goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

トピアリーの本のご紹介

2013年05月21日 | メディア・トピアリー本
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
今朝はトピアリーの本のご紹介。
1996年英国で出版され、すぐに米国・カナダ版そして1998年には日本語翻訳版も発行された「Quick and Easy TOPIARY AND GREEN SCULPTURE」。
トピアリーについて日本語で書かれた本はなく、辞書片手に四苦八苦していた頃、翻訳版とはいえ日本語で書かれたトピアリーの本が出た事に「トピアリーの時代の到来か!」と小躍りした日を思い出します。
著者のJenny Hendy氏は植物ジャーナリスト。
EBTSの前会長宅におじゃました時、書棚に彼女の本をみつけたところ「彼女は編集者だから」と一言。
なぜトピアリーをつくるのでなく言葉を編集する方が本をつぎつぎと出すのか、ず~っと引っかかっていました。
羨望の気持ちだったのかもしれません(今思うと至極当たり前の事なのですが)。
このなぞが解けたのは昨夜の「リーダース勉強会&交流会」での事。
主催する伊藤淳子さんは数々の婦人雑誌編集のご経験を生かして地域活性のアドバイス等で全国駆け回っている方です。
「編集者の目線で各地の人・モノを世に出すお手伝いができるのではないか」と穏やかな口調で話されました。
わかりやすく「伝える力」。
今更のようですが、これが一番大事かも…と気づかされました。
伊藤様、ありがとうございました。

▲各国で発刊・翻訳されたトピアリーの本
トピアリーおたく宮崎、英語・イタリア語など
各国版を収集しております(笑)
 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トピアリーの作り方教室開催 | トップ | お花屋さんの店頭に並ぶトピ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらこそ (伊藤淳子)
2013-05-21 16:32:16
昨晩はお会いできて、うれしかったです。
ご紹介いただき、ありがとうございます(照)

最近、近所のお宅の美しい庭やお花などに目が奪われます。特にバラがキレイですねえ。素敵なシーズン到来です。
返信する
Unknown (トピアリー・アグリクラフト宮崎雅代)
2013-05-24 13:49:00
伊藤様
コメントありがとうございます。花盛りになってきましたね。伊藤様の斬新な切り口でいろいろな可能性を「伝えて」くださいね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

メディア・トピアリー本」カテゴリの最新記事