TOY-TORCHA

59歳お父ちゃんの「つまらなくって、何の役にも立たない」と大評判の馬鹿まる出しブログ。

ジュアッグを考える

2010-08-30 22:40:07 | ガンプラ
ガンプラブームの真っ只中、どさくさまぎれに店頭に並び、日本中のよい子たちを困惑させた、由緒正しきばちもん。
それがこの1/144ジュアッグである。

ただ組み立てたのでは命が危ないことは昨日書いた。
ではどうしたらよいのか、どこかに書いてないかと思い検索、
ひとさまのブログを覘いてみると・・・これがびっくり。
あっちもこっちもジュアッグだらけ!なに?ジュアッグ、人気者?
しかもみなさん大真面目に取り組んでいらっしゃる。

あぁ、シャア専用だの黒い三連星だの、ふざけたもの作らなくてよかった。とんだ赤っ恥かくとこだった。

では、父ちゃんも真面目に作ってみることに・・・。
そのためには、このデザインを肯定的に解釈してみなくてはなりません。
どなたかのブログに、兵員輸送用という説があるらしいことが書かれているのを発見。
なるほど、どら焼きの中身は兵隊か!

連邦軍の基地を占拠するため重武装のザクに守られながら突撃、基地を無傷で手に入れるために三本指から毒ガス噴射!!ガスマスクを付けたジオン兵が鼻の中を通って降下、突入。
鼻の先を地面に付ける為、サトちゃん座りの姿勢をとらなければならない必要性から、ガニ股の設計となり、さっさと立ち上がるためにけつから火を噴くわけだ。
なるほどなるほど、勝手でりっぱな妄想がふくらんできたぞ。

大河原先生はそこらへんまでは想定してらっしゃったのか、それともヤッターマンの没デザインをうっかり渡してしまわれただけなのか。
本日も悩んでばっかりの父ちゃん46歳であった。

最初から読む   次へ

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジオン軍のびっくりどっきりメカ | トップ | ジュアッグをいじる »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アニメックに書いてあったぜ (玉才)
2010-08-31 04:02:58
 号数は忘れたが、アニメックにラフスケッチが載ってあって、そう書いてあった、たぶんこのときが初出だった
ジャブロー戦に登場する予定だったとか
 後ろ面、細部は模型化するときに描き直した
 ちなみに
アッグガイはアッガイの没デザイン
ゾゴックはズゴックの没デザイン
アッグはジャブローの地中を掘り進む地底モビルスーツでデザインは富野由悠季
だからこの辺は全部富野デザインかもしれません
 他にもグラナダで登場するキケロガとか、山越えハンマーが武器のガッシャとかが紹介されていた、この二つはデザイン画無し
 あとレビル将軍の後ろのスクリーンに映し出されていた、開発中のジオンモビルスーツが気になります
先に教えてよ (TORCH-N)
2010-08-31 12:02:44

あまりに反応の無いブログなもんで、荒野に向かって独り言をタレ流してるような虚しさを、日々痛感しておりました。
コメントいただきまして、まことにありがとうございました。どうせならもっとはやく教えてくれりゃいいのに!とは申しますまい。
で、「そうかいてあった」の「そう」は、どれなんすか?妄想の裏づけが取れたってことですかね?そして、オバケの正体は監督の落書きだったってワケですか。それにしてもアニメックはいい雑誌だったね。
「そう」の内容 (玉才)
2010-08-31 22:44:02
ジュアッグが兵員輸送用モビルスーツだという事しか書いてなかった、どこに人が乗るかとか,武器がどんなかとか、どう動くとかいっさいありません
ラボートの機動戦士ガンダム大辞典一年戦争編を調べたらジュアッグ、アッグ、アッグガイの富野ラフスケッチのってました
あと、うちではコメントを積極的に書くようにしています

コメントを投稿

ガンプラ」カテゴリの最新記事