goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥取大学@園芸サークル  作衆日記

鳥取大学公認団体「園芸サークルふぁ~む」の活動日記
writer交代制でお送りしております

4月に咲いてもクリスマスローズ

2012年04月13日 | 図書館裏
 どうも。ご趣味はと訊かれた時に、ろくにやってないくせにピアノが趣味ですと公言するのが趣味のガシ(仮)です。

 さて、11日に園芸サークル今年度初めての新歓を行いました。
 あいにくの雨天となってしまいましたが、にもかかわらず予想をかなり上回る新入生に来ていただけました。どうもありがとうございました!
 やはりもてなす側としてはたくさんの人に来ていただければそれだけ嬉しいものですね、と再認識。

 次回の新歓は17日(火)となっております。
 集合は変わらず16:30図書館前集合となっております。『園芸サークル』と書かれた段ボール製の安っぽい看板を持っていると思うので、それが目印です。

 前回良かったところは活かし、反省点は改善できるように頑張りますので、ぜひお越しくださいませ。



 さてさて、最近若干なおざりになっていた活動報告も少し。

 図書館裏は、前面にある一番人目に付きやすいであろう正方形の花壇にアリッサムとロベリアを定植しました。
 あらかじめ植え付けていたチューリップも芽を出してくれてきています。蕾の見えない株もあったりしてこれは植え付けが悪かったのか球根選びが悪かったのか。
 ケヤキの葉はまだ茂っていませんが、やはり少し枝だけでも影響があるのかはたまたほかの要因か、微妙に他の活動場所より咲くのがが遅いような気がします。

 レイズドベッドに昨年から植えたクリスマスローズは順調です。昨年株が小さく咲かなかった多くの株が開花していてなかなか綺麗です。地味めの花ですが、俯きめに咲く姿にはどこか風情があって好きな花の一つです。母が好きだったということもありますが。
 シクラメンなどもそれなりに咲いてくれています。日当たりの関係なのか生協班のように株を覆い尽くすようにはなかなか咲いてもらえませんが……
 ナルコユリやタイツリソウといった宿根草の芽も確認しています。枯れたかも……? と冷や冷やしていましたがよかった! ケヤキがでしゃばらないうちに肥らせなければ! というところでしょうか。

 他班もそれなりに活動していますので、図書館裏班もまだまだ頑張っていかなければいけませんね。

 と意気込んだところで雑草と一緒にオキザリスが知らないうちに刈られてて涙が出ちゃう。だって花粉症だもん。

byガシ(仮)

2011年12月26日 | 図書館裏
 どうも。ガシ(仮)です。 私「ヒャッホー! 冬休みktkr! これで勝つる!」 集中講義「呼びましたか?(^ω^)」 私「」 なガシ(仮)です。
 
 いやまあ自分で選んだ道なんで文句がどうのこうのというわけではないですがね! 初日から雪が積もって通学時に靴がべっしゃべしゃに。そのおかげで気分が盛り上がるような変人ではないんですよね! 辛うじて!


 ではでは多分今年最後の図書館裏活動報告に参ります。



 鳥取では積雪を観測。もう道路上の雪は融けてきているんですが、図書館裏の花壇はまだ結構白かったですね。そんなところでもいじらしく掘り返して糞をひり散らかしていく猫さんマジデビル。

 最近花壇にチューリップを植え付けたところなので掘り返されるのには敏感にならざるを得ません。いっそのこと忌避剤とか買った方がいいのでしょうか。勿体無いですが。

 春に花壇に植えるように育苗していた金魚草もトレーからポットに植え替えました。たまーに双葉が出るはずのところに3枚葉が出てくる子がいるんですがどういうことなんでしょうね。ちょっと大事に育ててみようと思います。誰ですか「そんなことしたって生長してきたらどれがどれだかわからなくなるんだろ(嘲笑)」なんて言った人は。反論できない。

 ケヤキもすっかり落葉したので落ち葉掃きもまた来年といったところですね。大体年内にやらなければならないことはできたでしょうか。ちょっとブルーベリー関連が進まなかったのが心残りですが……また来年! ということで。


 と、いう感じで。
 来年もぼちぼち頑張っていこうと思うのでありました。

byガシ(仮)

記事の書き方を忘れた

2011年10月16日 | 図書館裏
 Oh……更新放置申し訳無いです。例によって例のごとくガシ(仮)です。色々私にもあったんです。風紋祭系列のアレソレとかおうちの事情とかあったんです多忙だったんです><

 という言い訳。実際のところめんどくさかったというのが7割くらい占めちゃってますテヘペロ←

 更新できるほどの何かをしていたわけでもなくというのもありますが……とりあえず風紋祭が終わったんでちょっと更新ペースも上げたいな! というフラグを自分で建設してみますよドヤァ



 図書館裏活動報告のターン!


 とりあえず。

 私にとっては毎度風紋祭が終わるたびに恒例となっていることなのですが。


 オキザリスは植えられていることを認識してもらえないそうです。


 雑踏の中で彼らが何をしたっていうの。

 見事にね。植わってたね。面影がね。無いよね。

 まあそれでも復活するオキザリス△っていう感じなんですけれどあまりいい気はしませんよね!

 一応風紋祭前に注意を促しておいたはずなんですけどね! ちくせう。


 まあそれはどうでもよくないけど置いときます。



 ブルーベリーさんのターン!


「私にはピートモスが足りない」というブルーベリーさんの要望に応えるべく、まずはピートモスの流出を防ぐための煉瓦モドキを設置。


 あれ? かっこよくね? ね?

 そしてそこに長きにわたる暗室での水責め攻撃から解放されたピートモスを投下。


 ピートモスさんには予めじっくりと水分を吸収してもらう必要があったのです。撥水性いと高し。

 うおおおおおお!投入ううううう足りねぇええええええええええ!!

 全然足りなかったよピートモス(´・ω・`)

 漬け足したよ。

 まだ足りなかったよ(´・ω・`)

 (´・ω・`)

 ~園芸民のピートモス生活は続く~

 違うよ! 打ち切りフラグじゃないよ!



 という感じでしょうか。

 また新入生にも植える植物を選んでもらいたいなと思っています。
 だからホームセンターさん秋咲き多年草まだ残しといて――! シクラメンとかクリスマスローズとかも魅力的かもしれないけれどちょっと待って――――!!



 完。

byガシ(仮)

グラジオラスの茎の折れやすさは異常

2011年08月29日 | 図書館裏
 どうもー、実は結構前から帰鳥しましたガシ(仮)です。お久しぶりにござんす。
 図書館裏班の水やりシフトは決めてあったので問題なかったのですが、心配だったのが個人的に管理している植物たち。鳥取に残って「ここは私に任せてあなたは先に行って!!」とのたまうイケメン部員に恃んだのですが……

 ……無事でした。ありがとう、ありがとう、ありがとう。



 ということで、図書館裏の活動報告のターン!

 帰省している間に特に変わったことはなかったようです。

 強いて言うならブルーベリーが実りすぎて収穫前にぼとぼとと落ちてしまっています。放置、ダメ、ゼッタイ。

 あとマツバボタンがやたらもっしゃもしゃして花壇からはみ出さん限りの繁茂ぶりを見せつけちゃってお転婆アピールしてます。一重と八重のを一袋ずつ買ったはずなのですが、花が咲いているのは大方八重ですね。何ででしょう。グラジオラスは植えたつもりもないのに咲いて折れてました。

 図書館裏のアジサイも終わりました。姿が乱れ気味な気がしたので剪定して整えた方がいいかもしれません。傍らのギボウシも居づらそうにしている感じで「ちょっとこの人ウザいんですけどw図書館裏班さん何とかしてくださいよw」って言われた気がしました。

 あとシクラメンが狂い咲きしてました。一つだけでしたが。あの株は去年も狂い咲いていたような気がするのでそういう性質なのかもしれないです。

 ムスカリの芽が伸び始めてきました。余りにも厖大なため球根の回収は不可能。植えっぱなしだと今頃芽が出てくるんですね。

 あとシュウメイギクの苗を買いました。4株だけですが、図書館裏に退院性耐陰性のある宿根性の植物をもっと植えていきたいです。ちなみに色は結構濃い赤だそうです。白も清楚で好きなのですが……売ってませんでしたね。野生化している地域もあるそうです。少しばかりうらやましい。

 みたいな感じですかね。

 とりあえずブルーベリーとシクラメンの写真だけ置き去りにしておきます。やっと画像UPしたよ! やったね! しょぼいけど!



byガシ(仮)

あるいは『雷鳴轟く黒雲より兆す一条の清き光に映える玲瓏たる宝玉を拾いし者』

2011年08月12日 | 図書館裏
 おおお、夏季休業期間に入ったと思ったら即座に発生した集中講義という鬼畜イベントをクリアし、(クリア……できてるよね……?)これでやっと活動できますね明日から帰省するけど状態のガシ(仮)です。
 正直に言いますと(仮)を取るタイミングは完全に逸されております。



 そういえば図書館裏班に朗報が! 先日までショボーン(´・ω・`) 状態だった図書館裏班に一筋の光が。

 人はそれを『光明』あるいは『希望』あるいは『夢幻』あるいは『奇蹟』あるいは『ノアの方舟』あるいは『神の与えたもうもの』あるいは『万物の定理の証明』あるいは『幸福のイデア』あるいは『砂漠に忽然として現れたオアシスに凜と咲き誇る一輪の花に止まる可憐な蝶』あるいはこう呼んだ……



『新入部員』と!!!



 いや本当にありがたいこってす。どもです。こんな先輩でごめんね! としか言いようがないよね! ぐすん。

 ということで頑張っていきたいところです。うしゃー!(帰省するけど)



 最近の図書館裏班は、……えーと、うーんと……はっ、そうですそうです、A棟前のマツバボタンが定植した直後からなんだかすさまじい勢いで繁茂しだして一体これはどういうことなの……? 状態だったのですが、考えてみれば播種したまま放置プレイしていて過密状態のところから過疎過疎にワープしたわけであり、いきなりあんな競争社会からぬるゲー世界に堕とされたらばそりゃあ背伸びの一つや二つしたくなりますよね! ということです。つまり私が悪い
 なんだか日中しか咲いてくれないようで、夕方水やりに行くとしゅんとしてしまっているシャイな子です。シャイ子。

 あとはブルーベリーさんが収穫期。甘いです。しかし乾燥に弱いのでなるべく毎日水やりをしなければならないのですが、ここ最近日照り続き過ぎて土壌水分がマッハなので休めません。(帰省するけd(ry
 そろそろ雨降ってあげていいのよ? よ?

 図書館裏はそういえばまだアジサイ咲いてますね。確か。長――――――――いお付き合い、というよりかは時期が遅れているといった方が正しいのでしょうか。先輩からの情報によると、駐輪場班の管轄であるアジサイをさし木した系のものだそうですので、遺伝情報とかは同じとみることができそうです。日陰だからか……な? なんにせよそろそろお終いでしょうが。

 こんな感じだった気がしないでもないです。
 例によって例のごとく写真はないです。
 今日撮ろうと思ったんですが明日帰省すr(ryのせいで思いのほか忙しくて撮れませんでした。ジーザス!

 帰鳥したら撮ります! ご期待ください!(フラグ)

byガシ(仮)

汚いさすが猫のフン汚い

2011年07月19日 | 図書館裏
 忙しいです。どうも、ガシ(仮)です。忙しいんです。ごめんなさい。久々になってしまってごめんなさい。
 テストが終わったら更新ペースも少しはあげられるかなー、でも夏休みだしどうなるかなー、という感じです。帰省とかもありますしね。
 まあまあ結局いつもどおりマイペース不定期更新になるんですけどね!



 とりあえず図書館裏班の近況報告をば。

 図書館裏のアジサイが、花の付きが悪いながらも咲いています。センター横や駐輪場のアジサイがもう終わっていることを考えるとやはり図書館裏の季節は遅れているようです。……誰が時代遅r(ry

 あとはアガパンサスが見頃です。本当はレイズドベッド頂上に君臨するはずであったアガパンサスは地べたに這いつくばったままでありんす。……怠惰なのもあったかもしれないけど仕方ない、これは仕方ないんです。

 中庭のブルーベリーには色がついてきています。今年は昨年度より収穫量が少なそうです。おのれ雪害。
 そういえばブルーベリーにイラガらしき蟲が発生しまして……駆除しましたが生き残りがいるやも。イラガに刺されると痛いですのでご注意(by軍手越しに刺された人)。

 A棟前は整理しました。パンジー、プリムラにご退場いただいて、代わりに松葉牡丹を定植しました。……定植した翌日に猫にフンをされ砂ひっかけられました。猫氏ね。
 大学さんは駐輪とかタバコとかの規制はされてますけど猫へのえさやりは何故か禁止してくれないんです。一部の人が恩恵にあずかって別の一部の人が被害を受けるという図式に何ら違いはありませんのに。戯言。
 とりあえずキャットフードばらまいているような御仁たちにフンの始末と苗の弁償をしていただきたい気分でしたー。うっへーい。



 写真は案の定パソコンに入れ忘れたっていうコンチクショウです。心眼を開くんダ!

 多分こんなもんだったはずー。
 ではでは。


byガシ(仮)

鳥取の王蟲は群れる

2011年06月23日 | 図書館裏
 どもども、梅雨の割には降雨が少なくて心配、しかしなんか降る時には中途半端に降るからそんくらいしか降らないならばいっそ降らないでほしかったと思ったりしてしまうという自己矛盾を内包した存在、ガシ(仮)でございます。ご機嫌麗しゅう。

 最近の図書館裏は、まだまだビオラが綺麗です。やったね! これもわざと種まきを遅くした結果だね!
 しっかしやはり鳥取のダンゴムシは一味違いますぜ兄貴。ビオラによじ登ってまで花を食い散らかしてやがりますぜ兄貴。デコピンの要領で弾いたら気持ちよく飛んでいくんですぜ兄貴。
 というわけでダンゴムシがひどいです。花壇内にダンゴムシ共和国が建国されています。ビオラなのでまだ目立たないくらいの被害で済んでいるように思うのですが、経験則からいうと今花芽の上がってきて綺麗なギボウシさんが標的ターゲットとなってしまいます。すべてがダンゴムシのせいとは言い切れませんが、昨年は葉っぱが無くなりましたので、後手にならないうちに対処しておきたいものです。
 アジサイは花の付きが悪いです。昨年に結構テキトーに剪定しちゃったせいでしょうか。しょぼしょぼとしか咲いてくれていません。……水やり、はしてたつもりなんですけどねぇ。放置されているはずの図書館裏花壇の裏のアジサイは普通に咲いていた気がするので、やはり剪定が悪影響だったのでしょうか。はてはて。
 そのほかには、実はヒューケラも咲いていたりします。が、いかんせんJimmy。茎が伸びているのだけやたら目立ちます。でも花はJimmy。ルーペをお供に観察すると面白いかもしれません。

 A棟前のヤグルマギクは、まだ蕾も上がってはいましたが、だらりと倒れて見苦しかったのでレッドカード。でもいなくなってしまったら結構さみしくなった……と思ったらそうでもなかったり。もともとパンジーが密植されていてボリュームがあり、且つ背面にはまだスターチスさんがおわすので、それなりにまとまった感があります。
 ヤグルマギク、お疲れ様。



 あと、園芸全体の話題としては、新入生のPPPが全員分決まりました。種まきの時期の関係でまだ始まっていない(俺たちの冒険はこれからだぜ!)な人もいますが、大体苗植え付けor種まきを終えています。
 写真を撮ったので↓どうぞ。

 ――と言いたかったのですが。

 暗がりで撮ったのでぶれてました。

 人にお見せできる品質をギリギリ満たしておりませんでした。

 ほ、本当なんだからね! この私が撮ってないわけないじゃない! 暗かったから仕方なかっただけなんだから!

 とかこういう風に書くと誤解を深めるわけなのですが。
 さすがにぶれすぎていて輪郭が不明瞭という情けないアレでしたので見送ります。無念……



 俺たちの写真撮影はこれからだz(ry

byガシ(仮)

お久しぶりです

2011年06月17日 | 図書館裏
 うお――――! 気が付いたら結構放置してました、すみません。ガシ(仮)です。毎度毎度。

 新入生もサークルになじんできました今日この頃。図書館裏は多くを語りません。

 ち、違うんだからね! 図書館裏班に23年度生が一人もいないわけじゃないんだからねっ!
 ……まあ、↑は一応事実なんですが。はい。……ねっ!



 というわけで多くを語りません。

 あ、でも報告はしますよ~。最近は中庭のブルーベリーも大きくなってきてます。実がついている株とついていない株がはっきりしていますが、これはやはり豪雪のせいでしょうか。

 ビオラはまだまだ元気に咲いています。種まきが遅かったからでしょうか、何にしてもいいことです。

 ただA棟前は少し汚らしくなってきてしまいました。そろそろヤグルマギクやパンジーをどうにかしたいところ。ですが後続がまだできあがっていないのでどうしたものかといったところでしょうか。

 育苗していたインパチェンスはポットに植え替えをしたのですが、外に置いたところ、とろけるように消滅していきました。なんでやね――――ん。現在1/3程度生存確認。何が悪かったのか。生育もあまりよろしくありません。昨年とは違う轍を踏んでいる気配。

 スイートピーはプランターに植え付けを完了しました。こちらはこれからになるのでどうなることか。一応新芽は伸びてました。

 先日にはレイズドベッド頂点のカリガネソウを切り、あたりに適当に挿してみました。以前に折れていた茎をぽいっと挿したところ根付いたので、行けるんじゃないかなと思っています。


 図書館裏の花は、今はビオラとアスチルベくらいでしょうか。ギボウシのつぼみも色づいてきたころなので、そろそろそちらも花を拝めると思います。




 他の班のことを本当にざっくりと。

 アジサイがきれいですね。図書館裏は花つきが何故か悪いですが。


 駐輪場は綺麗に彩られています。

 ただ盗難はマジ勘弁。

 農場もいろいろ植え付けしてます。写真はトマト。



 以上!

byガシ(仮)

×ヤグラ ○ヤグルマ

2011年05月06日 | 図書館裏
 なんでしょう、最近自分も含め皆さん忙しそうですね。ガシ(仮)です。お疲れ様です。
 わけあって木曜と土曜の活動日にピンポイントで用事が入ってしまうこの感じ。月曜晴れろよ! 絶対だからな!

 というわけであんまり自分は活動自体はしてないんですが、少しばかり図書館裏班の活動報告をば。

 とりあえず図書館裏の花壇内の雑草を処理したり、松葉牡丹とスイートピーの発芽を確認したりしました。インパチェンスはようやく出揃ってきたかというところなのに早ぇ。スイートピーまだ移植の準備とかできてませんが何か。

 そういえば、A棟前に植えていた名称不明さんの花がとうとう咲いてくれたため、やっと種類がわかりました!

 おそらくヤグルマギクでしょう。わかってないのにどういう感性で花壇デザインしたんだとか今更言わない。キク科にしては珍しく、一つひとつの花の主張が強い印象を受けました。蕾はたくさん上がっているので、これから見頃になりそうです。

 あともうちょっと書きたいこともあるんですが今回は自重します。図書館裏班長からGOサインがでたら書こうかな。
 とりあえずあれはねぇよとだけ。

 ではでは~。

byガシ(仮)


まきまき

2011年04月25日 | 図書館裏
 こんにちは、の時間帯に記事を作るのは珍しいですねぇ。どうも、ガシ(仮)です。
 本日は新歓日なので、図書館裏班は早めの活動なのです。つっても種まきくらいだけどね!

 割といつも種まきが後手後手になってしまっていたので、今年度は早めに手を打ちました。前年度のインパチェンスはかなり遅くなってしまっていたので、結局インパチェンスらしさを発揮できないままご退場願ってしまいましたので。同じ轍踏むまじ。

 というわけで、今日は遅くなってしまわないうちに松葉牡丹とスイートピーの種を播きました(ドヤッ ←)。
 松葉牡丹は一重のものを買うとしていた気がするのですが、何故か一重一袋、八重一袋が手元に。だ、誰だよ買い出しの時選んだ奴(目を泳がせつつ)。
 まあそれはいいとして。つる性のスイートピーは何を思って買ったのかがよくわかりません。思い出せません。アルカリ性好きらしいし。だ、誰だよ買い出しの時薦めたやts(ry(目を泳がせつt(ry
 おそらくスイートピーはプランターで育てることになるかと。花期になったらA棟前あたりに置くかもしれません。

 ちょうど2週間前に播いたインパチェンスは発芽が始まってきました。OK、いいぞもっとやれ。

 図書館裏はコリダリスやシクラメン、スイセンあたりが見頃ですかね。ムスカリは少し間延びしてきたような。ビオラはもうちょっと頑張れ! 播くの遅れたのは謝るから!
 ギボウシやカリガネソウなどといった宿根草の芽ものぞき始めておりますし、これからにも期待、といったところでしょうか。はい。

 という感じで。そしてこれから今年度最後の新歓になりますね。16:30に図書館裏集合です。確定新歓(正式な入部者へのアレ)は5月に入ってからになりますが、それまでにも活動日に遊びに来てくれたりしてもOKです。むしろ歓迎。
 活動場所がどこかわからぬ、という人は、ビラや看板に書いてある連絡先へ連絡をしてもらえればと思います。別にここの記事へのコメントでもいいと思いますがまともな返答をガシ(仮)ができるかは甚だ疑問である

 この時間帯に新入生の方々が園芸のブログなんて見ているのかは非常に疑問ですが、とりあえず今日は最後の新歓ですよという感じです。

 是非いらっしゃいまし~。

byガシ(仮)