goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥取大学@園芸サークル  作衆日記

鳥取大学公認団体「園芸サークルふぁ~む」の活動日記
writer交代制でお送りしております

20

2012年05月17日 | 活動報告(総合)
 どうも、やるべきことを可能な限り後回しにしてきた結果がこれだよ! なガシ(仮)です。どうもどうも。

 さて、報告が遅れてしまいましたが、今年も園芸サークルは無事新入部員を迎え入れることができました!

 し か も

 今年度はななななんと新入部員が20人! 嬉しいと思うと同時にこの人数を私の脳は処理し切れるのだろうかと若干不安に思わないでもないガシ(仮)は戦争が終わったら結婚するんだ……

 新歓期は終わってしまいましたが、入部希望者は随時受付中です。二回生から入部したという人も一人や二人ではないので、興味がある方は是非見学にでも気軽にいらしてみてください!



 ~最近の各活動班のあらすじ~

農場
 タマネギとかエンドウとか収穫してたよ

図書館裏
 大学が草刈りしてくれたよ、ところでタイツリソウの地上部が無くなってるんですが……

センター横
 芝生に女装除草剤撒いてたよ、効果あればいいね

生協
 だーいすきなのはー ひーまわりのたねー

駐輪場
 ピンチ


 3秒でわからないわかる活動報告でした!
 最近は農場が忙しそうですね。

 ではではここいらで。私の脳味噌は眠気でもう限界だ……

byガシ(仮)

消化してしまいましたが

2012年04月24日 | 活動報告(総合)
 どうもこんばんは、ガシ(仮)です。
 本日24日(火)を持ちまして、園芸サークル、今年度の新歓日程をすべて消化しました! おいで下さった方々、どうもありがとうございました。

 今年度は計4日の新歓日を設けていましたが「機会を逸して来られなかった」という方は、このブログにコメントするなり、ビラに掲示されている連絡先にメールするなりしていただければ喜んで対応させてもらいますので、ぜひぜひ一度連絡をいただければと思います。

 また、26日(木)には活動体験日を設けます。16時半に共通教育棟A棟前に集合し、その後活動体験に移る予定です。
 ひまわりの種まきや農場で作物の収穫などを予定していますので、興味がおありの方は是非ご参加ください。新入生でなくとも、2回生以上から入部というのも歓迎しております。
 雨天中止とさせていただきますのでその点はご了承くださいますようお願い申し上げます。



 さてさて、肝腎要の活動の方はといいますと。

 ~以下ガシ(仮)によるダイジェスト~
 ~サムネイルはクリックで大きくなります~

 図書館裏班

 ネモフィラとインパチェンスとバジルの播種をしました。
 ネモフィラは秋まきが一般的のようですが、春まきでもいけるそうだったので。レッツトライ!
 写真はムスカリです。やたら咲き誇ってます。


 生協班

 球根植物の花が盛りを過ぎたころでしょうか。
 シバザクラが思いの外繁茂していました。株を覆うように咲いて見事です。
 ひまわり花壇には土入れをしていました。個人的にはもう少し腐葉土系の有機質がほしかったかも。
 写真はシクラメンです。相変わらず元気に咲いて裏山……


 センター横班

 コニファーが先日の強風を受けて倒れていたので、杭を打って支柱を立てていました。
 雪害で倒れやすくなっていた矢先のこと。他班でも茎折れが発生していたりしました。
 写真はローズマリーです。何故か撮りにくいんですが、この時はハチ(?)が飛んできてくれて撮りやすかったです。


 駐輪場班

 アジサイが一株雪害に耐えきれなかったのかはたまた他の原因か、枯死してしまっていました。代用をどうするか。
 新芽は順調に伸びてきています。花は毎年のように咲いてくれる、かな?
 写真はカレンデュラです。思ったより広がるように咲いてくれていて見栄えしている感があります。


 農場班

 エンドウにネットが設置されていました。いつの間にか花も咲いていました。雪害で結構やられたと思っていましたが逞しい。
 ソラマメも同様に花が。見頃といえば見頃かもしれません。
 写真はホウレンソウです。おかしい! 育っています! 花芽が! ホウレンソウの!
 只今絶賛収穫中。ホウレンソウ美味しいよホウレンソウ。


 ガラス室前

 暖かくなってきて、ガラス室の中がサウナ状態になる日もあるようになってきました。
 蜂も出るようになってきたので、蜂取りをしかけなければならないかもしれないです。
 写真はスズランズイセンです。今年は比較的花付きが悪いような?


 大体そんな感じ、園芸日和~

 水やりなど忙しくなってくる時期ですので、干上がらせないよう精を出していきたいところですね!

 ではでは。

byガシ(仮)

新歓期が近づいてまいりました

2012年03月27日 | 活動報告(総合)
 どうも、花粉症の薬のせいかやたらと眠いガシ(仮)です。
 春の陽気もあるやも。

 それはともかくとして。
 先日、立て看板を作りました!

 ……なんか若干味気ないですががが。サークルは立て看じゃない、その内側に秘められているものそれ自体にかかっているんだ! ということでお願いします。
 地色が白でないだけで手間かけた感が演出されたんだろうなとか今更思ってます。もう透明シートかぶせちゃったんで手遅れですしかぶせてなかったとしてもめんどくさくてやってられるか! っていう感じですが。

 実は微妙にピンクでスパッタリングしているのですが汚れに見えるのは気のせいです。

 この立て看板は図書館横に設置される予定です。新入生のアナタ、要チェックですよ!(何



 そういえば新歓についてブログでは告知していなかった気がするのでここいらでちょこっと。

 本サイトの方にはひと月ほど前から日程を載せていましたが、2012年度の園芸サークルの新歓は

 4月11日 4月17日 4月20日 4月24日

 各日16:30 図書館前集合

 となっております!


 ~ 新歓とは何ぞやのコーナー ~

 新歓は、新入生歓迎会のことです。

 大体入学から4月いっぱいくらいまで、大学内の各サークルや部活動が新入生を歓迎すべく歓迎会を開きます。

 内容はご飯会チックなものが多いと思います。園芸サークルもご飯を御馳走します!

 食費も浮きますし、色々なサークルを回れる一番の機会かと思いますので、ぜひぜひ積極的に参加してもらえればと思います!

 おそらく受け取らないことの方が難しいであろう各サークル・部活動からの新歓ビラを見れば何となくやることは掴めるかと。

 あとは立て看板や掲示板などもチェックするといいかもしれません。直接部室に乗り込んでいくのもアリだと思います。事前連絡はあった方がいいですが!

 連絡先も大体ビラやサークル紹介冊子に載っているはずですのでそちらを参照していただければ。


 と、まあそんな感じでご飯会を開いて、どんなサークルなのか探りを入れつつ、楽しくお話しようじゃないの! というわけでございます。

 本当にご飯目当てでも問題ないので、ぜひぜひいらっしゃいませ!

 お待ちしております!



 と、いうわけです。

 園芸に興味がある人、サークルの雰囲気が気になるという人、お腹が空いたという人、おいでませ! あと部長ガシ(仮)は個人的にデジモン好きな人を大大大募集しております。


 ではでは。
 春休みが終わるのは本当に惜しいですが、新入生を迎えられるのを今か今かとお待ちしております。

 花壇整備もやるよ!

byガシ(仮)

2012年02月13日 | 活動報告(総合)
 テストが終わりました。

 終わりました。

 終わりました。



 どうも、ガシ(仮)です。

 テストは過去のことです。

 これからは未来へ歩むべきです。



 と、いうわけで。

 春に新入生を温かく迎えるべく、新歓の準備も進んできています。

 鳥取大学に入学予定の新入生の方でこれを見ている人がいらっしゃったらば、ぜひぜひ園芸サークルの新歓にいらしてみてください。

 園芸サークルのカオス暖かな雰囲気を感じ取っていただけると思います。

 新しくできた友達も誘ってもらえたりすると嬉しいなぁー(チラッチラッ



 活動の方は。

 正直今年は雪がなかなか融けなくて花壇が埋もれっぱなしです。

 しなければならないことというのもこの時期は特別は無いので大丈夫といえば大丈夫なのですが。

 昨年もあった雪害などでないか心配です。

 図書館裏は大丈夫だと思うのですが……でもそういえばクリスマスローズの蕾が上がってきているところまで確認してからずっと積雪が続いているのでどうなっていることか……

 雪融けが待ち遠しいような恐ろしいような変な感じですね。

 まあ融けてほしいですけど!



 とりあえず4月までは春季休業期間になるのでぐうたらしたい放題新歓の準備や花壇の手入れなどやれることをやっていければと思います!



byガシ(仮)

俺たちの11月はまだまだ終わらない!(11月の応援ありがとうございました)

2011年11月29日 | 活動報告(総合)
 サークルのホームページを更新しましたガシ(仮)です。

 実は25日に更新できる準備は済ませてあったのだけれども最後アップするのを忘れていただなんてことは忘れてください。

 私ったらおドジ☆キャハッ(殴殴殴殴




(フルボッコにされながら)11月の更新なのに11月の写真はおろか10月の写真もアップされていないと思われたかもしれません。

 一見そう見えるかもしれないのですが、実は全くその通りなんです。



(土下座しながら)ごめんなさいSDカードに眠らせたまま熟成させて放置でした。PCに入ってませんでした。

 撮ってるんです! 大丈夫、撮ってる! 撮ってる……撮って……るよね?

 最近SDカードを振ると『カシャカシャ……』と音が鳴るのが愉快なガシ(仮)です。




 しかしちゃんとその分他所を更新したんでつり合いは取れているはず! という自己満!



 ちなみに図書館裏は只今落ち葉地獄の真っただ中。昨年と比べると些か楽な気がしないでもないのは職員さんがたまに私の見ていないところでやってくれているから……? Oh……なんてエンジェル……もとい妖精さん……!

 冬になる前にあらかたのことはやっておきたいところです。まだチューリップ植え付けてないお!

 少し遅まきながら種を播いたり牛糞を混ぜたりはしています。まだインパチェンスが咲いているんですが、いじましく取っておかずにもう引っこ抜くべきか。チューリップ予定地ですしね!

 あとやっぱり猫はどっか行ってほしいです。糞エ……

 写真はまあお察し! そんな感じの図書裏です。

byガシ(仮)

その沈黙を打ち破る

2011年11月14日 | 活動報告(総合)
 どうもガシ(仮)です。今日は広報のガシ(仮)です。

 園芸のホームページ更新しました!

 ……10日くらい前に!

 左の方のブクマ(ブックマーケットではない)欄に一応リンクが貼ってあったりなんだり。

 今回はアルバムが停止してた分をどどーんと更新しました。

 え? 10月分と11月分がない? 料理大会秋の写真も?

 ……仕様です!



 あと新入生分の作衆紹介もやっと更新しました。

 そろそろキャラ立ちもよくなってきたかな? という感じです。

 辞典とかも更新したいのですがなかなか手を付けられず。おそらく時間よりも気合が足りない。

 TOPも割とちゃちゃっと作っちゃったやつなんで更新したいなーなんて。

 ちなみにTOPは今のところ完全にガシ(仮)の自由意思によって変わったり変わらなかったりしています。

 また11月中にもう一回更新予定ですのでその時こそは! 頑張れ自分。

 てなてな感じで。



 本当は活動報告もしたかったけど写sh(ry

byガシ(仮)

梅雨

2011年05月30日 | 活動報告(総合)
 最近ピンポイントまではいかないまでも活動日に天気が悪い日が続いている気がします。どうもガシ(仮)です。何か園芸に恨みでもあるというのでしょうか。

 と、先日広報会議がありまして、割と色々更新しました。が、見どころは結局アルバムくらいになりますでしょうか。色々といっても大した更新じゃないのを色々やっただけですしね! 本当は新入生の作衆紹介も作りたかったと言えば作りたかったのですが、まだやはりキャラも探っている段階なのでそれはまた今度です。7月くらいになるのかな?
 新入生は7人入りました。園芸サークルは今現在42人の部員を抱えて運営しております。次の部会の時に新入生の班わけがあったりします。割とどこの班も人員を欲しがってますのでどうなることやら。死人が出なければいいのですが。

 今日は活動をしたのは図書館裏班だけでした。寒いし風強いし寒いし風が強かったので……まあ、ねぇ。
 図書館裏も新入生の力を借りてインパチェンスをポットに植え替えただけです。そろそろちゃんと晴れて活動できる日が欲しい。水やりが必要ないのはいいんですけれど。

 はい。そんな感じでしたー。

 早く梅雨明けないかなー。

byガシ(仮)


光の速度

2011年05月21日 | 活動報告(総合)
 前回の自分の作衆日記のテンションがおかしかったのにそれが1週間以上TOPに居座り続けてたのはどうかと思うの。どうもガシ(仮)です。デジモンへの愛に定評のあるガシ(仮)です。

 新入生も無事確保入部し、活動に参加してくれています。確定新歓も死人を出すことなく終了いたしました。自分は確新の時は体調不良で2割くらい死んでたのは秘密です。なので確新については書かないよ! 許せっ。



 とりあえず最近の写真ぶっぱ。クリックすると光の速度で大きくなるよ!

←ガラス室前  ←生協前

←センター横  ←駐輪場

←図書館裏   ←農場

 とりあえず自分の知っている範囲でぶつぶつと。

 図書館裏はスイートピーとかが恐ろしく伸びてきているので、そろそろ植え付けないとなぁ、という感じです。ブルーベリーの花も終わりごろでしょうか。ブルーベリー周りの雑草がひどいです。

 生協前は実はもう花壇の改修がほぼ終わって、グレードアップしたNEW花壇と化しています。……これ誰か書いてたっけか? 書いてたらばすみません。書いてなかったら生協班のアレを奪ってしまってどちらにしろすみません。

 センター横は相変わらず雑草との戦いでしょうか。この前芝生の除草剤を撒いたそうです。それでも生き残ってるんだから逞しい(悪い意味で)。

 農場は遠藤エンドウの収穫や芽キャベツの植え付けなどをしてますね。活動場所が移転しましたがエンドウだけは以前の場所にはぶられて居残ってます。手前ェの居場所はそこだ!

 そして駐輪場はまたまたまたも盗難に遭いました。/(^o^)\ナンテコッタイ。植えては盗まれ植えては盗まれ……どうしろっていうの。一応アジサイの蕾が上がってるという明るいニュースもありますがそれどころじゃないと思うの。



 はい、という感じです。

 そういえば1年生にはブログの存在こそある程度は教えたけれど、編集の仕方は教えてなかったり。まあ教える程の何ってほとんどありませんけどね!

 ではでは。

 
byガシ(仮)


新入生は神様です

2011年05月13日 | 活動報告(総合)
 どうも。記事の書き出しをぽぽぽぽ~ん×デジモンで出落ちにしようと思ったが堪えたガシ(仮)です。こんにちワーガルルモン! とか需要無いですよね――! それでも私はデジモンを愛す。ガラス室の中心で愛を叫ぶ。グリフォモ――――ン!




 園芸の話をしよう!

 先日、突発で活動体験日というものを設け、新入生に活動体験をしていただきました。新歓の時は活動場所巡り&説明でいっぱいいっぱいだったので、体験というのもやりましょうぜ的なアレです。
 そして幾人かの新入生かみさまに活動をしていただきました。
 その日は生協前、図書館裏、農場を回って、各場所で20分くらいもけもけ活動していただきました。
 図書館裏ではビオラの植え付けをしたのですが、人数が多いと思いのほか苗の捌けがよく、時間が余ったのでムスカリの残骸を一部片してまでいただきました。人海戦術の有用性を再認識。
 新入生の方々も割合てきぱきと作業できていたので、これから良き人材となることに期待。(ニヤリ)

 あと自分が把握している限りでは、その日に農場で農具の使い方講習会が限りなく突発的に開かれたそうで。まだ入部もしていない新入生に早くも技術指導が入るとは。
 それはプロ(?)の方からの講習だったので、結構ためになる話だったかもしれません。



 あい、その日はそんな感じでした。

 そして実は明日は確定新歓があるんですよね。明日から本式に新入生を迎え入れることとなります。新歓等で一部の入部生とは顔を合わせていますが、知らない人もいたり。とにもかくにも、楽しい確新になるといいなと思っております。



 とりあえず某のどにぬ~るするスプレーで明日の2次会に備えます。このタイミングで喉痛ェ……

byガシ(仮)


花の写真を撮っていたら

2011年04月21日 | 活動報告(総合)
 写真部と間違えられましたガシ(仮)です。どうもー。
 まああれだけ大して上手くもないくせにアングルとか気にして撮ってたら間違われますわな。うん。クオリティも写真部に追いつけるくらい頑張りたい(けどまず機材のスペックが及んでいない気がする)。

 とりあえず本日は写真を投下するだけしたいだけです。あんまりやってもあれなので各活動班ごとに1枚くらいです。
 画像クリックで大きくなりますので。

 ガラス室前  生協前

 センター横  駐輪場

 図書館裏   農場


 そして明後日4月23日(土)は新歓ですと。自分は私事ゆえ残念ながら途中参加になりますが、特に新入生の皆様おいでませ~。農学部生物資源環境学科の新入生は合宿があるんだったかな? 合宿が終わってからでも問題ナシなので遠慮なくどうぞどうぞどうぞ。

 というわけで、お待ちしておりますっ。

byガシ(仮)