと鼻にかかったようなちょっと品のない、でも強い深いハスキー声に魅了されてしまい、すぐに全部のAlbumを買って半年くらい彼女ばっかり聴いていました。
あんなに女性Vo.に嵌ったのはJANIS以来じゃないかなぁ。


だもんだから、超緊張して入店。
時間ぎりぎりだったので、後ろのほうのあいているテーブルに相席させてもらう。

そしたらね!
なんか聴いたことのある深い声が斜め後ろで笑っているー!
恐る恐る振り返ってみると、そー、Marlenaが私の隣のテーブルで口ずさみながら談笑していた!やばいぞ生マリーナ・ショウじゃねえかー!

いまや64歳のMarlenaは若い頃のジャケットよりもずいぶん太ってしまっていて、体も弱っている見たく杖を使って歩いてた。風邪をひいているようでLiveの途中も何回も咳をしてた。一時期アルコール依存症だったみたいから、どこかまだ悪いのかもしれない。

今回のBandは Piano、Bass、Drumsの3人編成
そしてMarlenaの深い、強い優しい声はぜんぜん健在で、のっけから鳥肌ものでした。迫力満点!
なんていうんか、彼女の歌は自由自在。しゃべるように歌う…っていうか歌を使ってしゃべっているというか。


曲はMarlenaの曲と、Jazz standardが半々くらいだったかな?
大好きな「walkin in the park」ではあまりの感動に涙がとまらんかった。想いがあふれるというか、こうゆう涙は本当にひさしぶり。「Feel Like Making Love」「mon cherie」もよかった。
ついでに「Rhythm Of Love」もやってほしかったなーそれだけが残念!

そんで、Liveのあとに握手をしてもらった。あーなんてことだー。憧れの人と触れてしまったー(放心)。

帰った後もなんだかフワフワしてる。
興奮かな、それともMarlenaの風邪がうつったかな!そうだったら治りませんように。悪化しますように。

はぁ~今夜は眠れるかぬーだめだなこりゃー。


童謡に思う

2006-09-29 07:38:11 | I Love Music
      比較的好きなJanisの写真 ↑


ところで最近歌う歌というと、もっぱら童謡ばかりです。

以前は、「童謡…?うー、単調でつまんない。ロック歌わせろ、ジャニスだエアロだ!ベロベロー!」なんて思っていましたが、とーんでもない。

「げんこつやま」、「おおきな古時計」、「夕焼け小焼け」、「雨ふり」、「七つの子」・・・
童謡は、人間の真理をついた傑作ばかり。長く歌われているものは、特にです。

1曲のほんの数分で、いろんなことを教えてくれる歌たちなんですね。

寝かしつけや普段でも歌っていると、なんとなく母として人として原点に戻れるような、そんな感じがします。


昔からののみならず現代のアニメソングでも、いい歌はある。
私が好きなのは、「アンパンマーチ」↓

なにが君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは いやだ!
忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は とぶんだ
どこまでも
そうだ おそれないで
みんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため


いやほんとに人生でなにが大切って、「愛と勇気」だと思うよ。

子供は、今はきっとただ字を追って歌っているけれど、これから色~んなことを経験して、泣いちゃったりして、守るものができちゃったりして、大人になって、それに気がついていく。

童謡って、「子供のころ」と「大人になってから」この、ダブルで好きになる感じがきっといいんだなー。

SHUのため、自分のため、積極的に歌ってこうと思ひます。ららるー♪


BEAT SPACE NINE LIVE by m-flo

2006-04-28 14:26:38 | I Love Music
m-floのLIVE DVDがamazonから届く。さっそくSHUとCHECK!

こらーええLiveやわー・・・
SHUも、釘付け。ノリノリ!

スキだなー、VERBAL。
彼は敬虔なChristianだそうだけど、そういうところからくるものかどうかわからないけど、Liveを通してずっと彼の深い愛情が伝わってきました。
いやーいい買い物したわー。

MAYUGE BAND 大復活

2005-12-07 10:10:45 | I Love Music
いやー まんず驚いたね。

なにがってアニソンが熱いのももちろん、今日のスタジオの広さにさ!
70畳さ!


控え室もちょっとしたホテル並みの設備!もーいつものMAYUGE BANDが一気にセレブバンドになっちゃったわよ!


ほぼ一年ぶりにあうメンバー達はもちろん変わってないし、なんかちょっとほっとした。考えてみればもう結成3年は経つなぁ。愛着わきますわ(わたしだけ?)。

リーダーは熱望していたアニソンを歌うとあって、さすが最高に気持ちはいってました。うまかったわ。貴方の生きざまみたわ。

Drumまちんはあの「男前豆腐店」(とても話題になっている、~ジョニーとかの豆腐のお店)のTシャツを纏っており、話を聞けばなんと男前豆腐店のWEB Designerの方(その後スタジオご来訪でした)とバンド「ラクライ」で活動しているという。社長が曲つくってるらしい!謎!でもなんだか楽しそう。

GOパパ(PIANO。最高かっこいい。)には育児の大変さをわかってもらって、すごく気持ちが救われた。GOパパは3歳の女の子のパパなんだけど、お風呂も毎日いれて、保育園の送り迎えもしているみたい。娘さんはステキなパパに大切に育てられ、幸せですな☆

新メンバーあっちょん(Organ)の鍵盤もうっとりするほどステキで、気分盛り上りまくり。残酷な天使のテーゼの音色にやられたわ。すらすらと鳴らしていたHuman VoiceのXmasSong、また今度やってもらいたい。癒された。

スタジオの間、SHUを初めての保育園に預けましたが、かなりなじんでいたらしく、お迎えにいったときも大の字でぐっすり。粉ミルクもなんとか飲めたようです。えらいえらい。SHUをつれて再びスタジオにもどったんだけどみんなにかわいがってもらってSHUご満悦。帰りの車でもぐっすり、帰ってからもご機嫌→ご機嫌お風呂→朝までぐっすり(最近夜泣きがはじまっていたのに、驚き!)でした。
男の子はもまれて成長するのねえ。やっぱりいろんな人に会わせるのはいいことだな。

来春ライブ決行だそうです。今度こそ!
みんなきてね。