goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

交通広告とトピアリー

2024年05月02日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
5月2日は「交通広告の日」
五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せから関東交通広告協議会が1993年に制定しました。
交通広告とはなんでしょう?
一般社団法人日本民営鉄道協会のサイトによると、「駅構内のポスターや電車内の中吊り広告など、鉄道の移動空間を活用した広告媒体のこと」。
昭和な私は電車の天井から下がっている中吊り広告を思い出します。
最近では駅の柱がデジタルサイネージになっているなど電子化が進んでいますね。
写真は数年前に新大阪駅構内に掲出していた広告。
トピアリーおたくの私。
いつも「トピアリーっぽいもの」が目に飛び込んできます。
作れますよ。電球のトピアリー(笑)。
▲新大阪駅の交通広告
作れますよ。電球のトピアリー(笑)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズラン | トップ | これなら一目でわかる♪アヤメ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

トピアリー・植物アート・緑のアート」カテゴリの最新記事