goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

タマシダの壁面緑化

2025年02月05日 | 宮崎が語る花や木のはなし
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
2月5日の誕生花はシダ(羊歯)。
シダ植物は便宜的に「種子を作らない維管束植物」をまとめたもの。
図鑑ではマツバラン類②ヒカゲノカズラ類③トクサ類④シダ類の4系統に整理されています。
写真は銀座の裏通り、大きな壁面を覆うタマシダ(シダ類シノブ科)。
東海地方から四国、九州の海岸地帯に生え、しばしば大きな群落をつくります。
タマシダの株元には球形のかたまりになった茎(塊茎)が出てきます。
これは水分を蓄えるもの。
私もミニ壁面緑化を施工した時に見つけました。
「種」にみえるけど違うのですね。
地質時代から命を繋げるシダ植物。
その生命力に脱帽です(『しだ・こけ』ISBN4-635-06054-3 C0345、『朝日百科植物の世界ISBN4-02-380010-4 C0545』参照)。
▲タマシダの壁面緑化
@銀座の裏通り
▲タマシダ
▲タマシダのかたまりになった茎(塊茎)
▲タマシダの根と
かたまりになった茎(塊茎)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸の園芸とサクラソウ | トップ | 「復活の木」ギョリュウバイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

宮崎が語る花や木のはなし」カテゴリの最新記事