goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥取大学@園芸サークル  作衆日記

鳥取大学公認団体「園芸サークルふぁ~む」の活動日記
writer交代制でお送りしております

モンジャラ

2011年08月26日 | はじめに
みたいになったよ時計草

ふむ。復活した去年のやつがもっさりしてくれるのは嬉しいんやけど、ちゃんと花咲くかなー。栄養成長が止まらない☆


はいどうも!こないだまで規制もとい帰省していた大阪ですよそそーい。
俺が鳥取に帰ってきてから雨続きで活動できてないんだけどどういうことなの…

ではでは、本日も元気に、活動報告いってみよー




前回の報告で書いた、播種したコスモスアサガオはすくすく育っております。ゆくゆくは花壇の彩りとなってくれることでしょう。
コスモスは花色・背丈もミックスのやつなので、どんな花が咲くか全然分かんないぜ☆
楽しみですね。
   
クリックで拡大

そして、新たにペンタスビンカポーチュラカが仲間入りしました。

ポーチュラカは別名、ハナスベリヒユといって、その辺でよく見かけるスベリヒユという雑草の園芸品種なのです。
なので、間違えて抜かないでェ…。

      
ポチポチしてね☆


ふむ。そんな感じ。
今年もひまわりはキレイに咲いているので、その写真もうpらないとね。今回はないけど。ごめん☆

ではでは、明日の土曜日の活動時間に、晴れることを祈って。

ばいばーい☆

無題というわけでもないんだが。

2011年06月07日 | はじめに
こんにちは。
もはやブログが久しぶり過ぎてどう名乗ればいいのか分からなくなりました。ゆーさんです。
最近現実逃避が過ぎる気がしてなりません。すっかり読書にはまりました。ゆーさんです(2回目)。
生協班の活動報告のために参上致しやした!気分はれっつぱーりぃ!!!

さて、
先週まで活動日に限って雨が降るという恵まれない天候が続いてましたね。
ですが今週は晴れが多いのです!
ビバ☆活動日和ヽ(°Д°)/!!!!!!


そういや6月4日土曜日の部会で一年生の班決めが決まりましたね!
我が生協班には女の子2人が入ってくれました!
生協班、去年は男2人。今年は花のある女の子!これぞ生協班!!

図書裏班には申し訳ないと思いつつも、生協の少女天使たちをくれてやる発想は私には無かった!←

ということで1年生を交えての活動がスタートしたわけです隊長。

はい、主題に戻そう。

~生協班活動報告~

○学館前階段花壇

ガザニアがたくさん咲いてくれました。わさわさ~


ペチュニアももさもさしてきました。計画通り。


○B棟横ひまわり花壇

播種してから1週間以上経ちました。

がしかし。

嘆かわしき哉、土から這い出てきた健気な子葉は儚い命を奪われたのです。

にっくきむしどもに。

(゜Д゜)キィィ!

雨が降ってなかった日に久々に見に行ったらば、子葉が開いているのが多数あるとはいえ、ちょいちょい異様なヒマワリが。



・・・(・へ・)



茎だね。



茎しかないね。





残念だったな・・・!!!!

・・・orz

残念なヒマワリの写真はないです。現実を受け入れたくなかった…!

なのでまともなヒマワリを。


あれ、おかしいな。
一枚しか写真がないなんて。
まあ、何枚撮っても同じ様子だからこれでいいよね!←


そういやヒマワリ花壇の畝周辺にでかい足跡があった。
畝だと分かるようなものがなかったのでそういう足跡ができたのやもしれぬが、許すまじと思ったのも事実。
なにか畝と分かるようなものを建てるか置くかしよう。


あと、ヒマワリ花壇に土入れするために深さ10センチのへんを掘り返してたらなんか発掘されました。
なんででしょうね。
誰も覚えが無いのですが。


赤レンガとブロックがゴロゴロ出てきました。


心当たりのある人、挙手!!!


謎のレンガ&ブロック。
何故土の下に・・・

挙句、深さ20センチの層は硬盤層でした!ひぃ!
これなんとかしたいんですがね。鍬が泣いちゃうので断念しましたが。


最近気づいたことですが、なぜか畝の場所には雑草があまり生えなくて、周りに鬱蒼と茂ってるのです。
畝の養分は常に貧弱とでもいいたいのか、雑草ども…

しかし生えないのなら好都合で、当面の敵は虫(蟻もしくはダンゴムシ)であります。
殺虫剤?まだ早い。
人力で駆除していこう。ぐへへへへ。
アリジゴクが1匹発見されたので奴の活躍にも期待。



長くなりましたね。そろそろ飽きt(ry

ということで引っ込みます。



あぁ・・・ガラス室にいるとかゆくなります。うわ、すっごいやられてらぁ(←蚊に)

新入生の皆さんへ!

2011年04月08日 | はじめに
このブログにも園芸サークルの新刊新歓情報を載せておきます。
自由に書き足すなり修正するなりしてください。

新歓日は、4月9日(土) ・ 14日(木) ・ 23日(土) ・ 25日(月)です。

集合は全日とも16:30に図書館前でお願いします。

*17時頃までは図書館前に部員が数人残っているので遅れてくる人も大丈夫です。


新歓の内容としては、園芸サークルの各活動場所をめぐりながら活動内容の紹介などをします。
そして活動場所めぐりの後、部員の家で食事会をします。

メニューは…
 9日:たこ焼き、お好み焼き
14日:炊き込みご飯、焼き鳥、餃子
23日:カレーライス、ポテトサラダ
25日:鍋、白ご飯 

*こちらの都合でメニューが変更になる場合があります。ご了承下さい。

また新歓日以外でも、活動日に活動場所に直接来てもらうか連絡をもらうかすれば、活動体験なども出来るので遠慮せずに来て下さい。

毎週月曜日と木曜日は16:30から、土曜日は13:00から活動しています。


ではでは、新入生の皆さんのお越しをお待ちしております♪

*新入生でない方も園芸サークルに興味を持たれた方は歓迎しますので是非来て下さいね。


byこっしー

 

作衆日誌へようこそ!

2006年05月25日 | はじめに
鳥取大学“非”公認団体 「園芸サークル ふぁ~む」
   公式ブログ 作衆日記にようこそ!


 このブログは
  1、園芸サークルの知名度を上げたい!(10%)
  2、園芸サークルの活動内容をみんなに知って欲しい!(5%くらい?)
  3、単なる自己満足(東京ドーム20杯分) 

 という3つの情熱により運営されています。割合は日々変動。

 
 内容は主にサークルの活動報告になると思われます。
 思われる、と書いたのは
 なんとこのブログ、writerが交代制なのです。つまり部員全員writerになる可能性有。
   
    (業務連絡)え?聞いてない?部会ノート見てみろよー。ちゃんと書いてあるから。

 順番に回すか、押し付け合い、ではなくて立候補にするかはまだ未定であります。
 

 更新は1~2回/週を目指しますのでちょくちょく遊びに来てください。
 exciting & interesting,  cool & beauty ,  マリオ & ルイージ・・・
  な活動報告を約束します。 
 
 なんせ園芸サークル。なんせ非公認。なんせ支援金ナシ。
 活動の自由度が違います。ネタは豊富。港が近いから新鮮・安価。

 そして相手は生き物、植物であります。
 
 日々、注がれた愛情を糧に驚くような成長を続けるplantsとカイコの幼虫どもに目を細めつつ
   「ああ、きっと育児ってこんな感じなんだろうな」 
 などと、まだ結婚もしてない連中がほざくのです。
 今から楽しみだね。 
 

                                      藤原