漢和辞典ファン日記

初心者ですが漢和辞典ファン。漢和辞典に見つけるあれこれを記事にしてまいります。

冤罪の「冤」は「かわいそうなうさぎ」

2009-04-02 13:00:00 | 日記
rabbit rhein on his first birthday漢和辞典の辞書を繰っていると「冤」という字に目がとまった。『新漢和大字典』では、囲いの中に兎の絵が描いてある。

そう、字を見れば明らかなんだけど、「冤」の字は「冖」の中に「兎」が入ってる。『説文解字』に「屈するなり。兎のかこいの下にありて、走るを得ず、屈折するなり」とあるそうな。

うちの兎はいつも自由に部屋の中を探検してるけどな。ただ本やケーブルをかじりまくるので、少々行動は制限されてしまっているけれど^^。

尚、熟語欄もなかなか面白い。というのは「冤家」。これが「かたきの家」であるのは誰もが想像する通り。しかし実は「恋人」という意味もあるんだそうだ。

つまり「冤家」というのは、日本語で言うところの「憎い人」ってことかな^^? 昭和の歌によくあったよね「私の憎い人」みたいなの(笑)。

冤罪はこうして作られる (講談社現代新書)
小田中 聰樹 講談社 売り上げランキング: 164597
おすすめ度の平均: 3.5
4 冤罪を学ぶための基本書3 冤罪研究の入門書

「凝」を巡る2つの疑問

2009-04-02 09:26:04 | 日記
igo books i haveどうも何かを始めると一般的な歯止めよりもちょっと先まで行ってみたくなるタイプみたいだ。写真は一時完全にはまり込んだ囲碁関係の本。週に3日、日本棋院に通っていたりしたものなあ…。小林千寿五段に、棋譜を覚えてしまう楽しみを教えて貰って、コミュニケーションの別手段を教えてもらったのはすごく勉強になったし楽しかった。最近は仕事の都合で囲碁からは離れてしまっているんだけど、またそのうちに。

こんなふうに囲碁にしろ何にしろ「凝りやすい」性格みたいだな。自転車もいったん峠に行き始めると何週間も続けて峠通いを続けたり、ラグビーを観るのが面白いと思ったら年間百試合の生観戦をしたり…。

そんな自分を可愛く(笑)思い出しながら、『新漢和大字典』で「凝」を見てみた。ちょっと驚いたのは「筋肉がはってかたくなる」のと「物事に熱中する」のが日本語用法だと記されている点。日本語用法を云々するなら、続いて確認するのはもちろん『漢辞海』。

『漢辞海』にはしかし「動きが止まる」とか「精神を集中する。心意を注ぐ」なんて意味が書いてある。また形容詞として「盛んなさま。程度がはなはだしい」というような意味も書いてある。これは「肩凝り」の「凝り」とか、「凝り性」の「凝り」とは違うものだろうかな。ちなみに『漢辞海』には「日本語用法」の記述はなし。

手持ちの他の漢和辞典も見てみたけれど、日本語用法を記しているのは『新漢和大字典』だけかなあ。『新漢和大字典』の主張にはもともと「凝」には肯定的な意味があって、「肩凝り」だとか「物事への熱中」にはネガティブな含意があるということなのかもしれない。いや、根拠のない憶測だけど。

尚、『漢字海』の「なりたち」欄にも驚いた。曰く「『凝』は、俗字の『冰』であり、『疑』から構成される」という記述がある。但しこの説を採るのは手元にある辞書では『漢字海』のみ。『新漢和大字典』では会意兼形声で「疑」が「わが子に心が引かれて止まるさま」を示し、それに「冫(ニスイ)」が付いて「氷が一ところにじっと封じ固まるように、止まって動かない意をあらわす」となっている。他の辞書もだいたいこの説を採っている様子。

それにしても字源に諸説あったりするのは面白いけれど、素人の範囲を超えてしまって残念でもあるなあ。