goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥取大学@園芸サークル  作衆日記

鳥取大学公認団体「園芸サークルふぁ~む」の活動日記
writer交代制でお送りしております

2012秋の料理大会+0

2012年11月30日 | イベント・行事
 月が綺麗ですね(曇天)。

 どうもガシ(仮)です。めっきり寒くなってきましたが、皆様風邪などひかないようにご自愛くださいませ。私はひきました。喉をやられました。

 というどーでもいいことはおいておいて。やっとこさの料理大会の報告に参ります。
 例によって例のごとく写真をぶん投げますので、※付けとかしてくれた時は記事タイトルにある+の後のカウンター(物理)を回してください。

 写真はサムネクリックで大きくなります。戻るときはブラウザバックで!


 ではでは行きまーす!




農場班

 




生協班

 




センター横班

  




図書館裏・駐輪場班

 




 以上です。どれも美味しくいただきました。収穫に感謝感謝。

 ではでは、今回ははこれにて。
 

※体育会系サークルではありません

2012年06月01日 | イベント・行事
 どうも! 久々に激しい運動をしたら全身がボロボロになったガシ(仮)です。もう私も若くないのね……

 今日6月1日は鳥取大学記念日! ということで、金曜日なのですが講義は休みとなりました。
 そしてそれにまるで合わせたのかのように(※合わせてます)体育大会というものが行われました。
 昨年は出場していなかったのですが、今年はメンバーが集まりそうだったので訊いてみたところ、園芸有志でバドミントンと卓球に出ることができました。

 

 フラッシュ焚きたかった!

 バドミントンは初戦敗退となってしまいましたが、卓球は準優勝しました! 祝っていいのよ! もはや何サークルだよとか言わない。

 ガシ(仮)は初心者なのにバドミントンに出ていたのですが、身体が付いていかなくなったり技術面で残念なことになったりはしましたが楽しかったです。
 また何か作衆有志で何かできる機会が持てればいいかもな、と思ったりなんだり。

 出場者の皆さんはお疲れ様でした!



 さてさて、ちなみにですが、明日は部会があります。新入部員の所属班を決めるドキドキの日です。一体どんな感じになるのか……迎える側としても期待と不安の綯い交ぜになったような感じです。
 とにもかくにも、みんなで楽しくやっていければいいですね!

byガシ(仮)

ありがとうさようなら

2012年03月21日 | イベント・行事
 今日は卒業式でした!

 とりぎん文化会館梨花ホールにて、11時から執り行われました。



 在学生は会場の中にまでは入ることができないので、外で待ち伏せ……

 そして、学位授与式が終わり外に出てきたところをキャッチ!

 卒業アルバムを渡し、花束を渡し、記念撮影をし。

 今年は男性陣が少なかったですが無理矢理に胴上げを行ったりもしました。
 胴上げされた方は恐怖だったのではないでしょうか!

 いやいやしかし、喜んでいただけたようでこちらも嬉しかったです!

 先輩方、今までどうもありがとうございました!



 贈り物の準備などに忙しかったですが、終わってしまうと寂しい感じがしますね。

 これからはしかし花壇の準備に追われる……かな? というところでしょうか。
 新入生の入学も近いですし、花壇の整備も進めていきたいと思います。



 ではでは、先輩方、改めましてご卒業おめでとうございます。
 そしてお疲れ様でした!

 ガラス室から、ご健勝を祈っております!

byガシ(仮)

2011 栗怪~サンタコス最強伝説~ +1

2011年12月18日 | イベント・行事
こっしーのこっしーによるこっしーのための栗怪もといクリスマス会レポートです。
私が書いていいのか…?
まぁ、自由に加筆・修正・写真upしてください。頼みますからしてください。

とりあえず言わせてください。
サンタコスから覗く太腿は正義であると!!
あれだけで参加した価値があったよ。ハァハァ///(自重しろ)


はい、気をとり直して

今年の栗怪も、一年生はトラウマのTOEICの後「マルニシ」で飲んだり食べたり踊ったりしました。
今年はキム兄さんのケーキが無事だったのは、OBさんが居らっしゃらなかったからだろうか…?
いえ、断じてOBさんが悪かったって意味じゃないですよ!!


出し物time
今年は活動班ごとではなく、H21(3年生)女子チームとH23(1年生)チームの2チームで出し物をしました。賞金がない分、仮装費を大幅up

まずは、H21女子の出し物
ダンス:ハッピーシンセサイザ(GUMI&ルカ)

先輩方マジ天使。

あれ?タカ坊さんも21女子なのにどうして踊ってないんですか?

余興で突然ドローされた大阪さんが、「俺これ初めてやねんけど?!」と言いつつ画面見ながら結構踊れてました。さすが。



続いて、H23の出し物
劇:シンデレラ

意地悪な姉に踏まれるシンデレラ
シ「ああっもっと踏んでください!!」
姉「お母ぁさん、こいつ気持ち悪い!」

魔法使いに魔法をかけてもらうシンデレラ
魔「ベホイミ!!(殴)」
シ「グハッ!?」

ほっしー王子がイケメンすぎた。

ナレーション「こうして、シンデレラは王子と末永く(リア充的な意味で)爆発しましたとさ」


ダンス:レーザービーム(Perfume)

サンタコスから覗く太m(ry
あと、サンタコスから覗く二のうd(ry



プレゼント交換time
異様に浮いてるアマゾンの箱と新聞紙包装。
大阪「どうせzawaさんとキム兄さんやろ。」
何故分かったしw

みんなに可愛がられるキュゥべえぬいぐるみ
大阪「やめてあげて!!」


まぁ、そんなこんなであっと言う間に終わってしまった栗怪。
セリフとかうろ覚えなんで間違ってたらごめんなさい。
肝心の写真ですが、自分も撮ったものの、外部に見せられるような健全なものがないので誰か頼む←


最後に
出し物してくれた方々、ケーキ作ってくれた方々、イベント係の方々
ありがとう、そしてお疲れ様!

Merry Christmas!!




2011秋 料理大会+3

2011年10月28日 | イベント・行事
 普段学内で活動をする園芸民達。
 しかしその日は違った。
 次々と湖山西公民館に集結sh(ry

 どうもガシ(仮)です。

 先日料理大会があったので報告報告。

 場所はいつもと同じく湖山西公民館でした。お世話になりました!

 今回のテーマ食材はおなじみ『サツマイモ』。

 そしてそれに加えて、各班にサブ食材と、無茶ぶりと評判のテーマが加わります。

 日頃育てている植物への感謝も込めて、料るべくして料ります。


 とりあえずガシ(仮)の仕事は写真をアップすること。ですんで説明とかは適当に記事を改竄追加してやってくださいな。




 生協班
テーマ:T&Bのチャーハン、松岡修造
サブ食材:じゃがいも、豚肉
だったかな…
すんません、うろ覚えです 
ところでさぁ(^∀^)
キムチの水切り後の汁って、赤いよねぇ...へっへっへ

この赤い液体を、黄金色のチャーハンにかけて・・・
この赤い液体を、大阪の口に流し込んで・・・
↑反転

もっとあつくなれよおぉぉぉ(((°Д°))))!!!!!!

っていう感じでした!(豚汁はスルー?気にしない気にしない!!)
チャーハンは卵ご飯にしてから炒めるとうまいことパラパラの黄金色のチャーハンになるそうです。だがそんなのチャーハンじゃない、炒めた卵ごはんです、と認めないわたくしは調理現場を眺めているだけの傍観者でしたが何か(°ω°)
チャーハンは最高にうまかった。豚汁も最高に美味だった。
1年生と2年生が頑張ってくれてました。おつかれさまでした。
よくこのテーマでがんばったよ…

園芸のテーマは毎回やらかしてくれます。
だができるものは美味。
by ゆーさん
 







農場班
テーマ:紀田くん、今日のわんこ
サブ食材:イカ、にぼし

煮干しで出汁を取ってイカとサツマイモ等をぶち込んだ煮物。これで食材はクリアしたんですが、テーマがね!
ってことで、スイートポテトで作った今日のわんこと、ホットケーキで作った紀田くんです。紀田くんのバンダナは卵焼きですよ。卵に焦げ目がつかないようにという無茶な要望を叶えてくれた大阪さん(他班)マジ素敵。
スイートポテトはみんなで頑張って裏ごししたんで、なめらかですごく美味しかったです。煮物も良い出来。
しかし、メイン食材がサツマイモという腹持ちの良いもので、且つ、全班が汁物作るとは…食べたいのにお腹がいっぱいで食べられない料理もあって残念でした。
byこっしー







センター横班
テーマ:わけがわからないよ、
サブ食材:

二、三年生が来られず、一年生オンリーだけだったセン横班でしたが、そこは大阪(他班)の助っ人によりクリアー。
それでも人数が3人しかいなかったのでとにかく簡単なものを……というわけで、サツマイモのコロッケとおでんを作りました。
農場班同様、サブ食材は難なくクリアーしたのですが、テーマがね!
大阪「そういや、なんでこのテーマでコロッケとおでんなん?」
しおりん「あー。考えてないです」
大阪「わけがわからないよ!」
というくだりがあったりなかったりラジバンダリ(ところで俺はラジバンダリの人のネタを見たことがないな)。
コロッケはホクホクで中からとろーりチーズがおいしく、おでんもよく出汁がしゅんで美味ぃ~><
しかし、さすがサツマイモ、腹持ち良さ過ぎwおなかパンパンマーンww








図書館裏・駐輪場合同班







 仕事が写真をアップすることとほざいた割に写真の質が悪いだなんてそんなことないんだから。

 完食! ……はできなかったのでガラス室に持ち帰るなどして消費しました。
 ご馳走様でした!

合宿2011 +2.5

2011年09月05日 | イベント・行事
にゃーっはっはっはお前ら待たせたな!合宿報告だぜぃだばばばげふっくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」


というわけで、合宿の内容をざっくりと、この私、大阪めがお送りしましょう。
追記したら、タイトルのカウンターの数字を回してね!
ちなみに、私は写真をほとんど撮ってない(正しくは、撮ってはいるけどあまりうpできるものでもない)ので、誰かうpしてね!

それでは、

ゆ っ く り し て い っ て ね !




1日目



そう……あれは、暦の上では晩夏というのにまだ太陽が「俺ぁまだまだイケるぜ!」と言わんばかりの暑い日だった……。

そんな中、俺たちの旅は始まったのさ。




イベント係、次いで運転手組が早めに集まり、料金の徴収と荷物番のためにイベント係を残し、運転手たちは俺たちを彼の地へと運ぶ船を手に入れるため、松田デミオに会いに行った。すると、デミオは「乗れよ」と自らを(ry
全員が集まったら、さあ出発!

孔明「今です!」

カメラのSDカードを忘れて取りに帰って10分くらい遅刻したなんて口が裂けても言えない。
ズボンを忘れて取りに帰ってたなんて口が裂けてm

さて、まずはテニス
汗をたくさんかいて、その後のビールをより美味く飲もうという作戦さ!(たぶん)


の前に昼食を公園で食べましたん。


童心に帰る園芸部員たち。

テニスの前に既にいい汗をかいているだなんて。



というわけで引き伸ばしましたが昼食後にテニスでした。 スカッ! 初心者だらけのテニス大会!





そうですね、気付いたら、野茨のトゲトゲに囲まれてました。

サーブを入れることがあんなに難しかっただなんて……

超素人力をハイパワーで出力して楽しくやってました。



テニスの後は温泉

汗を流すぜ~でゅふふふふw

水風呂がやたら冷たくてめっさ気持ちよかった。

牛乳の人気に嫉妬。

一時じゃない……10年yいい加減にしないくゎぁあああぁぁ……


風呂が済んだら、そう……

だんだん村へGO!


今回お世話になりましたのは『だんだん村』です。ええとこでしたわぁ……

コテージの広さは聞いてましたがその広さにびっくり。何人収容できるんだYO!


んでんで。温泉上がりのテンションで!


おめえら準備はいいかぁ――――――――――――!!!

QB……

もとい、BBQだぁぁぁぁぁあああ!

飲むぜ食べるぜ騒ぐぜ!



この圧倒的火力……の差……っ!

太郎さん≒家畜

後片付けもちゃんとしました

微妙に余るのが焼肉のたれです



二階でまくら投げ

ドラゴンズ3-6タイガース

割と茶番

スターウォーズはもちろん音声英語字幕なし

そして誰も観なくなった……

マッサージチェア完備

そして次々と撃沈していく園芸民たち……いつもの合宿と違う! 話が違う!


箇条書きってBENRI





二日目



皆寝るの早いしフラッシュ焚けないしで全然寝顔とか撮れなかったよ!

じゃかじゃかじゃんけんスタート!(3日目だったかも)

ポップコーン=トウモロコシ=主食



この日はハーブ園に行きましたネ。



山を登って行くと展望台があったり、滝があったり、良いところでした。
うーん、暑過ぎてあまり回れなかったのが残念やねえ。

できれば一年生に、もっと色んなハーブを紹介したかったんやけど……、やっぱ、インパクトと解り易さから、カレープラントしか教えてやれんかったなあ。

オサレーなところでした

眺望いいけど疲れた……

ラベンダーが咲いている頃に行きたい感じ

俺は別行動をとらせてもらう!

きのこ流木

オニヤンマを素手で……貴様、できるな!



そして温泉に入り―、狭い水風呂にぎっちぎちになって入りー。

勝手知ったる温泉になりました

桃ソフトだったかな……少なくとも私の口には……

この温泉もマッサージチェア完備だったかな?

この温泉は、なんかゲルマニウム足温浴みたいなのと足つぼブルブル君がありましたね。ほわぁ…(恍惚

突然の降雨

カメラを向けると脱ぎだすだなんて//////



そして晩飯はカレーやぁぁぁああああ!

女子部屋と男子部屋に分かれて作ったのですが、みんな普通のカレーを作るのは面白くなかったようで、

女子部屋はクッキーを砕いて入れ、男子部屋は朝の味噌汁を全部入れてました。味噌カレーは実際にあるし、美味かったのではなかろうか。



最早肉にカレーが入っている状態

ルーの塊はデフォ

クッキーは血迷い

結局室外でのカレパの予定でしたが降雨のため室内になりました



雨降ったけど花火はやるのね


夜に屋外で写真撮るのってあんまり好きじゃない怖い

火の始末はしっかりとしました……よね?


布団争奪戦

メイク☆アップに余念のない人々

そして2時にほぼ就寝……ありえない何これ怖い




三日目



だんだん村民の朝は(比較的)早い

さて、早いことで合宿ももう終わり、帰り仕度をしてコテージを出ます。

しかし、忘れてはならない。

家に着くまでが合宿ですっ!!

来た時よりも美しく

立つ鳥跡を濁さないのが園芸サークルと信じてる

掃除機とかもかけて忘れ物もチェック

タンバリン

あと、記念写真を村長さんに撮っていただきました! 本当にお世話になりました。ありがとうございました!


みんながテキパキ動いたお陰で、予定より2時間も早く準備が出来たので、ジャージーランドに寄ることに。

やたら髪型の決まった、イケメンな馬と戯れたり、ジャージー牛乳のソフトクリームを食べたり、ソーセージの作るところを見学したり。。。


半端ない蛍光灯の数と配置

リアルドナドナ

ニンジン¥100 餌やりの思い出プライスレス

一頭は暴れ馬で領域拡大してたね



最後は、道の駅でお土産を買って、帰宅!


道の駅『風の家』にて

大根ジェラートとは何だったのか

↑普通にかき氷のみぞれ味やったなあ。触感は僅かながら残ってたけど、大根の味はどこかへ飛んでいったようです。
むしろ、トマトジェラートの方が、あの“どこまでいってもトマト”な感じが好きかも。

蒜山焼きそばの人気に嫉妬

他人様の家のお犬様に包囲網をかける園芸部員

そして躾のいいお犬様


台風もうまいこと回避し、概ね天気にも恵まれた合宿になりますた。

皆様お疲れ様でした! イベント係さんとだんだん村村長さん、その他お世話おかけしました方々には感謝感謝でございます。ありがとうございました!

2011春の料理大会 +2

2011年07月02日 | イベント・行事
 ――それは、6月25日のことでした。
 普段の活動ではガラス室に集合し、活動する園芸メンバーたち。
 しかしその日、彼らの挙動は普段と違いました。
 黙々と自転車をこぎ、湖山西公民館へと続々と集結する園芸メンバー。
 いったいそこで何が行われようとしているのか――


 まあ料理大会だったんですけどね。どうもガシ(仮)です。タイトルでネタバレって逆においしい気がする。


 とーりあえず写真だけぶっぱしますのでコメントとか適当につけたしていったらいいと思うの。私の仕事はソコマデダ! 各班のテーマとかも忘れてるので補足あればどうぞ。


 ちなみにメイン食材はキャベツでしたー。サムネクリックで大きくなります。



 センター横
  



 生協前
テーマ:マミった、学園ハンサム
サブ食材:食パン、はちみつ
会心の出来。
ハニートーストとロールキャベツ(トマト煮込み)
学園ハンサムを知るよい機会となりました。
解説:ウズラの卵を「学園ハンサム」の頭に見立て、胴体はロールキャベツ。ケチャップでマミらせましたww
*マミった後は班員がおいしくいただきました*
チョコムースは大阪さんの手作り。ハンバーグはロールキャベツの余りの具材で作りました。
ちょ、ファミリア(アイス)は班員のものだよ!(ファミリアの余り(7割)は班員がおいしくいただきました。)

報告/ゆーさん
   



 図書館裏・駐輪場合同
 




 農場
テーマ:タカタン、ポポポポーン(AC)
サブ食材:牛肉、豆腐ちくわ
料理:ミートローフ、スパゲッティー
解説:キャベツをめくったらタカタンさんがポポpちょっ何言わせるんですかっ!!

毎度ぶっつけ本番で作って本人達も予測していなかった物を作り出しちゃう農場班。ピンクの豚汁とかね!
今回もミートローフが割れたりする失敗があったものの、もと様の活躍により豆腐ちくわで顔とかを作ることに成功しましたよ~。

余談ですが、どこぞのブルジョワ部員が「挽肉は牛肉100%しか認めない」的なことを言ったそうな。

報告:こっしー
  





 過程の写真は省きましたが、こんなのねーの? っていうのがあればリクエストしてみてください。載せられそうなら載せてみます。あとぶれてるとかそういう苦情はナシの方向でお願いします。しゃーないやんフラッシュ調子悪いんやもん!

 ではではー。

栗会(怪)+3くらい

2011年01月10日 | イベント・行事
さて。最近、活動報告が全然ないねえ。
まあ、俺ら先輩世代が書かないのに、一年が書くわけないか。
そもそも活動できない z

なにはともあれ。

閑話休題。

12月18日。
クリスマス会があったんだよ。

タンマ、時間があれば後で書く。書きたいやつ追記していいから!
写真とかあったら乗せてって。z

久しぶりにブログの裏を見たら放置してあったので勝手にさらしてみる。
by fuku


まだ途中だったのに曝された!?Σ(´Д` )
まあ完成の目処は立ってなかったけど。
by竹○




1.クリスマス会開始前のコト

・人とか物とかケーキとかの配達。他の人のケーキの出来を見て軽く、いやかなり凹む
by竹○


・「あかんやろう……、それはあかんって。勝たれへんって!」
by大阪


・なんか色々あった気がする。バタバタしてたね。あぁ始まる1時間前にプレゼント買ったんだ。
by fuku



2.クリスマス会開始直後のコト

・今年は最初からケーキが目の前に!そうでなければあんな不幸な出来事は……(遠い目)
by竹○


・「最低やぁあああ!キム兄さんのケーキは呪われているのだろうか……」
by大阪


・毎度毎度、よくやらかしますね(笑)。それにしてもキム兄のは2年連続か…
by fuku


※キム兄のケーキ

去年:市販のケーキ箱ではなくビールのダンボールにケーキを入れて栗会に持ってくる。優しい誰かが知ってか知らずかダンボールをひっくり返す。部長は深い悲しみにつつまれた。
今年:すぐにケーキが披露されたのでフラグ回避。元部長はビールが好きなので、優しい誰かがケーキにビールをかけてあげる。元部長は深い悲しみにつつまれた。
「猛虎落地勢!m(_ _)m」by竹○


3.各班の仮装のコト

○生協班 
「できれば音響の事を連絡してほしかった……なんか、音楽が聞こえなかったらしいですね」
「なんかこう……もっと殴り合えば……もとい殴られれば良かったと思います」
「恒例の出落ち」
「大阪の動きのキレは本物だった。イベント係は仮装については時間以外、各班におまかせしています」

○図書館裏(+駐輪場)班
「ささ、ささ、パンダー!」
「これが図書裏ですね。わかります。プレートww逆www」
「シュールの図書裏」
「あの計量カップは僕のマイコップです」

○センター横班
「実は俺、ジョジョネタ分からねえんだ……」
「太郎の体操のキレと、ルーミンが垂れ幕読めなかったことが個人的に気に入りました」
「マニアックとダマへのやじ」
「VIP先生」


○農場班(優勝!)
「ダマさんもメンバーです」
「マサコちゃん萌へ!(笑)。仮装的にもダンス的にも優勝文句なしでした」
「そんなダンスで大丈夫か?」
「大丈夫だ問題ない」
「一番いい賞品を頼む」

4.プレゼント交換のコト

・全体的に時間の短縮化が図られました。ちょっと寂しかったと言わざるを得ない。でも30人強になると一人一人時間取るのは難しいんよね
by竹○


「なかなかハイスピードなプレゼント交換」
「誰が何を持ってきたかが分からないのが残念」
「マルニシ以外に暴れられるお店を知ってる方はコメントください」

5.断髭式のコト

・本クリスマス会における神イベント!
by竹○


「とうとう、あのひげが・・・」
「あの・・・どなたですか?」
「でも今は少しづつ前の面影が戻ってきている」
「ついでにオロナインで髪を固めた人とかも出現w」

6.1次会全体を通してのコト

「進行は完璧。テンポは良かった。」
「時間を守れるようになっているとは・・・」
「ほとばしる酒、パッション、ネコミミ」

7.1次会と2次会の境界のコト

「片付けもスピーディ」
「立つ鳥跡を濁さないのがよい園芸サークル」
「ガラス室でのあの状況は何だ?暖簾に梅干」
「僕が全力で振り回した三ツ矢サイダーはどうなったんだろう……」

8.2次会のコト
カラオケ。
マニアック部屋?:JOYSOUND。女性率が過去最高(当サークル比)。別名ボカロ部屋。
マニアック部屋?:DAM。JOYからあぶれた敗者が集まる。あの曲が無い?DAMだからしょうがない。でもあの曲はある。

「もうみんなしn(ryを歌って声をからすのが恒例行事」

9.その他色んなコト
オグ。今度タッパー返す。


書きたいやつはかいちゃって!

料理大会。2010秋

2010年11月24日 | イベント・行事
そうだね。料理大会だね。

実はあったんですよこれがー。

ふふ、まあ。なにはともあれ10万HITやっほぅぅぅううう!

このブログを見てくださっている方々に極上の感謝を、変わらず。

さてはじめまー




西暦2010――――――

秋。

風涼しく紅葉映える季節。その出来事は誰かの陰謀により始まった。

そうだね。料理大会だね。

タイトルどーん。


「ようこそ、ビストロふぁ~むへ。今宵は貴殿に極上のディナーをごご堪能いただこう。メニューはこちらになります」

メイン食材:サツマイモ

◎図書館裏
サブ食材:栗
テーマ:「そうだ、京都に行こう!」
    キムジョンウン

◎生協
サブ食材:かぼちゃ
テーマ:スイートポテト
    ノーベル賞

◎セン横
サブ食材:生クリーム
テーマ:HIGE
    尖閣諸島

◎農場・駐輪場
サブ食材:魚卵
テーマ:青
    エルシャダイ



そうだね。みんなが何がいいたいか、よーく分かるよ。
うん。農場・駐輪のサブ食材だね!

魚卵て……

まあ、とりあえず写真も見ていただこう。

これだ。。。
図書裏↓


栗金団と芋金団だったかな?なぜか紫。五重塔もあります。
右はモチグマンです。モチグマァァァ!


生協↓


ダイナマイトとスイートパンプキン。
ノーベル賞なので。。。
ダイナマイトの中身は、角切りサツマイモの中華あんが入ってます。美味しさダイナマイト級。


セン横↓


蒸しパン。
飴細工ver.と生クリーム乗っけver.
チョコスプレーとココナッツパウダーはお好みで。


農場・駐輪場↓


チーズ明太鯖と豚汁(笑)
左のは鯖に明太子とチーズを乗せて焼いたやつ。名前そのまんま!
右のは豚汁。俺は豚汁だって信じないけど。。。ちなみに、あの紫を仕込んだのは毒こんちゃんです。



だいたいこんな感じ~。

by大阪

園芸合宿2010 +6

2010年09月29日 | イベント・行事
ルール
基本的に削除は不可、ただし間違いの所は修正してください
コメントはどこにしてもいいです。
コメントをしたら題名の+カウンタを回してください
時数に制限があるのでそれに達したら分割するなり好きにしてください。
コメント者は自分のあだ名をそのコメントにつけてください
投稿する前にはいったんコピーしてリロードがオススメ。
あなたが書いてる間に誰かが更新しているかもしれないのです。投稿ミスも防げるし。
以上。他にあれば追加お願いします。

ゆーさん「以上、去年の合宿報告ルールから抜粋。てかコピペ。誤字訂正版」
竹○「リロードに関して追加」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~1日目~

@朝

<side:忍>
9:00 イベント係集合
お金の徴収。荷物の搬入。



きちんとイベントさんの仕事っプリを見たぜ!



忍「あきたこまちさんかわいかった」
竹○「三重県産は13歳、秋田県産は19歳、秋田県産の方が美人。らしい」

10:00 車組へ↓
がり勉蔵、竹○、いーちゃん、もんぞーさんがいた。

忍「がりさんはすごい人だなぁって思いました」

<side:竹○>
車組は鳥大前駅集合で買出しに向かったのです。僕の担当は酒と生活雑貨。僕に酒を選ばせるとは、イベント係いい仕事してくれます。しかし雑貨を買うときの無計画さはダメダメなのです。イベント係仕事してください。

酒:チューハイ、ビール、梅酒、あんず酒、カルーア、トリスウイスキー、魔界への誘い、山田錦、田中農場、鷹勇純米吟醸なかだれ、香住鶴、他追加プリーズ

私的買い物:電池、ヴィックス

その後マクドでお昼御飯を。そして降り出す雨。
「あ、雨降ってきたー」
「めんどくせーなー。もうガラス室帰ってこの酒で宴会しね?」
「いいねー!」

耐えました。

忍「耐えてください」
竹○「ここで今回の我慢成分を使い切りました」

<side:忍>
10:20 湖山駅にてバス組集合

色んな人にインタビュー。
毎度のことながら盗撮ではないです。

忍「皆~目標は達成できたかな?」
竹○「出来ました(笑)」
ゆーさん「ははい!」

10:25には全員集合。
今までの園芸の常識を覆した!

忍「今までなら考えられない事態、でもそれが普通なんです」
ゆーさん「みんな優秀!」

そのまま、集金後日本海自動車学校へ

バスにて移動


12:00ごろ駐車場到着
管理センターまで歩く

忍「思ったよりも高い場所、びっくり」
ゆーさん「バス倒れそうあわわわ坂急すぎあうぇうぇうぇ、あ、きれいなところだー」

12:30ごろ
管理センター(山の頂上?)で鍵とシーツや生ごみ入れをもらう。

各コテージに分かれてしばしの休憩。




忍「筋肉という単語を叫ぶやからが、エコーしてほしくないです。」

13:00 昼食のために、ふれあい歴史公園へ出発。
3~4kmのみちのりを歩く。

忍「意外と長い道のり、残酷という名にふさわしい(笑)」
ゆーさん「さすが」
z「さすがに残酷すぎたと思います。申し訳ありません。」


14:00 ふれあい公園にておひるごはん。


しばしの安らぎタイム

雨が降る

忍「安らぎなんてはじめからなかった」
ゆーさん「すごい残酷さ(笑)」

14:20 助けをよぶ↓
ゆーさん「救助隊がとてもかっこよく見えた!」

@コテージあたり

<side:竹○>
MISSION:ふれあい歴史公園に雨曝しで取り残されたみんなを救助せよ!

……イベント係何やっとんねん。

z「残k(ry。他下端(´・ω・`)カワイソス」
忍「なぜいったし」
竹○「弁当忘れても傘忘れるな! 山の天気は変わりやすい!」

何が怖いってあの坂道だね。軽のいーちゃん乙。

@園芸講習会!

15:00ごろ 寄せ植え体験場所に移動

寄せ植え講習会の開始

各自が鉢底石を入れ、花を決め、土を入れ完成



みなさんちゃんと聞いていましたか? とてもためになる話でしたよ。

竹○「テーマは大器晩成。どれも咲いてない苗を使いました」
忍「とりあえず皆の作品を見てました。」
ゆーさん「みんなすごいなあ。草系の詰め合わせにしてみました」

16:30 寄せ植え体験終わり

忍「ありがとうございました」
竹○「感謝の気持ちを忘れずに!」
ゆーさん「礼を言ってやらなくてもないぜ←」

@温泉『おじろん』

17:00 温泉へ出発
ピストンなので先発と後発組に分かれて乗車。

温泉でくつろぐ。

z「浴槽が大きいといいですね。露天、打たせ湯、サウナ、寝浴とそろっていて良かったです。しかし、瓶牛乳がないのは許せん。」
忍「打たせ湯がいい感じ、ほとんどそこで過ごしてた」
竹○「一般のお客さんがいる前で騒がないでください。視線が痛いです」
ゆーさん「露天風呂でキャッキャウフフww」

18:30 温泉から帰る

@BBQ(笑)

19:30 BBQの準備。
雨が降っているので1番館と3番館にてするそうだ。

1番コテージと3番コテージにて調理中。


z「雨で炭火が使えず、コテージで焼肉に。神は言っている…外で火を起こすべきではないと。」
忍「クジラ肉は誰が買ったんだろうか?」
竹○「色々あれでしたがあれでしたね。」
ゆーさん「あれですね」

20:00 BBQの開始。

さて本日は中秋の名月ということで・・・カンパーイ

忍「まぁそうですよね」
竹○「どうなんでしょう? とりあえず日本酒奪って3号館にエスケープ」

@ジーパン事件

21:00 公開処刑開始。

今年も恒例のジーパン破壊がありました。
今回は前回よりも一段とひどかったです。

いやいやいやいやいやいやいあいあやいやいやいあいあいあいあい
だめだめですね。半裸神を召喚しすぎです

z「あのジーパンは去年から用意していた物というのは本当でしょうか?」
忍「修正番しか渡せないデータ・・・残念すぎるorz」
ゆーさん「わはははははは(笑)」

<side:竹○>
1号館に遊びに行く
→トイレに行く
ジーパンのチャックが壊れる
→ジーパン神の思し召しに違いない、ヤグー!

だいたいそんな感じ。
前からも後ろからも切られるとは思いませんでした。
嬉々として携帯を構えるフ女性陣。この変態どもめ。誰得。大阪ごめん。

ちなみにジーパンは去年から用意してありました。去年の風紋祭のフリマで無料でゲットしたものです。

ジーパンのなれの果てが見たい人はガラス室へ! 欲しけりゃ勝手に持って帰れ!

@誰得会議。(笑)

21:30 誰得会議後悔公開収録

尼崎先輩の暴走により断念。
自重しましょう(笑)

忍「だから、修正番しか渡せなくさせないでください」
竹○「とても面白いことを主に僕以外が話してくれたので無修正で配ればいいと思います。マイブーム(笑)」

@秘密の薔薇園(*)

22;30 バラのその1
xxxがxxxの服を脱がし、めくるめくxxxの世界。
xxxが「ほら痛いのは最初だけだから」というとxxxはxxxのまつベットの上へ

xxxがxxxと「ほらいっしょ」にとこちらを見つめた時には殴ろうとしました

てかあんたらいったいなんしとんですか!

z「来年から大学生としての分別は推奨から必須となります。」
忍「しゅ(ry」
竹○「別に男が良いわけではないのです。女は誘っても来なかったのです」

@ほりつほられつ

23:00 小神コウジの暴走
これだけならまだ良かった。

禁則事項。

忍「いい加減にしなさい!」

~2日目~

@寝顔ハンター出動
4:30 皆の寝顔をとるために起床

暗くてとれなかったので散歩



忍「雲海すらとれなかった・・・雨のせいだ」

6:00 各コテージに忍び込み独り実況中継

疲れた。

女子部屋?いやいやいや、入れるわけないでしょ

忍「カーテン開けていいっすか?」

@朝食

8:30 昨日大暴れした人たちはトン汁を作ってました。
パンもあって朝食は大変豪華でした。たぶん。



忍「朝から元気ですね」
竹○「朝はご飯派。豚汁は振舞いすぎて自分の分がほとんどなかった。ちくしょう。タカオの料理も美味かったぜ。食べないと大きくなれないぞ?」

@温泉リベンジ

10:00 元気な人は温泉へ
朝っぱらからですか・・・

忍「やっぱり打たせ湯で」
竹○「ガソリン入れてました。たけぇ」
ゆーさん「眠い…お留守番は暇でしたね」

@昼飯作り
12:00 各コテージに焼きそばが配られ勝手に食えと

大富豪しながらの焼きそばもなかなか乙なものって、手伝えよ。

そんな感じ

忍「焼きそばしつつの大富豪・・・」
竹○「食べるの忘れてた」
ゆーさん「珍しく料理した、すみません、手伝いできてよかったけど」

@7並べ
13:00 特にすることもないのでトランプ遊び



忍「ジョーカー2枚は鬼畜」
竹○「ジョーカー2枚は鬼畜。キド兄は神」

@かばでぃかばでぃ

こんなのしてましたっけ?
竹○「ついカッとなって書いた。かばでぃはしていない」

@伝描ゲーム
14:00 カレーの食材をかけたゲーム
イベント係が書いた元絵をお絵かきリレーして最後の人が当てればポイントゲット。



イベントポイントは面白ければゲットできる。

z「講習した場所とかで集まって回答していれば、もっと盛り上がったかもしれませんね。とりあえず1番コテージは素晴らしかったです。」
忍「一番コテージの元凶は私です。絵心?何それ?食えるの?」
ゆーさん「サスケェェェ(笑)!!」
竹○「サスケとイタチの違いなんてわからんとです。うちのテーマにはなかったが、朝青竜なんてどうやって判れというのか」

@温泉へ
15:00 再び温泉へ
朝行った人はもう?ってかんじ

忍「なぜか人数が多くて、トランクで移動。死体ごっこしてました」
竹○「これは酷い。なぜ入ったし」

@カレー作り
17:30 カレー作り開始
基本はニンジン、玉ねぎ、じゃがいも、お肉、る‐
サブ食材は
1番コテージ 松茸のお吸い物
2番コテージ 味噌
3番コテージ サバ
4番コテージ 卵
5番コテージ うどん

勝手に作れば?



z「人参♪玉葱♪じゃが芋♪お肉♪カレールーの他に、うどん・味噌・塩鯖・卵・松茸のお吸い物を各コテージでそれぞれ使いました。」
忍「とつげきとなりのばんごはーん!」
ゆーさん「割と楽な材料でマシでしたたまご。しかし使い道に困った」
竹○「味噌を奪って全力でサバ味噌作りましたが何か? 塩サバだったことが想定外でした。うどん、使え」

@キャンプファイヤー(笑)
19:00 カレーとご飯を持ってキャンプファイヤー場所に



キャンプファイヤー(笑)を囲みつつ乾杯
その後晩御飯



z「おっちゃん火つけるの早すぎます。みんなで集まったときは焚き火でした。」
忍「たき火だったね」
竹○「途中で乾杯できない(笑)」

@飲み会
21:00 各コテージで勝手に飲み会



その際、園芸サークルの将来を考える会が発足

z「先輩方が真面目な話をしていてびっくりしました。でもすぐ後に下に走って、酔っ払いが政治を語り合うようなものだったと気づきました。」
忍「酒は言ったらダメでしょうy」
竹○「酔っ払ったら真面目な話をし出すのは園芸サークルの伝統なのです。誰が作った」

その後、色々な事件があったようで。
竹○「月が綺麗ですね」

酒―酒は何処ジャー

忍「酒を隔離せよ」
第一人者「毎年酒の亡者が出ますね。けしからんことです」

泣きつ笑いつ暴れつ飲み明かせ―ー!!!

忍「私ですか?麻雀してました(笑)」
竹○「おまえというやつは」

~3日目~

@大片付け
5:00 朝まで飲んだ人もう寝た人そんなの人の勝手
竹○「本当に強い園芸メンバーなら好きなようにやって幸せになれるようがんばるべき」



でもね、片付けは手伝ってください!

というわけで片付けろ―

忍「朝っぱらからアルコール摂取。なんでこんなことに」
竹○「飲めない人間の気持ちを考えたことがあるのか!」


@コテージ出発
10:00 監禁生活も終わりバスで移動

皆さん眠たそう

忍「バスが揺れるたびに、頭がかっくんかっくんなってたし」

side:竹○「あれ、後ろの車来てなくね? まあいっか。竹○車じゃよくあること」

@植物園
10:30 植物園到着



入場券をもらって自由行動
なんか適当




z「寒すぎ。でも花回廊とはまたちがっていいですね。キノコいっぱいで良かった。ギンリュウソウは見ましたか?」
忍「今回は色んな人が撮れた気がする」
竹○「おwwwまwwwえwwwらwwwww」

14:30 集合写真
今回は誰もミスりませんでした(笑)
竹○「いーちゃんが怪しかったけど(笑)」

忍「タカタンは何処?タカタンは?」
ゆーさん「スタンプラリーw」
竹○「初めてゆーさんに負けたorz」

@合宿終わり!
16:00 鳥取にてお疲れさまでした

忍「家に帰るまでが合宿です」
竹○「残念。私の合宿はここで終わってしまった」

@ガラス室での消費会
17:00 残ったものを消費するかい
竹○「まあ、なんていうか、ごめんなさい」

皆―の飲め飲め
という感じ

忍「大体消費した感じになります」
竹○「♪お~お~きなのっぽのるるるるる」

@カラオケ
21:00 カラオケがありました。

忍「皆さん、元気ですね~」
竹○「死ぬかと思いました」

以上

そんなスケジュールでお送りしました~
なお、動画はUSBにいれガラス室に放置したいと思います。
きちんと選別はしますがね。

無修正番が欲しい人は本人の許可をとって私まで。
竹○「ハードディスクが溢れました。なんていうか全体的にごめんなさい。もし来年があればまたやります」