きゃどばた日記

秋田県美郷町六郷のグループホームサンピアと喜楽館のきどばたでの出来事をお伝えします。

郷土史学習会

2012年08月11日 | 喜楽館





今日は第2回の「秋田再発見学講座」で「秋田県指定史跡 本堂城跡発掘調査見学会」で本堂城跡に行って来ました。今から約440年程前に本堂忠親公の本拠地であったと考えられている跡地を調査しています。本城城跡は美郷町千畑にあります。

福助

2012年08月07日 | サンピア
   
   頭がでかくとも「あの人頭でっかちだね。」と言われることがないように、
  「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」の謙虚な気持ちも持ち合わせたいです。 
          

仙北平野に太陽の恵みで実る

2012年08月05日 | 喜楽館
  今年の冬は長く4月初めまで雪が降っていました。そのため稲の作付も遅く今年の収穫は
  遅いだろうと思っておりましたが、なんと田んぼは一面稲穂が出始めて薄い黄緑色に
  変化してきました。


  写真では少し見えにくいのですが稲の実に白い花が咲いています。花が咲く時間は
  ほんの数時間でその間で稲の出来が決まるくらい大事な時間だそうです。
  


  今年の夏は今までに経験したことの無いような暑さが連日続いています。稲にとっては太陽から
  貰う暑さと光が恵みの栄養だと思いますが、気候に合ったお米だから少し暑いかも?
  どこまでも続く緑色の田んぼと青い空、心落ち着きます。
    

主任さんと親睦会

2012年08月04日 | 喜楽館

昨日は後三年に有るサラダハウスで主任さんと食事をしながらの近況話をしました。主任会議の定例会も兼ねていましたが中には(うちの事業所ではなく?)そんなことしても中味は薄っぺらいと思っている人もいるようです。人の事は良く見えても自分の事は意外と見えていないものです。自分の評価は周りの人がしてくれるもの、その為には…行動や言動にたいする心構えと心がけだと思います。